飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

出雲旅行(その6・美保神社、由志園、松江城)

2023-06-19 00:00:01 | 2023年5月 出雲

出雲旅行最終回は美保神社、由志園、松江城をアップいたします。

出雲旅行三日目、
飲兵衛が泊まった美保関の福間屋旅館のすぐ隣に美保神社
があり、
旅館を出発する前にお参りしました。

美保神社は全国3000以上あるえびす様の総本宮です。
出雲大社の大国主大神は大黒様、美保神社のえびす様と
合わせて「えびすだいこく両参り」と呼ばれ、
両方合わせてお参りすることで、よりよい縁に恵まれる
といわれます。

 

 

拝殿の奥に本殿があります。

 

 


美保神社を後にして次の目的地、大根島の由志園へ向かいました。
ちょうど牡丹の季節で
、入園料が通常の900円から1,400円へと変更
されてしていましたが、
それにも負けない実に見事な池泉牡丹(牡丹池)に
感激しました。

今回の出雲旅行の「三大感激」をあげると、
・出雲古代歴史博物館の銅剣・銅鐸、
・福間屋旅館の魚尽くし料理
・由志園の池泉牡丹(牡丹池)
でしょうかね。

この牡丹池は4月29日~5月7日まで9日間しか見られないので、
本当にラッキーでした。

入り口の館を抜けると目の前に鮮やかなが池泉牡丹が広がり、
あちらこちらで歓声が沸きあがりました。

 

 

 

 

物凄い数の牡丹、圧巻です!

 

 

 

 

 

 

 

 

牡丹って本当に綺麗ですね。
お花ちゃんには興味が無い女房殿も「わ~綺麗!」の連発で
大興奮してました。

 

 

牡丹の品評会も行われていました。

 

 

牡丹の館では温度や湿度、日照時間が一定に保たれ、
季節を問わず大輪の牡丹が見られます。

 

 

 

 

由志園は牡丹だけではありません、日本庭園もとても素敵でした。

 

 

 

 

庭園内を流れる清流がとても涼しげで爽やかでした。

 

 

もっとゆっくり見て周りたかったな~。
後ろ髪を引かれる思いで由志園を後にして、最後の目的地・松江城へ向かいました。

松江城の専用駐車場(有料)には空き待ちの車が長い行列を作って
いましたが、
何と嬉しいことに、その横の島根県庁が無料で駐車場を解放していて
即車を留めることができました。
島根県庁さん~ありがとう~。

こちらが国宝・松江城の天守閣です。

 

 

下から見上げてパチリ。

 

 

天守閣を西側からパチリ!

 

 

松江城のお堀を周遊する堀川遊覧船です。

 

 

 

 

最後に小泉八雲の旧宅です。
中に入ると入場料310円がかかりますので、外からパチリしました。

 

6回に渡ってお送りしてきました出雲旅行も今回で終了しました。
お付き合い頂き本当にありがとうございました。

 



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2023-06-19 01:08:37
今晩は〜。

由志園の牡丹の花々〜、池に浮かぶ姿の見事な事〜😍
大輪の牡丹の花々が、池に浮かぶ様子は、まるで、牡丹の楽園のようで、見応えたっぷりですね〜✨

外の茶室のような、野点のような風景と、牡丹浮かぶ風景とのコラボレーションも素敵で、ここで、お薄を一服いただいてみたいものです〜💕

牡丹の館の立派な牡丹以上に、池に浮かぶ牡丹に、惹かれました〜💖💖
水とお花のコラボレーションは、癒しですね〜♫
9日間と言う貴重な期間内に、訪れる機会あって、入園料1400円でも見る価値ありな感じで・・・、この時期ならではの、美しい風景に出会えて、良い思い出になりそうですね〜✨✨

松江城へ向かわれた際は、島根県庁の駐車場(無料)に、とめる事できて、ラッキーでしたね〜!😊

出雲の旅記事〜、お写真綺麗で、文章もわかりやすくて、行った気分で楽しめ、また、今後の旅の参考になりました〜♪
返信する
出雲旅行(その6・美保神社、由志園、松江城) (浜松屋飲兵衛)
2023-06-19 05:02:12
ビオラさん~お早うございます。

由志園の池泉牡丹はとても素敵でした。
赤・白・ピンクの牡丹が目の前一面に広がり、仰る様に
まるで牡丹の楽園かと思えるような豪華さでした。

一体何万本? 
いや何十万本の牡丹が水に浮かんでいるのでしょうね?
あまり花には興味の無い女房殿も「わ~綺麗!」の連発で
大興奮してました。

これなら普段より500円高くても全然平気。
というか安過ぎかも。
5月7日までの限定池泉牡丹に間に合って本当にラッキー
でした。

松江城では県庁の駐車場が無料開放されていて、すんなりと
駐車することができました。
この事皆さんは知らない様で、有料の松江城専用駐車場には
長い車の列ができていました。

