3月13日(木)浜松は例年より約1か月遅れで河津桜
が満開を迎えました。
当日は平日にも関わらず、東大山町の花川沿いは
多数の見物客で賑わいました。
まず最初に花川の水面に映える河津桜です。
同じピンクでも、前回の梅と違って、河津桜は
アンバーがかったピンク色ですね。
菜の花も満開です。
やはり菜の花と河津桜のコラボが大人気です。
平日にも関わらず大勢の観客で賑い、どうしても人物が
写り込んでしまいます。
まあ人間も風景の一部と割り切って、気にしないで気楽
にパチリしました。
飲兵衛お気に入りの段差工です。
けっこう絵になると思うのですが、あまり人気が無い様で、
この場所でパチリするのは飲兵衛だけの様です。
対岸の東側からパチリ。
下の写真、
薄日の差すホンワカとした春の雰囲気が感じられますでしょうか?
えっ?
ホンワカとしたヘボな雰囲気が感じられるって?
もう~そないイケズ言わんといてや。
手前の桜の枝にピントを合わせて見ました。
花川の東側から西岸をパチリ。
桜の間から道行く人たちが垣間見えます。
最後に河津桜の花をアップでパチリしました。
こんばんは
今年も素晴しい写真が撮れましたね。
最後の方の花川の東側から西岸を写した写真がステキです!
桜と人が綺麗に調和してます。
特に最後から7枚目の写真は、桜が人より低い位置にも咲いていて、菜の花の黄色も彩りを添えて見とれてしまいました。
主役は桜なのに、人を引き立ててるようです。
最後の河津桜のアップは、紫色がかったフクシアピンク(Fuchsia Pink)で上品ですね。
とても可憐な感じがします。🩷
素晴しい写真をシェアしてくれて有り難うございました🌿
こちらより数日くらい開花が早いのかな?
河津桜だけじゃ無く菜の花も咲いてて
すてきですね~
今日の夜間新幹線で静岡県を通り抜けますのでお~いとさけんで下さ~い。
萩しーまーとの河津桜も静岡県のもののようですよ?
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
例年に較べ大分遅れましたが、今年も満開の河津桜
を迎えることができました。
大山町の花川沿いには、東岸・西岸共に河津桜が
植えられていて、満開を迎えていましたが、
菜の花畑があるのは西側なので、
菜の花が画面中央に入る様、東岸から西岸を狙って
パチリしてみました。
桜の間に垣間見える人影が印象的ですね。
河津桜の紫がかったピンクをフクシアピンク(Fuchsia Pink)
というのですね。
https://www.i-iro.com/dic/fuchsia-pink
これは勉強になりました。
ありがとうございます。
東大山町の花川沿いは河津桜だけでなく、菜の花との
コラボで、最近とみに人気が出て来ました。
今では浜松を代表する河津桜の名所になりました。
萩しーまーとの河津桜、拝見いたしました。
今年は大分遅れて、どうなるのやらと心配しましたが、
そちらも満開を迎えましたね。
今晩からご旅行ですか?
それでは良い旅をお過ごしください。
素晴らしい河津桜の数々、十分堪能しました。
今回は桜と人との調和を狙ったのでしょうか?
その意図は十分に表現されていますね。
さすがです。
こちらは、今日の朝もかなりの雪が降りました。
東京だったら名残り雪でロマンチックな感じですが、この時期の雪はなんとも複雑な気持ちです。
しかし、飲兵衛さんの河津桜を見て和みました。ありがとうございます。
例年較べ大分遅れましたが、今年も河津桜が満開
をむかえました。
東大山町の花川沿いは、平日の木曜日にも関わらず、
大勢の見物客で賑わいました。
何処を見ても人ばかりなので、まあ人間も風景の一部
と割り切って気軽にパチパチしました。
まあこの程度の写り込みなら文句を言う人もいないでしょう。
今日の浜松は急に冷え込みました。
現在はちょうど10℃。
風が吹いてかなり寒く感じます。
それではお互いお元気で。
河津桜が、とっても柔らかく華やいでいますね〜!😊
訪れる方々も、とっても楽しそう〜\(^o^)/
ここは、人を映さないで、撮影するのは、早朝とか以外は、難しそうですね・・・😅
人も、風景の一部と捉えるのも、自然な感じがして、和みます・・・、こー言う場所なら、良いのではないでしょうか・・・😊♫
私は、水面のキラキラは、登場するような気がしてました・・・、いきなりのトップバッターですね〜(^-^)q
そして、
段差工も、飲兵衛様らしいですね〜🎶
訪れる人達が、お散歩なさっている、川沿いの小径も良いお写真ですね・・・!!😊
私は、
>手前の桜の枝にピントを合わせて見ました。
↑↑
・・・のお写真の、桜のお花が、一番気に入りました〜♫
最後の1枚は、別格に、素晴らしい〜、
私には、絶対こんな綺麗なのは、撮れないな〜、さすが〜♪
さすが飲兵衛さん 春の空気もカメラに収めて。
菜の花と河津桜 春爛漫ですね。
人が写りこんでいるのも春たけなわを感じます。
皆さん薄着でこの日は暖かだったんでしょうね。
最後の写真は花びらの滑らかさや葉の色と花びらの色の組み合わせが見事で最高です。
大分遅れましたが、浜松もやっと河津桜が満開を迎え
ました。
この日は平日の木曜日に係わらず、東大山町の花川沿いは
大勢の観客で賑わっていました。
何処を向いても人が一杯で、まあ人も風景の一部と
割り切って、気にしないでパチパチすることにしました。
キラキラ水面と段差工がヘボ飲兵衛の十八番になりました。
来年も絶対撮りますよ~。
今回の河津桜は風景を中心に撮りましたので、
最後に一枚ぐらいはと、花のアップを撮ってみました。
お褒めいただき光栄です。
この翌日、
Amazonマーケットプレイスで注文した中古望遠のレンズ
が届きましたので、
今度は河津桜等の花のアップを色々な角度から撮って
みました。
ヘボ飲兵衛にしてはけっこう面白い写真が撮れたかな?
次回アップいたしますので、
「やっぱりヘボだな~」って御笑覧くださいね。
菜の花と河津桜が満開でした。
春爛漫の雰囲気感じていただけたのなら幸いです。
今回は盛大に人物が写り込んでしまいましたが、
まあ枯れ木も山のなんとかと言いますし、
人も風景の一部と割り切ってパチリしました。
風景ばかりではと、最後に花のアップを撮ってみました。
お褒めいただきありがとうございます。