「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

庭木の剪定

2010-11-29 22:32:07 | 季節

11月29日(月) 山は雪模様。午前中は日差しもありましたが、風がとっても冷たく、有明山は雪が降っているようで雲の中。午後には雨が時々降るそんな一日でした。

 夫が、私の父から苗で貰ったクロマツを2年ぶりに剪定しました。

 私はほかの樹を剪定したり、切った枝を片付けました。

 来年春には山野草のあの花がここに咲くんだなと、その日を想像しながら庭の整理をしました。

 小さな樹や伸びた枝の一つずつに自分たちの思い出と歴史があり、かかわった人の顔などが浮かんできます。

 もうすぐ12月007 001 012 014 ですね。


マレットゴルフの「こまくさ会」の納会でした。

2010-11-29 00:10:14 | 活動

11月28日(日) 「こまくさ会」の今年の事業が終了し、納会がありました。

 議長が出席できず代わりにあいさつをさせていただきました。

 会員143名の大きな所帯を須澤会長が束ねて、会員も会の運営に協力しており、環境整備ゃ小学生のクラブ活動の指導をされるなど、とても気持ちの良い皆さんです。

 会員が持参されたお漬物や果物がとってもおいしかったです。

 また来年お元気で、会も発展して、ますます素晴らしいお仲間作りができることを、祈っています。


早起き野球閉幕式

2010-11-27 23:33:05 | 活動

11月27日(土) 第36回大会閉幕式でした。

 今年度は5チームで優勝はM Style エムスタイルでした。

 いいですね、若いってことは、若者のパワーを感じました。

 彼らは村の中学生の野球指導をするなど、生涯学習としても活動をしており、地域のため後輩のために004 活動していることを昨日の会議に聞いており、村を担う素晴らしい若者の姿を見てうれしかったです。002


すずの音応援団

2010-11-26 23:51:03 | アート・文化

11月26日(金) 公民館主催の「高橋礼恵氏 ピアノリサイタル」があり、すずの音応援団の男性4名と女性4名で、会場案内や駐車場係・片付け・音響・照明などの役割で応援団活動をしました。

会場の音響・照明を担当してくれたのは平林さんて゛、力強い仲間ができて、頼りになります。

 会場はほぼ満席で、スタインウェイのピアノが、まるで生き物のように表現し、感動の素晴らしいコンサートでした。

 演奏はベートーベンのソナタ第8番「悲愴」 第14番「月光」など全部で7曲でした。

 熱の出ない風邪をひきました。頭痛と鼻汁・咳・だるさがあり、もう10日位になりますがなかなか良くなりません。2日ほど前から夫が風邪をひきました。手洗いうがいなど予防が大事だと思いました。

 孫も上の子が熱の出る風邪をひき、次に弟に移ったそうです。冬は気をつけないといけませんね。006

熱があっても元気な孫