goo blog サービス終了のお知らせ 

飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

雨の台北(その5・朝の散歩&夕の北投温泉)

2025-05-05 00:00:01 | 2025年4月 台湾旅行

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/
これからは「はてな」がメインになります。
宜しくお願いいたします。

 

台湾旅行3日目。
朝早く目が開きましたので、朝の6時半にホテル前の公園を
散歩してみました。

 

 

 

 

 

 

これ何となく分かりますよね。

 

 

んっ?
この銅像は何だろう?

 


岳武穆王(岳飛)です。
北宋の末に金国と戦った救国の英雄で、
中国で最も讃えられる武将の一人です。

 

 

公園内は広々としていました。

 


白い花が満開。
なんの木なんでしょうね?

 


こちらが飲兵衛の泊まったホテル「国王大飯店」です。
ホテルのスタッフ全員が日本語ペラペラで、
宿泊客もほぼ全員が日本人です。
ホテルの中はまるで日本の様でした。

 

 

台北動物園のあと一旦ホテルに戻り,一休憩した後,
北投の日帰り温泉へと向かいました。

MRT淡水信義線・北投駅で新北投駅へ乗り換えます。
北投駅の構内には
「美しい景色。美味しい料理。歴史サイトを訪問。
温泉へ行こう!美しい写真を撮ろう!」
と書かれたポスターが貼られていました。

 


新北投駅行きの電車には中華民国交通部観光局の人気キャラクター
「喔熊(Oh!Bear)」の等身大の人形が設置されていました。

 

 

 

 

北投駅から一駅で終点・新北投駅に到着。
電車は降り返して元の北投駅へ向かいます。

 


新北投駅を下りるとそこは温泉街。
温泉街を流れる川にはもうもうと湯煙が立ち込めていました。

 

 

 

 

 


こちらの瀧乃湯に入りました。
入浴料は150元(日本円で750円)です。
100年以上の歴史を持つ古い温泉です。
台湾では水着で入る温泉が多いのですが、こちらは日本の銭湯と
同じ裸で入る形式でした。

 

 

 


温泉で疲れを落としてリラックスした後に、新北投駅横の
日本統治時代に建てられた旧駅舎を訪れてみました。

 

 

 

 

 


台湾の料理は何を食べても美味しいのですが、
中でも飲兵衛のお気に入りは「火鍋」ですね。
もう~美味しいの何の!

 


赤くて辛いスープと、白くて辛くないスープがあります。
お好みのスープで具材をシャブシャブして食べます。
飲兵衛は断然赤いほうです。
手前にあるのは勿論「台湾ビール」です。

 


5回に渡ってアップしてまいりました「雨の台北」も今回で
終了です。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
今回は終日雨に降られてしまいましたが、それでも楽しい旅行に
なりました。
訪れれば訪れるほど好きになる。
本当に台湾は良い国です。
末永く台湾の平和と独立が保たれます様、願ってやみません

 

これからは「はてなブログ」をメインにいたします。
こちらのコメント欄は閉じさせていただきました。
はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。

 

 

 

 


雨の台北(その4・台北動物園続編)

2025-04-28 00:00:01 | 2025年4月 台湾旅行

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/

飲兵衛の場合、無料の月300MBコースです。
7年分601記事、6,656画像(約1.5GB)を引っ越ししました。
・ダウンロードは僅か1~2分で終了。
・インポートは3時間半。
・画像データーの移行は非常に時間がかかり、移行5日目で
6,656枚中6,638枚移行して停止、「移行未完了」となりました。
残りの18枚は月が替わってから「再実行」となる様です。

ところでヘボなくせに大きな画像を貼るのが好きな飲兵衛、
横幅を1,100ピクセルにして悦に入ったものでしたが、
何と!引っ越しでことごとく800ピクセルに縮小されてしまいました。
とりあえず直近の「雨の台北その1とその2」は縮小前の元画像に
貼り替えました。
もう~トホホホです。
(涙・・・)

 

それでは前回に引き続き台北動物園をご紹介いたします。
台北動物園は非常に広大な面積の丘陵地帯に設置されていて、
正面ゲートからは緩やかな上り坂になっています。
そこでパンダ館を出た後はこちらの園内バスを利用。
丘の頂上へ向かい、そこらゆっくりと歩いて下る事に
しました。

 

 

 

 

 

丘を上って行きます。
ご覧の様に園内は樹木がうっそうと生い茂り
まるで熱帯植物園の様でした。

 

 

バスを降りて丘を下りだすと、
んっ?
この木に寄生しているのはコチョウランでしょうか?

 

 

雨の降る中、カワウソ君たちがが活発に動き回っていました。
暗くてシャッター速度が上がらず、被写体振れが多発して、
ちょこまか動き回るカワウソ君を上手くとれませんでした。

 

 

ピューマの夫婦が子育て中なのでしょうか?
飲兵衛が近づくと、ウ~っと唸り声を上げ威嚇しだしました。

 

 

これってお隣のポチではありませんよ。
灰色オオカミが岩陰で雨宿りしてました。

 

 

んっ?
こちらは?

