goo blog サービス終了のお知らせ 

飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

春薔薇(その1・浜名湖ガーデンパーク花の美術館)

2025-05-26 00:00:01 | 四季の草花

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/
これからは「はてな」がメインになります。
宜しくお願いいたします。

 

春薔薇の季節になりました。
昨年は左足骨折のため春薔薇を撮り逃がしてしまい
ましので、
今年こそはと、浜名湖ガーデンパークへ春薔薇を撮り
に出かけました。

浜名湖ガーデンパークでは花の美術館に加え、新設され
たローズガーデンでも、色とりどりの薔薇が満開を迎え
ていました。

そこで今回は花の美術館より、次回はロージガーデンと
2回に分けて春薔薇をアップいたします。

それでは花の美術館より。
色とりどりの春薔薇をアップいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薔薇のアーチです。
残念ながら今年もあまり出来が良くありません。

 

 

 

 

こちらの赤薔薇のアーチも薔薇が咲いているのは右側
1/3程度でした。
年々悪化してくるように見受けられます。

 

 

 

 

薔薇の館も今年はイマイチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は同じく浜名湖ガーデンパークよりローズガーデンの
春薔薇をアップいたします。

 

ところで近くのドラッグストアーの杏林堂でカリフォルニア米
「カルローズ」(5Kg入り3,350円)を購入しました。
さっぱりとした軽い歯ごたえで、なかなか美味しいお米です。
このカルローズは何と関税が1,700円もかかっていて、
お米の正味価格は1,650円です。
台北のスーパーで売られていた台湾米は5Kg入りで200元
(日本円で約千円)でした。

いかに日本の米価が異常なのか!
良く分かりますね。

 

新聞やテレビなのどオールドメディアでは全く触れ
ようとしませんが、
やはりネットで云われている様に、
農林中金が投機で大損(約1兆8千億円)したツケを、
農水省とJAがグルになって米の価格を高騰させ、
我ら消費者に支払わせているのでしょう。
誠持って迷惑極まりない、腹立たしい話です。


(追伸)
JA抜きの小泉(備蓄)米(5キロ当たり2000円)の流通に
期待したいですね。
進次郎君には、JAや農水省のお役人、はたまた利権に絡んだ与野党の
農水族議員の抵抗や妨害に屈せず、頑張って貰いたいです。

 


リアクションボタンやコメント欄は閉じさせていただきました。

はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。

「はてな」へ移られた方はスターマーク(☆)もポチっと、
何回でもでもポチっとできますので、沢山お願いいたします~。

 


岡崎動物園

2025-05-19 00:00:01 | 動物園

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/
これからは「はてな」がメインになります。
宜しくお願いいたします。

 

今回は4月11日に訪れました岡崎動物園(駐車料、入園料
共に無料)をご紹介いたします。

岡崎動物園は岡崎東公園の一部で、無料で小規模ながら
何と象さんが飼育されています。
日本の各地に動物園は数あれど、
無料で象さんを見学できるのはここ岡崎動物園のみ
です。

岡崎東公園では大きな恐竜の象が目を引きました。
最強の肉食恐竜ティラノザウルスです。

 

 

最大の恐竜草食ブロントザウルスです。

 

 

サイに似た感じ?
草食角竜のトリケラトプスです。

 

 

岡崎動物園ではプレリードッグが何やらさかんに
噛んでいました。

 

 

 

 

本当にカピパラさんは入浴が好きですね。

 

 

この立ち姿が何とも言えず可愛いミーアキャットです。

 

 

 

 

 

 

おちゃんこ姿も可愛いですね。

 

 

 

 

お猿さんは毛づくろいの最中です。

 

 

ん?
この動物は?
初めて見ました、マーラと言います。
ウサギの仲間では無く、ネズミの仲間。
大きな耳と目で天敵から身を守っているそうです。

 

 

 

 

 

 

どうです、この表情!
ヤギさんがとても人懐っこくて!
めちゃめちゃ可愛いかったですよ。

 

 

さて、午前11時30分。
今回の主役、アジアゾウのふじ子さんが宿舎から出て
きました。
今から43年前の14歳の時に、広島県福山市の赤坂遊園から
引っ越してきました。
以来岡崎市民に愛され続けて、
飲兵衛が訪れた前日の4月10日に、57歳の誕生日を迎えました。

 

 

ふじ子さん大好物のリンゴを見つけるととっても嬉しそうな
顔して食べます。
飲兵衛色々な象さんを見てきましたが、ふじ子ほどど嬉しそうな
顔して食べる象さんは初めてです。

 

 

 

 

ポールに張り付けたお菓子?も見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤの中にもリンゴが入れてあります。

 

 

 


何と!
ふじ子さん、バリバリ音を立てながら竹も食べ始めました。

 

 

飼育員さんがホースで水をあげてます。

 

 

一皿150円でふじ子さんにリンゴをあげられます。
こちらのッベルトコンベアーに乗せるとふじ子さんが
器用にベルトを回してリンゴを引き寄せて食べました。

 

