飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

可睡斎ひな祭り

2020-02-20 00:00:01 | ひな祭り

前回の我が家の思い出のお雛様に多数の温かいコメントやリアクッション
を頂き、ありがとうございました。

今回は遠州三山の一つで曹洞宗の名刹・萬松山可睡斎(袋井市)のお雛様を
ご紹介いたします。
日本最大級、三十二段・千二百体のお雛様は実に壮観。
見る人を圧倒しました。

 

 

三人官女や五人囃子というより、
三百人官女や五百人囃子という感じですね。

 

 

 

 

お内裏様も一杯。

 

 

最前列、中央のお内裏様をアップでパチリしました。

 

 

隣の部屋には豪華な一品作りのお雛様も展示されていました。

 

 

 

 

こちらは竹の中のお雛様、可愛いですね。

 

 

 

 

 


我が家のお雛様

2020-02-17 00:00:01 | ひな祭り

今から9年前の2011年、
4人いた娘達も皆親元を離れ、この年がお雛様の飾り収めとなりました。
以来押し入れの中にしまったまま。
孫に女の子がいれば良いのですが、おかしなもので孫は全員男の子
です。

 

 

 

 

最上段のお内裏様。
童謡「うれしいひな祭り」に

♪お内裏様とお雛様
 二人ならんですまし顔

とありますがこれは間違い。
お内裏様とは男雛・女雛の一対のことで、男雛のことではありません。
作詞家のサトーハチローさんもとんだ勘違いをしたものです。

 

 

上品で美しいお顔ですね。
鬼瓦みたいな顔をした女房殿とは大違いです。

 

 

♪お嫁に行かれた姉さまに
 良く似た官女の白い顔

二段目の三人官女です。

 

 

 

 


♪五人囃子の笛太鼓
 今日は楽しいひな祭り

五人囃子を見ると、四人の娘達の子供の頃が思い出されます。

 

 

 

 

四段目は「左大臣・右大臣」と呼ばれていますが、
これまたとんでもない間違いです。
殿上人の中で、左大臣・右大臣は太政大臣に次いで身分の高い人達です。
このような下段で、弓矢を携え宮中警護に当たるなど絶対にありえぬことです。
近衛大将および近衛中将だと思われます。

まずは左大臣(実際は近衛大将)より。

 

 

続けて右大臣(実際は近衛中将)です。