NHK朝ドラ「ブギウギ」でいきなり初回の冒頭に登場した笠置シヅ子の
大ヒット曲「東京ブギウギ」がドラマの中でもついに完成。
「ブギウギ」もクライマックスを迎えましたね。
(画像をクリックすると「東京ブギウギ」フルバージョン・オンステージが始まります ↓ )
話は変わって、今から16年前に飲兵衛が初めて買ったカメラが1024万画素、
CCDセンサーのニコンD40Xです。
当時ニコンの一眼レフの中では最も小さく、値段も安かったので初めてのカメラ
には手頃かなと思ったのですが、これが初心者には全く不向きのとんでもない
じゃじゃ馬カメラでした。
現在主流のCMOSセンサーと違ってCCDセンサーはダイナミックレンジが狭いため、
ピーカン(晴天)の下では盛大な白トビや色飽和と大暴走!
ISOも400が限度、800にするとノイズが目立って来ました。
しかも設定の変更はメニュー画面からしかできず、
このカメラには本当に苦労させられました。
それではヘボ写真ですがD40Xでパチリした写真をアップいたします。
まず最初に奥浜名湖瀬戸の湖岸です。
この子達も今では立派な大人になっているでしょうね。
熊本産アサリの偽装発覚以来、スーパーでは浜名湖産のアサリは全く見かけなくなりました。
全量飲食店に納品?
それとも浜名湖産も偽装だったのでしょうかね?
奥浜名湖の瀬戸大橋です。
細江町気賀の踏み切りで天竜浜名湖鉄道をパチリ。
我が家の「ヒメリンゴ」と「楓」です。
庭弄りが苦手な飲兵衛、残念ながら枯らしてしまいました。
涙・・・
CCDセンサーはダイナミックレンジが狭くて扱いにくいものの、
光の柔らかい曇りや雨の日は、CMOSセンサーでは真似できない様な、
とても綺麗な発色をしました。
雨の中でパチリ!
春薔薇です。
飲兵衛も雨に濡れてぐっしょり、「水も滴るよい男」になりました。
勿論D40Xでお姉さん達も一杯撮りましたよ~。
それでは姫様道中より。
大道芸ワールドカップより。
D40Xは連写がたったの3コマ/秒と超スローなので全く使えません。
単写で一発必中を狙うしかなく、
おかげでシャッターチャンスを掴むのが上手くなったかも?
えっ?
そないことあらへん。
やっぱりヘボや言わはるんどすか?
もう~ウチ好かへんえ。
島田髷祭りより。
飲兵衛とニャンニャンの仲?
美人ママです~。
雨天の薔薇の写真に使ったのははたしかダブルズームキット
の望遠55-200mmだったと思います。
1万円もしない超安物のレンズなのですが値段の割に良く写る
ので重宝してます。
最後から2枚目、島田髷祭りに使用したのが70-200f2.8。
飲兵衛が所持しているレンズの中でもっとも値段が高いレンズ
なのですが、
大きくて重いので最近はほとんど使わなくなりました。
お久しぶりです✨
写真を撮ってますが、カメラの事は良くわからない、恥ずかしい私です。
オールドレンズと言われてる物でしょうか?
凄く柔らかさが出ていますよね!
雨に打たれた薔薇の美しいこと…
やはり最後は、腕でしょう💪!
飲兵衛さんの腕に、敵う方は
いないのでは!?
飲兵衛お姉さん撮りに目覚めたのはカメラを購入した翌年
4月の姫様道中からで、
最初は浜名湖などの風景を中心に撮っていました。
その時のヘボ写真の中では飲兵衛的には上手く撮れたかな?
と思う写真を今回再アップしました。
今思うと初心のこの頃の方が上手だったかも?
