水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

県研究発表会へ向け

2014年12月14日 12時09分35秒 | Weblog
今年の冬将軍が本格的に動き始めました。

さて、16日(火)

来年度の全国総合文化祭自然科学部門への参加校を決める 山形県高等学校科学系部研究発表会が開催されます。

現在、プレゼンの確認作業を行っています。


発表テーマは、「ウキゴリの棲息条件の研究 4年目の考察」
       「新しい藻場造成法の研究」

2つです。


ウキゴリについては、棲息条件を追って随分経ちましたが、ようやく見えてきました。




ウキゴリは、流れの緩やかな場所に多く棲息していますが、これまで大きな疑問でした。

そこで、シマウキゴリと混合飼育で観察を行ってみました。

すると、ウキゴリはシマウキゴリよりも上層まで縄張りを広める傾向がある事が判りました。

そして、水槽内に激しい流れを作ると、シマウキゴリと共に低層にいる傾向がみられました。


要するに、本能的に縄張りを持つために、流れの緩やかな場所を自然に選んでいる。

という結論に至りました。


来年度は検証です。

いよいよクライマックス?な感です。

by顧問

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『公教育と公益学を彷彿させる人間力】 (by遠川)
2015-09-02 21:47:35
カスミサンショウウオは現在岐阜市においては、1箇所しか生息が確認されておらず、
その繁殖場所である水場も駐車場の側溝であり、一歩間違えれば絶滅してしまうような状況です。その保護・保全を行政だけでは対応できず、多くの専門家や専門機関、教育機関の力をお借りしてはじめて成り立っています。
岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班の皆さん本当におめでとうございます。】という結果でした。ライバル高校でしたが、あっぱれでしたね!今後に期待します。
返信する

コメントを投稿