 

 

語学に堪能な皆さんはこちらの看板表示をご覧ください。

 


カメラを向けると、ボンゴさんカメラ目線でポーズをとって
くれました。
台北動物園の動物さん達皆そうなんですが、
広い敷地に伸び伸びと暮らしていて、
とっても人懐っこいんです。

 

 

チンパンジーさんが飲兵衛を見つけると早速奥から出てきて、

 

 

目の前で「ハイ!どうぞ」とポーズをとってくれました。

 

 

ライオンさんも飲兵衛を見かけると奥から出てきて、
目の前を数回行ったり来たりして、大サービスしてくれました。

 

 

 

 

 

 

こちらは紅猴(Patas Monky)です。
ちなみに中国語で猿は類人猿、猴が日本の猿に相当します。

 

 

カバの子供でしょうか?
一頭だけ別分けてに飼育されてました。

 

 

こちらは大人のカバさんです。

 

 

ベイサオリックスが角合わせをしていました。

 

 

フタコブラクダさん。

 

 

カメラを向けると早速寄って来てポーズを撮りました。
それにしても台北動物園の動物さん達って、
本当に人懐っこいです。

 

 

こちらはアダックスです。

 

 

最後に、我が家の鬼瓦殿にそっくり、台湾サルをアップいたします。

 

 

えっ?
鬼瓦殿より飲兵衛に似てるって?
もう~そないイケズ言わんといてや。
ウチ好かへんがな。

 

 

こちらのコメント欄は閉じさせていただきました。

はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。

 

 


雨の台北(その3・台北動物園)&「はてなブログ」へ引っ越しのお知らせ

2025-04-21 00:00:01 | 2025年4月 台湾旅行

「はてなブログ」に引っ越しました。
https://hamamatsuya.hatenablog.com/

当面の間は「goo」と「はてな」の2本立てで参りますので
宜しくお願い致します。

 

台湾旅行3日目は、今回の旅行の一番のハイライト「台北動物園」へ
パンダちゃんを見学に訪れました

MRT文湖線の終点「動物園駅」を下りるとパンダちゃん達動物の看板が
飲兵衛を出迎えていました。

 

 

台北動物園です。
入園料は100元(日本円で500円)。
勿論ここでもEasyCardが使えました。

 

 

 

 

広い動物園の中は樹木がうっそうと生い茂り、
まるで熱帯植物園のようでした。

 

 

飲兵衛が真っ先に向かったのが勿論パンダ館です。
パンダちゃん初めて見ました。
いや~まるで縫いぐるみの人形みたい。
超可愛いですね~。

 

 

パンダちゃんがブランコに乗ってます。

 

 

ブランコに乗って竹の葉を食べ出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは別のパンダちゃん。
横木に腰かけて竹の葉を食べています。

 

 

 

 

目が合いました。

 

 

 

 

竹を食べ終わったので別の台へ移動です。

 

 

ガラスに光が反射して、
ちょっと残念な写真になりました。

 

 

 

 

竹の葉って栄養価が低いのでしょうね。
お起きている時はずっと食べ続けていました。
それにしてもパンダちゃん可愛いな~。

 

 

 

 

 

 

パンダちゃんは肉食の祖先から草食に進化したそうで、
鋭い犬歯が覗いて見えます。

 

 

こちらのパンダちゃんが、

 

 

急に目の前に近寄って来ましたので、慌ててパチリ!
シャープネスをかけて胡麻化してますが、多少ピンボケになりました。
もうトホホホです。
(涙・・・)

 

それにしてもさすがに台北動物園です。
パンダちゃんをじっくり見ることができて本当に幸せでした。
上野の動物園では、こんなにじっくり見るなんて、とても無理でしょうね。
台湾まで来た甲斐がありました。

 

こちらのコメント欄は閉じさせていただきました。

はてなブログ
「浜松屋飲兵衛の酔写アルバム」
にてコメントお待ちいたしてます。

「はてな」の会員でなくても簡単にコメントできます。
「コメントを書く」をクッリック、名前を書いて、URLやメールアドレスは未記入でパス、
コメントを書いて、「ロボットにではありません」にチェックを入れて投稿です。

 

 

 

 


雨の台北(その2・淡水&華山1914文創園区)

2025-04-14 00:00:01 | 2025年4月 台湾旅行

忠烈祠の衛兵交代式を見学した後は台北MRTに乗り
淡水信義線の最終駅「淡水」へ向かいました。
お上りさんの飲兵衛、早速淡水駅でパチリ!