飲兵衛って歳と共に下手になっていくみたいで
もうトホホホです。
(涙・・・)
初めて購入なさったカメラで、ご苦労も、色々あられたようですが・・・、
奥浜名湖瀬戸の湖岸の数枚も、とっても美しく、どのお写真も、被写体が生き生き映し出されて、素敵な作品ですね〜
私だったら、広い水辺は、漠然と撮影してしまいそうですが・・・、
1枚目:水辺の静かなキラキラ、岸辺のうねり、うっすらと見える彼方の風景、
2枚目:手前の植物のぼかし感、波の動き感じるゆらゆら感、お子様方の夢中になって遊ぶ無邪気な感じが、見ている側になごみを感じさせてくださって・・・。
・・・等、1枚1枚が、味わいありますね〜(^-^)b
美意識と、情熱と、被写体の魅力をいかす感性など・・・、感心しきりで・・・、
今日も、楽しませていただきました〜♪
初めて購入したCCDセンサーのニコンD40Xは初心者の
飲兵衛には難し過ぎました。
大多数がとんでもない失敗写真になりましたが、たまに
ハット息を飲むような綺麗な写真が撮れ、なかなかに
捨てがたいカメラでした。
結局電気系統の故障で修理不能になりましたが、
未だに懐かしく思い出されます。
姫様道中の傘を差したお嬢さん、
柔らかな光のおかげでとても綺麗な発色になりました。
今回はいずれも再投稿した写真ですので、
いろいろ組み合わせて一つの記事にまとめてみました。
お褒めいただきありがとうございます。
もう~穴があったら入りたいです~。
初めて購入されたカメラは、時にじゃじゃ馬さんだったようですが、ものは使い手次第なのか、風景、人物(静と動)、乗り物、植物・・・と、色々な被写体を、魅力的に、表現なさっていますね〜
姫様道中のワンショットは、
透け感のある傘と、お着物の同系色が、とっても素敵で、全体の色の構成も、馴染みがよく、赤い帯が、アクセントになっていますね・・・♫
構成・・・と言えば、毎回、記事の構成がお上手で・・・、感心しています〜
冒頭、東京ブギウギで、楽しい気分になり・・・、その流れの中、
中間に、電車と線路沿いの華のある風景で、パッと雰囲気かわり、最後は、美人ママで締められているところが、素晴らしいです〜♪
デジカメのセンサーががCMOSに変わったのは
ここ十年ぐらい前からでしょうか?
その前のCCDセンサーはやはり扱い難いですね。
ただ光の条件が合えばCMOSセンサーでは真似できない
ような綺麗な発色をしますので、
その点が少し惜しい気もします。
大道芸のサリバンさんのジャグリング、
幸運にもシャッターチャンスに恵まれました。
古いカメラなんですね~扱いにくいのかもですが、
でも映像がなんか温かい感じで
これまた良い雰囲気です。
大道芸のお姉さんが素敵です。
飲兵衛のヘボ写真をお褒めいただきありがとうございます。
もう~嬉しいやら恥ずかしいやらで、
穴があったら入りたい気分です。
ホントD40Xはとんでもないじゃじゃ馬カメラでした。
ハッとするような綺麗な写真が撮れる一方とんでもない
失敗写真になったりと手を焼きました。
今となっては懐かしいカメラです。
じゃじゃ馬カメラ・・←これって絶対これありますよね!人ぞれぞれに感じ方がちがうのかもしれませんが・・🐻
光の柔らかい場面ではびっくりするような綺麗な写真
が撮れる半面、
光が強過ぎたり、弱過ぎたりすると全く写真にならず、
ホントこのカメラには泣かされました。
他社のカメラは分かりませんがニコンの場合、初級機
よりは中級機、中級機よりは上級機の方が写真が撮り
易いです。
じゃじゃ馬カメラを手なずけて 長所を引き出す飲兵衛さんはさすがプロ肌のカメラマンです。
嶋田髷のお姉さん 美人ママの美しさも引き出して 長所を捉えるのに本当に長けているなぁ~と感心するばかりです。
朝ドラ「ブギウギ」以前はビデオに録画して見ていましたが、
最近はパソコンの動画配信「NHKプラス」で見る様になりま
した。
テレビより若干画質が落ちますが、やはりパソコンで好きな
時に見られるのは便利ですね。
ドラマでは東京ブギウギも完成し、いよいよ佳境に入って
きました。
D40XのCCDセンサーが作り出す画像は今見てもとても鮮やか
です。
残念ながら電気系統が故障、修理不能のためボツになりました。
大道芸ワールドカップ、サリバンさんのジャグリングは
場所取りに成功。
結構良い写真が撮れたかも?