 

 

リアクションボタンやコメント欄は閉じさせていただきました。
はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。

「はてな」へ移られた方はスターマーク(☆)もポチっと、
何回でもでもポチっとできますので、沢山お願いいたします~。

 

 


2025春の浜名湖ガーデンパーク

2025-05-12 00:00:01 | 四季の草花

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/
これからは「はてな」がメインになります。
宜しくお願いいたします。

「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」
待ちに待った初鰹の季節がやってまいりました。
初鰹で一杯!
まさに飲兵衛至福の時なのですが、何と今年は未だ初鰹が
出回っていません。
実は先週歯茎を腫らしてしまって、歯医者さんで治療中。
暫くお酒が飲めないので丁度良かったのかも?


さて今回は、4月21日に訪れました浜名湖ガーデンパーク
より、色鮮やかなお花ちゃん達をアップしようと思います。

まず最初にアップするのは、淡い水色が一面に広がって
とても素敵なネモフィラ畑です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国庭園では鮮やかな「ウンナンオウバイ」(雲南黄梅)
が咲いていました。。
梅と名前が付いていますがモクセイの仲間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国庭園と良く合いますね。

 

 

 

 

花の美術館(旧称モネの庭)では色とりどりのチューリップが
見頃を迎えていました。
チューリップには色々な種類がありますが、残念ながら飲兵衛
には全く分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背後の家はたんなる飾りで中には何もありません。
ここで喫茶とかレスランなど開くと繁盛すると思うのですがね?

 

 

最後に、
この花は何だろう?
グーグルレンズで検索してみました。
黒花ポピー「ブラックマジック」というのだそうです。

 

 

リアクションボタンやコメント欄は閉じさせていただきました。
はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。

「はてな」へ移られた方はスターマーク(☆)をポチっと、
何回でもでもポチっとできますので、沢山お願いいたします~。

 

 


雨の台北(その5・朝の散歩&夕の北投温泉)

2025-05-05 00:00:01 | 2025年4月 台湾旅行

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/
これからは「はてな」がメインになります。
宜しくお願いいたします。

 

台湾旅行3日目。
朝早く目が開きましたので、朝の6時半にホテル前の公園を
散歩してみました。

 

 

 

 

 

 

これ何となく分かりますよね。

 

 

んっ?
この銅像は何だろう?

 


岳武穆王(岳飛)です。
北宋の末に金国と戦った救国の英雄で、
中国で最も讃えられる武将の一人です。

 

 

公園内は広々としていました。

 


白い花が満開。
なんの木なんでしょうね?

 


こちらが飲兵衛の泊まったホテル「国王大飯店」です。
ホテルのスタッフ全員が日本語ペラペラで、
宿泊客もほぼ全員が日本人です。
ホテルの中はまるで日本の様でした。

 

 

台北動物園のあと一旦ホテルに戻り,一休憩した後,
北投の日帰り温泉へと向かいました。

MRT淡水信義線・北投駅で新北投駅へ乗り換えます。
北投駅の構内には
「美しい景色。美味しい料理。歴史サイトを訪問。
温泉へ行こう!美しい写真を撮ろう!」
と書かれたポスターが貼られていました。

 


新北投駅行きの電車には中華民国交通部観光局の人気キャラクター
「喔熊(Oh!Bear)」の等身大の人形が設置されていました。

 

 

 

 

北投駅から一駅で終点・新北投駅に到着。
電車は降り返して元の北投駅へ向かいます。

 


新北投駅を下りるとそこは温泉街。
温泉街を流れる川にはもうもうと湯煙が立ち込めていました。

 

 

 

 

 


こちらの瀧乃湯に入りました。
入浴料は150元(日本円で750円)です。
100年以上の歴史を持つ古い温泉です。
台湾では水着で入る温泉が多いのですが、こちらは日本の銭湯と
同じ裸で入る形式でした。

 

 

 


温泉で疲れを落としてリラックスした後に、新北投駅横の
日本統治時代に建てられた旧駅舎を訪れてみました。

 

 

 

 

 


台湾の料理は何を食べても美味しいのですが、
中でも飲兵衛のお気に入りは「火鍋」ですね。
もう~美味しいの何の!

 


赤くて辛いスープと、白くて辛くないスープがあります。
お好みのスープで具材をシャブシャブして食べます。
飲兵衛は断然赤いほうです。
手前にあるのは勿論「台湾ビール」です。

 


5回に渡ってアップしてまいりました「雨の台北」も今回で
終了です。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
今回は終日雨に降られてしまいましたが、それでも楽しい旅行に
なりました。
訪れれば訪れるほど好きになる。
本当に台湾は良い国です。
末永く台湾の平和と独立が保たれます様、願ってやみません

 

これからは「はてなブログ」をメインにいたします。
こちらのコメント欄は閉じさせていただきました。
はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。