6回に渡ってアップしてきました出雲旅行も今回で終了し、
早くもネタ切れの飲兵衛、次回は何にしようか頭が痛いです。
返信する
Unknown (一年生)
2023-06-19 07:33:43
おはようございます

今年は例年に比べ牡丹の開花が

早かったようですが、池泉牡丹

の花は確保できたようですね~

やはりきれいですね~

奥様も感激されたようでよかったです。

松江城の穴場の駐車場は島根県庁

ですよね~自分も1回停めたことありますが近くて便利ですよね~
返信する
出雲旅行(その6・美保神社、由志園、松江城) (浜松屋飲兵衛)
2023-06-19 08:05:49
一年生さん~お早うございます。

由志園の池泉牡丹は実に見事!
女房殿が大感激してました~。
ご紹介頂きありがとうございました。
ちょうど牡丹の開花に間に合い、本当にラッキーでした。

松江城の施用駐車場に向かったところ、空き待ちの長い
車の列。
こりゃ駄目だと、別の駐車場へ行こうとしたら、
なんとお隣の島根県庁が無料で駐車場をかいほうしている
ではありませんか。
皆さんご存知無い様ですね~。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2023-06-19 08:36:20
由志園は以前行こうかと思ってたけど行けなかった場所です。
この敷き詰められた牡丹は花だけを切って並べてあるんですよね?だとしたら枯れないように管理も大変かも。でも素晴らしく綺麗ですね。
松江城もかっこいいなあ。この黒壁がいいですねー。
返信する
出雲旅行(その6・美保神社、由志園、松江城) (浜松屋飲兵衛)
2023-06-19 08:56:42
たいぴいろさん~お早うございます。

由志園の池泉牡丹は4月29日~5月7日まで9日間限定で
公開されていました。
間に合って良かったです。

仰る通り、花だけを切って水に浮かべてました。
飲兵衛が訪れたのが5月4日ですので、この5日後、ちょうど
牡丹が萎みだす頃に公開終了ではないかと思われます。

黒塗りの松江城天守閣、きりっと引き締まって凛々しかったですよ。
返信する
Unknown (copelonmaru)
2023-06-19 09:49:53
こんにちは。

花には、あまり興味ないのですが、一年生様のブログで、初めて、
この由志園を知って、いつか行きたいと思っています。

ほんとに、たくさんで、色とりどりの牡丹の花がお花が綺麗ですね。

これは奥様も喜ばれたと思いますね。
返信する
出雲旅行(その6・美保神社、由志園、松江城) (浜松屋飲兵衛)
2023-06-19 10:13:13
りんこさん~お早うございます。

牡丹がとても綺麗でした。

こちらの由志園を勧めて下さった一年生さんには大感謝
です。

女房殿がこんなに感激するなんて、
以前U-NEXTの株が大化けして大儲けしたとき以来ですね。

ちなみにその時、飲兵衛はニコンのフルサイズカメラD800
(約35万)を買って貰いました~。
返信する
Unknown (hanahana)
2023-06-19 12:37:14
こんにちは。
美穂神社は えびす様の総本社でしたか!
両参りされた飲兵衛さん ご利益きっと大いにありますよ。
ホラ! 奥様が此のところの株の高騰でだいぶ儲けていますから飲兵衛さんのおねだりに応えてくれるかもです。

由志園 真夏のお盆に行ったときも牡丹の館では牡丹が綺麗に咲いていて感動したのを覚えています。
大根島の名産品 朝鮮人参の加工品が沢山売っていたのも。

松江城のお堀の遊覧船も乗ってみました。
景色を楽しむというほどでもなく下船して船を絡めた景色が良かったような気がしました。 なので飲兵衛さんの写真を見たの方が乗るより味わいがあるな~なんて。
返信する
出雲旅行(その6・美保神社、由志園、松江城) (浜松屋飲兵衛)
2023-06-19 13:01:21
hanahanaさん~今日は。

「えびすだいこく両参り」のおかげでしょうかね?
女房殿、最近の株高で多少は儲かった様です。

儲けを悟られまいとして、
飲兵衛と目を合わせず妙によそよそしい態度を取るんです。
鬼瓦殿も中々の役者ですね。

由志園は牡丹の開花と重なって本当にラッキーでした。
花には興味の無い鬼瓦殿も大感激してました。
そういえば朝鮮人参を売っていたような?
勿論買いません~。

万年金欠病の飲兵衛、遊覧船の類は絶対乗らず、
いつもパチリするだけで済ませてます。
返信する

コメントを投稿