この時は飲兵衛も美人ママも若かったです。
ちなみに正面から撮った写真もあるのですがそちらの
アップはNGとのことで残念ながらお見せできません。
冒頭、「東京ブギウギ」〜、楽しませていただきました〜!😊
ついでに、笠置シヅ子さんの東京ブギウギも、そのまま、YouTubeで、少しだけ、視聴してみました・・・、勿論、白黒でした・・・、時代を感じましたね・・・♫
趣里さん・・・、華奢なボディなのに、表情も明るく、ダンスもキレキレで、イキイキした存在感〜、とっても華やか〜
これからのご活躍も、楽しみです〜🎶
>今から16年前に飲兵衛が初めて買ったカメラ
↑↑
・・・での、色々な思い出写真は、時の流れも感じながら、一方で、色褪せない趣も感じられて、素敵ですね〜
大道芸ワールドカップのワンショットは、
余裕の笑顔で、炎ゆらゆら&メラメラなのを、上手に操られて・・・、観客は見えませんが、見ている側のハラハラ&ドキドキの緊迫感まで、伝わって来るかのようで・・・、時を超えて、楽しませていただきました〜(^-^)b
そして、やっぱり、飲兵衛様と言えば・・・、
美人ママ・・・ですよね〜
素敵な後ろ姿のお写真以外にも、
沢山美人ママのお写真お持ちかと思いますが・・・、貴重な16年前のワンショット・・・、大切になさって下さいね〜♪
ティーガーデン
朝ドラ「ブギウギ」もいよいよ佳境に入りましたね。
ちなみに飲兵衛、テレビではなくパソコンで動画配信の
NHKプラスを見ています。
飲兵衛が初めてカメラを購入した時、上級機のD300
はCMOSセンサーでしたが、初級機のD40Xは未だCCDセンサー
で白トビや色飽和にはホント泣かされました。
その後CMOSセンサーのD90に買い換えた時には、白トビしない
で普通に当たり前の写真が撮れることに感激したものです。
ただD40Xは条件が合えばCMOSセンサーでは真似できないような
素晴らしい発色になりました。
CCDセンサーは扱いが難しいものの、光の状態が良ければ
とても綺麗な発色になりますね。
残念ながらD40Xは電気系統が故障、古いため修理不能で
ボツになりました。
島田髷祭りの踊り子さんは島田市を中心とした理容関係者
の方たちで、皆さん自毛を島田に結い上げて参加してます。
16年前は飲兵衛も美人ママも若かったです。
今ではお互い年取って・・・
朝ドラは見ていませんが、「東京ブギウギ」楽しく拝見させて頂きました。
私はデジカメになってから、キャノンしか知りません。
薔薇の濃いい赤や黄色の菜の花などは、いつも思ったような色にならなくて試行錯誤しています。
D40Xの発色は素晴らしいですね、薔薇は実際に見ているような、お姉さん達は綺麗な人はより綺麗に映ると言うような素晴らしい発色で驚きました。
花やお姉さんを映す飲兵衛さんの感性が素晴らしいと思います。
どのお写真も素敵ですね~
私など、たとえいいカメラを購入してもダメでしょう。コンパクトデジカメで充分です(;^_^A
スマホも綺麗に撮れるらしいですが、全く不勉強。
さて、島田髷祭りの島田は自毛なんんですね。
若いっていいですね~
そしてママさんは、現在+16?
