「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

20年度終了日

2009-03-31 22:00:29 | 活動

3月31日(火) 20093_008 20093_011 疲れたり会議続きで、しばらくぶりの記事になりすみません。

東山から大町市と爺が岳を望む・2重跳びで笑顔の孫

保育園の卒園式がありました。北保育園、南保育園の順に、24日午前中でした。保護者の気持ちを自分の昔の記憶に重ねて参列しました。20093_015 20093_019 20093_014_2

北保育園20093_024_3 20093_023 20093_026          

南保育園

自立の村づくり計画策定委員会で、明日「多目的センター」に桜を植えようと委員が資金を拠出してありましたので、昨年4月から花を見て決めてきた「桜の苗木」を、大町市の桜博士の草間氏宅からいただいてきました。

 明日は、すずの音ホールの図書館南に自立の委員が記念植樹します。

桜は、「儀重ざくら」で、オオヤマザクラ 咲くのはやや遅く、花の径が5㎝ピンクが濃く、とても長生きの夢のような桜です。碌山館の南の公園に1本植えてあるそうですが、貴重な数少ない桜です。

 添えとして、「面影桜」真っ白でがくが黄緑、一昨年京都の寺に1本植えられた桜・「ソメイヨシノの変種」の2本も記念植樹します。

 また、「霞桜」という貴重な桜(ピンク系白・遅咲き)をいただき、公園の南の隅に石堀で掘って植えました。写真は左が草間氏ご夫妻を囲んで・右は職員と石堀の苦闘作業後の植樹                                                                                         20093_038 20093_039


庭の花

2009-03-21 20:43:41 | 季節

昨日つぼみだったのに、暖かい風「東風」に触られると、春の花が次々に咲き出してきました。

水仙・クリスマスローズ・雪割草・福寿草・菊咲き一輪草・008紅梅 015 012 011 007_2 009 005 


野菜パワー満載のクレープ

2009-03-21 20:24:54 | アート・文化

ガーデンクラブ 安曇野 の坂本さんが「野菜たっぷりのおいしいそばガレット(クレープ)」を心を込めて手作りしてます。って紹介してくださいました。

 おいしいです。野菜の味を生かした具を、そばうすやきにつつんだ手頃な大きさと手ごろなお値段。ぜひ味わってみてください。

ご注文はhtt050_3p://www.mmjp.or.jp/azumino/こちらに連絡してください。

地元農家の安心野菜とタイアップしたからこその味です。

明日は「花のじゅうたん祭り」会場でおいしいガレットを販売します。


暖かい3月ですね

2009-03-21 18:54:04 | 松川村議会の動き

045 3月21日(土) 松川小学校の卒業式で109名が卒業しました。 047 正面に6年生が在校生と対面式のセッティング。036 写真は保護者の謝辞(中)で、壁に貼ったはばたく鳥の群れの向こうに太陽が輝いていました。みぎは、学校目標の「梅は寒苦を経て清香を放つ」の野々山直樹初代校長の書の碑です。

中学校は18日でした。卒業生は117名。002_2 001 どちらの学校も整然とした式で、うたはハーモニーも美しく、感動的な式でした。

花のじゅうたん祭が、よって停松川「道の駅」で始まりました。明日までの短い期間ですが、お天気がよく会場は大勢の人で賑わっていました。今日は熱気球飛行体験でしたが、小学校卒業式と重なり、残念がっている子供の声がありましたが、会場にはクレーンが用意されていて、午後の暖かい日差しの中で、大にぎわいでした。

 明日も、朝9時からテントのお店・10時からバラの剪定講習会・午060_2後1時からパンジーの即売055会です。

クレーンに一緒に乗った松本のかわいい5歳の男の子と北の安曇野の春を肌で感じ

          ました。 057_2 062  


楽しく考える劇づくり

2009-03-18 00:25:27 | 安曇節ものがたり

3月17日(火) 松本芸術館の「レジデント・カンパニー」の7名の役者の方と、劇作りの楽しい時間を持ちました。

 さすが専門家として活躍されている方々で、声の出し方はとても勉強になりました。

 若くなったような感じがして、参加の80名全員が楽しそうでした。

 榛葉太生が「いろは亭」で、高瀬川の堤防に牛を入れたその夜に慰労会をして、安曇節をやろうと思うのでと、板取消防組に協力をお願いする場面を演じて、いろいろ批評を聞きました。

 講師の若い皆さんが、とても歯切れよく大事な話をしてくださいました。

 演じた場面を「素晴らしいですね」とほめてくださった方や、「方言はその場所だけのものだから、発音や雰囲気をきちんとしないと、言葉が身近でなくなり、楽しくない」との話には、同感同感でした。難しくても直して・・・と思います。

20093_013_2 20093_030_2 20093_018 20093_057