 

 

 

 

晴れているととても綺麗な淡水の景色が見られるのですが、
当日は残念ながら雨で霞んでいました。

 

 

 

 

 

 

淡水老街を抜けて最初の目的地「淡水紅楼」へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

この石段を上がると淡水紅楼につきます。

 

 

淡水紅楼は淡水が見渡せる小高い丘の上に建てられていて、
淡水一美しい風景がみられる場所として有名です。
100年以上も前に建てられた赤レンガの洋館は、貿易や海運業
などで栄えた当時の淡水の中でも、とくに富豪を象徴するもの
だったと云われています。

現在一階はレストラン、三階は喫茶店として使われて
いますが、
二階は観光客に開放されていて、淡水が一望できると聞いて
訪れたのですが、
残念ながら閉まっていて、中には入れませんでした。

 

 

 

 

 

 

続いて、同じく淡水を見渡せる高台に建つ「淡水日本警官宿舎」
を訪れました。

坂の途中に描かれた壁画が目を惹きました。

 

 

 

 


「淡水日本警官宿舎」は日本統治時代の1914年に建てられた
日本建築の警察官宿舎で、
2019年にリノベーションされ一般公開されました。

 

 

 

 

 

 

飲兵衛と鬼瓦殿です。
ちなみに飲兵衛が来ているブルーのレインジャケットは、旅行前にワークマンで
約4千円で購入したものですが、
今回の雨の台北ではとても重宝しました。

えっ?
こんな白髪のヨボヨボ爺さんなんて見たくないって?

此の翁の白頭 眞に憐れむ可し
伊れ昔は紅顔の 美少年

もうトホホホなんだから。

 

 

淡水より再び台北市内に戻り、中正区八徳路に再開発された「華山1914
文創園区」を訪れました。
1914年、日本統治時代にに造られた酒造工場跡地が、新たな文化を生み出す
カルチャースポット
に生まれ変わり、若い人達で凄い賑わいでした。
年寄りは飲兵衛達夫婦だけ。
場違いな感じで、かなり浮いてしまいました。

 

 

 

 

アニメフェスタが開催されている様です。
日本のアニメは台湾の若い人たちの間でも大人気ですね。

 

 

 

 

 

 

これ知ってますよ~。
アメリカの漫画「ピーナッツ」に登場するスヌーピーですね。

 

 

「GINTAMA」20周年記念って?
どうやらこれも日本のアニメキャラの様ですね。

 

 

木の根が塀に張り付いて平面になっていました。
もうびっくりポンです。

 

 

 

 

ところで台湾ではお米はいくらで売られているのだろう?
ホテル近くのスーパーを覗いてみました。
台湾米5Kg入りで200元(日本円で約千円)で売られていました。
日本の米の価格がいかに異常か!
改めて実感しました。
バカ高の日本米は極力控えて、当面パンや麺類などの小麦を主食に
するよう気持を新たにした次第です。

 

 


雨の台北(その1・忠烈祠衛兵交代式)

2025-04-07 00:00:01 | 2025年4月 台湾旅行

3月29~4月1日まで、3泊4日で台湾を旅行してきました。

今回は6年ぶりの訪台になりましたが、残念ながら終日雨に
祟られて
しまいました。
当日の台北は気温が十数度しかなく、
春の服装で出かけた飲兵衛、寒くてブルってしまいました。
こんなに寒い台湾は初めてです。

今回はゆったりと予定を組み、初日と最終日は浜松~台北間
の移動だけ、
台北市観光は2日目と3日目のみにしました。

2日目、ホテル近くの中山市場バス停より台北市バス247に
乗って忠烈祠へ衛兵交代式を観に出かけました。
不慣れな街で路線バスに乗るのって、ちょっとばかり緊張しますね。

ところで台湾旅行で必須なのはこちらのEasy Cardです。
このカードがあれば電車・バス・タクシー、はたまたコンビニでも
使える優れものです。
台北到着と同時に1,000元(日本円で約5,000円)チャージしました。

 

 

忠烈祠は正式には国民革命忠烈祠と呼ばれ、
清朝を倒して中華民国を建国した革命(辛亥革命)の戦士の
英霊を祀るために建てられました。

忠烈祠の正門の衛兵です。

 

 

 

 

いや~凛々しいですね!
黒色の制服ですので海軍かと思われます。
ちなみに海軍の場合、夏は白色に変わります。

 

 

 

 

正門をくぐると中庭に続き、その奥に忠烈祠正殿があります。

 

 


画面中央、正殿奥の衛兵が見えますでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正殿の衛兵も恰好良いですね。

 

 

 

 

交代の衛兵が入場し、正殿の衛兵交代式が始まりました。
晴天ですと6名の衛兵が中庭まで進み、交代式が行われる
のですが、当日は雨のため4名による簡易交代式(雨バージョン)
になった様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交代した衛兵が台に上り、
これから1時間直立不動で衛兵の任務に就きます。

 

任務終了した衛兵が退場します。

 

 

 

 

正門の衛兵交代式は何時行われたのか?
そちらは見逃してしまいました。

忠烈祠バス停には衛兵交代式のポスターが貼られていました。
この様に中庭を行進するところを見たかったのですが、
雨のため残念でした。

 

 

ところで今回飲兵衛の訪台中に、
習近平・中国政府が陸・海・空・ロケット四軍を動員して、
台湾を包囲、威嚇演習をはじめました。
台湾の様な平和主義国家を武力で威嚇・恫喝するなど言語道断!
いくら温厚な
飲兵衛と言えども、習近平・中国政府に対しては
憤りを感じざるを得ません。