+16でもまだまだお若くて綺麗そうですね!!
いいな~~です(*^^*)
今こうして見直してもCCDセンサーの発色は綺麗ですね。
これがすべての場面でこの様な発色になれば良いのですが、
それが光の柔らかな場面のみで、
光の強いピーカン(晴天)の下では酷い仕上がりになり、
ホント泣かされました。
その後CMOSセンサーのD90に買い換えた時には、まともな写真が
あまりにも簡単に撮れるので感激したものです。
寄る年波には勝てず、今では水も滴るヨイヨイ爺さんになりました。
もうトホホホです。
(涙・・・)
今日も十分堪能いたしました。
写す対象の一番魅力的な部分を引き出す感性の鋭さに感動です。
姫リンゴと楓が一番の好みですね。
雨の日の薔薇も良いですね。
さすが「水も滴る良い男」ならではです。
残念ながら楓も姫林檎の木も枯れてしまいました。
こちらの薔薇は浜名湖ガーデンパーク・花の美術館で撮影し
ました。
仰るとおり以前はモネの庭と呼ばれたいましたが、
浜名湖ガーデンパークを経営する静岡県とモネの庭の名称を
所有するフランスアカデミーとの間で名称使用の交渉が決裂し
モネの庭から花の美術館に名前が変わりました。
下から二枚目の写真はピーカン(晴天)でしたが時の撮影で
したが。
逆光で撮った横顔のアップがとても綺麗な色合いになりました。
おそらく浜名湖産のアサリも産地偽装だったのでしょうね?
難しい事はわからない私ですが楓の写真が美しいです。枯れてしまったのでしょうか?
「水も滴るよい男」が撮られた雨に濡れるバラも素敵でバラ本来の色を綺麗に感じさせてくれました
このバラ園はどちらのバラ園ですか?バラのアーチの雰囲気の写真がモネの庭風ですよね。
お得意のお姉様撮り、最後から2番目の横顔の美人さんが素敵でうつむいたお顔にうっとりでした。
ちょっと気になったのが浜名湖産のアサリもおっしゃる様にもしかして?と思いました。
今日も楽しませていただきました(╹◡╹)
今回は綺麗に撮れた写真のみアップしました。
CCDセンサーは光の状態が良ければびっくりするほど
綺麗な発色になります。
でも条件が悪いととんでもない画像にになり、
いつも苦労しました。
お姉さんもお花ちゃんも光の柔らかな曇りの日が
ベストですね。
ヘボ飲兵衛が言うのもなんですが、
ピーカン(晴天)の場合は逆光でお顔をアップで
撮ると綺麗に撮れるかも?
そう言われてみると、ホント湖が壁の様!
望遠で撮ったので遠近感が無くなってしまいました。
今回アップした写真はすべて15~16年程前にニコン
D40Xで撮影したものです。
CCDセンサーの鮮やかな発色に加え、初級機のため
コントラストやシャープネスが強めに設定されて
いました。
今回は綺麗に撮れた写真のみアップしましたが、
このD40Xにはホント泣かされましたよ~。
その後D90、D800,D5600、D7200と買い足してきましたが
今でも思い出に残る懐かしいカメラです。
秘蔵写真を見せて下さりありがとうございます。
後ろ姿の女性、島田髷まつりの横顔の女性、なんて妖艶な美しさなんでしょう!
あっ、飲兵衛さんも色男さんでしたね。
素人は花の写真は晴天の日に撮りたいと思ってしまいますが、写真家さんは曇りの日に撮りたいと言われますね。
飲兵衛さんも、いつかそう言われてましたね。
浜名湖で遊ぶ子供の写真は湖が壁のように見えますね。
撮り方によってカメラトリックになるから面白いです。
え〜っと、この画素はすべて16年近く前に撮られたものですか?
近年のもあるのでしょうか?
映像はどれも精鋭で、昔の感じはしないですけど、ワタシの目が昔だからわからないのかしら?