goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

中国に行ってきました

2010-07-13 17:32:31 | 活動

7月13日(火) 8日~11日の日程で、中国の広東省中山に行ってきました。

 村に誘致し、工業団地で操業している「東京アート」(水の工場)が、中国に紙袋の会社があり、村長から視察について議会にも話がありました。議会では有志が参加することになり5名が参加しました。

 費用は自費ですが、発展する中国の様子や、また、村に誘致した東京アートという会社について、その意欲など目の当たりにできる数少ない良い機会になると思い参加をしました。

 約1000人の従業員で、全寮制で、勤務時間は朝8:00から午後8:00までで、昼休みが1:30あり、日曜日休日、従業員は幹部を除き35歳までという条件です。また、郷里へは年1回8日程の休暇で帰るとのことです。

 紙袋は、それぞれの企業の大事な顔ということで、世界的なブランドの企業などの、おびただしい量の生産をしていました。

 ちょうど「エルメス」のオレンジ色の袋を260万枚製作中でしたが、他の企業のものもエリアごとに製作中で、すべて手作業で丁寧に全部検査という工程での作業を見ました。

 また、それぞれの作業の責任者は全員女性の幹部であり、幹部の寮は一人部屋という扱いで、作業員は2段ベットで1部屋に6~8人ということでした。なかなか厳しい社会構造を感じました。

 関連の印刷会社などと連携して人のつながりを重んじて発展している姿勢を見ることができ、合わせて発展する中国の姿を見る良い視察となりました。2010_7_8_034 2010_7_8_005 2010_7_8_007 2010_7_8_028 2010_7_8_062 2010_7_8_048

この場所は 亜熱帯でとても暑く、米作は年に2回収穫です。スーパーを素通りで忙しく視察しましたが、生活の差は大きいと感じました。

また、広い空が印象的でした。


安曇野赤十字病院の内覧

2010-06-20 23:32:39 | 活動

6月20日(日) 安曇野市豊科にある安曇野赤十字病院が改築していましたが、7月~新しい施設を利用することになったため、今日内覧会がありましたので、村議会として参加しました。

 6階建で、1階が診察・検査・救急処置・人間ドック(別の入り口から)

 2階はリハビリ・透析・売店・レストラン・屋上庭園

3階は手術室・集中治療室・病室

4階~6階は病室

受付の近くに検査関係が配置され、利用しやすいと思いました。027 また、病室からのアルプスはとっても素敵でした。

安曇野市の庁舎建築がちょうど北に予定されており、せっかくの景観がどうなるのかと心配になりました。003 004_2 005  6階から北を見る            

西を見る008

4階から南を見る009 010_2    

左見守り食事室・右集中治療室

016 017 手術室内ビデオを撮ったりテレビを見ながら実施も

018 広く明るい廊下

020

透析室西にある、屋上庭園

028 人間ドック受付

30日に患者さんのお引っ越しとのことです。機械のセットなどもこれからのものも多いとのことです。玄関からすべて出来上がるのは、12月頃との説明でした。

産婦人科の施設は素晴らしく出来ていましたが、医師が欠員のため、検査外来のみ実施するとのことです。とても残念です。


人事異動内示

2010-03-27 01:50:20 | 活動

3月26日(金)松川村役場の人事異動の内示があるということなので、8:15に役場に行き聞きました。昔自分も職員としてドキドキしながら聞いた日のことを思い出しながら。

異動の課長・課長補佐は議会事務局長丸山正芳氏は経済課長に、議会事務局長には会計課長の鈴木智氏が、総務課長は平林秀夫氏・社会教育課長は茅野英太郎氏・建設水道課長は白澤繁氏・会計課長は伊藤勇二氏・環境福祉課長は白澤庄市氏・総務課統括課長補佐に須澤和彦氏、後藤拓男氏と丸山佳穂氏が退職とのことです。

 004 午後主人と友人の葬儀に参列しました。弔辞が8名と多かったので、私たちはご遠慮しましたが、弔電も200名程と多く、参列の方も会場に入りきれず、供花も会場外まであふれていました。人脈の広さ・お人柄も高潔な方で、論理的な登山指導者とか鹿島槍ヶ岳の冬季初登攀の輝かしいいくつかのルートごとの輝かしい記録などの思い出や、お礼の言葉・惜しむ声など田部井順子氏や今井道子氏の著名人からもありました。

 主人は55年にもなる深いお付き合いの友人で、沢山の思い出話ばかりしています。お別れは寂しいですね。


保育園卒園式

2010-03-24 15:29:57 | 活動

3月24日(水) 午前中に2保育園の卒園式でした。

 まず南保育園(卒園者36名・男18名女18名)が先で北保育園(卒園者58名・男25名女33名)計94名の卒園式に出席しました。

南保育園卒園式の様子008                               009_2 011_2 012_2               

                  

北保育園卒園式の様子

017_4 031 032 033 025 030


体育協会理事会

2010-03-23 23:19:56 | 活動

006 3月23日(火)私たち夫婦の信頼し合ってきたまた、大変お世話になった大事な友人が、今朝亡くなりました。

 かけがえのない方を失い、つらい思いです。立派に生きた方でした。

 午前中はお家のほうの片付けなどのお手伝いをしました。 生きているとつらいことも多いですね。

 夜、体育協会の理事会でした。

 4月3日(土)午後5:00からすずの音ホールで、村体育協会の総会です。

 1000名を超す会員が支えあう体育協会は、この頃は青少年・マスターズの方の活躍が大きいと感じます。あと2年で20年の節目となりますが、協会が大きく発展してほしいと感じます。

003 すずの音001 002ホールに 「高田豊範さんと愛子さんご夫妻の、奥さんの木目込み人形と、ご主人の文化刺繍」を展示しています。

手の込んだ素晴らしい作品です。