「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/
これからは「はてな」がメインになります。
宜しくお願いいたします。
春薔薇の季節になりました。
昨年は左足骨折のため春薔薇を撮り逃がしてしまい
ましので、
今年こそはと、浜名湖ガーデンパークへ春薔薇を撮り
に出かけました。
浜名湖ガーデンパークでは花の美術館に加え、新設され
たローズガーデンでも、色とりどりの薔薇が満開を迎え
ていました。
そこで今回は花の美術館より、次回はロージガーデンと
2回に分けて春薔薇をアップいたします。
それでは花の美術館より。
色とりどりの春薔薇をアップいたします。
薔薇のアーチです。
残念ながら今年もあまり出来が良くありません。
こちらの赤薔薇のアーチも薔薇が咲いているのは右側
1/3程度でした。
年々悪化してくるように見受けられます。
薔薇の館も今年はイマイチです。
次回は同じく浜名湖ガーデンパークよりローズガーデンの
春薔薇をアップいたします。
ところで近くのドラッグストアーの杏林堂でカリフォルニア米
「カルローズ」(5Kg入り3,350円)を購入しました。
さっぱりとした軽い歯ごたえで、なかなか美味しいお米です。
このカルローズは何と関税が1,700円もかかっていて、
お米の正味価格は1,650円です。
台北のスーパーで売られていた台湾米は5Kg入りで200元
(日本円で約千円)でした。
いかに日本の米価が異常なのか!
良く分かりますね。
新聞やテレビなのどオールドメディアでは全く触れ
ようとしませんが、
やはりネットで云われている様に、
農林中金が投機で大損(約1兆8千億円)したツケを、
農水省とJAがグルになって米の価格を高騰させ、
我ら消費者に支払わせているのでしょう。
誠持って迷惑極まりない、腹立たしい話です。
(追伸)
JA抜きの小泉(備蓄)米(5キロ当たり2000円)の流通に
期待したいですね。
進次郎君には、JAや農水省のお役人、はたまた利権に絡んだ与野党の
農水族議員の抵抗や妨害に屈せず、頑張って貰いたいです。
リアクションボタンやコメント欄は閉じさせていただきました。
はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。
「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。
「はてな」へ移られた方はスターマーク(☆)もポチっと、
何回でもでもポチっとできますので、沢山お願いいたします~。