「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

消防ポンプ操法県大会出場激励会と交通安全街頭啓発

2007-07-31 22:43:53 | 松川村議会の動き

7月31日(火)村消防団は、大北大会に自動車と可搬の部門で優勝し、これは史上初めての快挙でした。そこで県大会に出場する事となり、練習を重ねています。

 8月5日に喬木村で県大会が開催されます。議会・消防委員・池田町消防団からの激励会が今朝5:30から有りました。

 大会には、機敏にスピードある高い技術等、練習の成果を十分発揮して来ていただきたいと思います。20077_002_3

自動車の練習20077_005_1

     

議長から激励あいさつ               

午後には、道の駅寄って停で交通安全街頭啓発

   しばらくぶりの良い天気で、自家用車組合・松川と池田議会・安協20077_007_2・県・県警・松川と池田役場などとても大勢で活動しました。


多目的文化施設報告会

2007-07-31 00:28:44 | アート・文化

7月30日(月)夜、多目的文化施設の今までのまとめとしての報告会が開催されました。

 せっかく今まで検討してきた結果の報告なのに、たった25名の出席でした。

 グループの意見として、

① 今後の運営は別の組織を作って対応してほしい。

② 料金は利用する人が負担する事が基本だが、細部はその組織での検討が良い。

③ 地区への説明をしてほしい。

等有りました。③については、村長は「それはしません」とだけ答えたが、意見に対してはすぐ否定しないで、せめて理由を言う必要があると感じました。また、長い間の協力に感謝を申し上げ、ここで図面を決定とする。今後、広報で設計図を載せて細かく説明していくとのことでした。

 多目的文化施設等検討委員会会長の宮澤文人氏からもあいさつがありました。

 今後は、秋に着工し、来年度中には完成する計画だそうです。

 ランニングコストは、月に90万円。全体面積2800平方メートル。ホールの舞台には音響反射板(高さ6メートル)をつける。ホールの客席の可動式椅子は198席で前に椅子を並べても252席までゆったりと利用可能。などの説明でした。20077_003_1 より良い施設ができると期待が膨らみます。

役場と保健センターの南の、ここに建設します

20077_004_1

東側の現道路から西を見た施設全体模型

20077_003_2 右の建物は現在の役場。左が多目的文化施設。正面は現在ある保健センターで、全体的な配置図(東の道路から西を望む20077_007_1

報告会の風景


わんぱく探偵団でアートスクール

2007-07-29 23:28:36 | 安曇野の夏

7月29日(日)村公民館の体験学習講座で、武蔵野美術大学と共催で、「安曇野の景色」というテーマでのアートスクールが開催されており、2日目の今日は、南部会館を会場に一日かけてテーマのグループ製作をしました。

 田んぼには稲が伸び、カエルや鴨などがいて、本当に楽しく表現活動ができたようでした。関係の皆様、大変ご苦労様でした。

20077_006 20077_008         


議会全員協議会

2007-07-27 23:49:44 | 松川村議会の動き

7月26日(木)に議会全員協議会が開催されました。

1 多目的文化施設について

 建築確認期間が35日~70日と、法律改正で長くなり、今後のスケジュールが未定である。7月30日午後5:30から建設検討委員会を開催。議会からの委員は正副議長。その後午後7:00から村民にその報告会を開催。

2 一部事務組合等の報告

 道路に関して 堤防道路の調査費・大町有明線の穂高地籍を県道路に格上げして改良していく等に2400万円が予算化している。また松川内の山麓線歩道整備は引き続き要望していく。など、アルプス公園の整備に合わせての改良について検討したと報告あり(榛葉良子議員等)

3 穂高広域議会から

 施設は平成6年度の建設。同地区から改築同意はいただいた。

 最終処分場の建設など、区域内で処理施設を持つ事となる。処理量により今後建設の地区を決定する。今後はより一層減量化に取り組むようにする等。(正副議長)

今後の日程

7月31日(火)交通指導所開設     寄って停まつかわ 14:00~15:00

8月 2日(木)正副委員長研修会。   踊り練習17:45

8月 4日(土)ふるさとまつり 議会はくるくるダーツとわたあめ

8月 5日(日)消防ポンプ操法県大会  午後慰労会

8月 6日(月)県のおでかけ政調会 14:30 大町市役所

8月13日(月)納涼花火大会 19:30  

8月15日(水)成人式 10:30

8月17日(金)大北社会福祉事業協会50周年記念式典 10:30

8月26日(日)村防災訓練  

8月28日(火)北アルプス広域連合議会    


風まんだらの例会

2007-07-25 00:20:23 | こんなことをしてまーす(活動)

7月22日(日)風まんだらの例会でした。地域活性の一助をと、とてもあわただしく活動を進めています。内容の充実も加えなかなか機敏に皆さんは才能を発揮しております。

 古今亭菊生師匠にご指導いただいたり、地区のイベントに出演する計画を打ち合わせをしました。

 要請も沢山あり、まず美麻・8月4日の村ふるさと祭りそして村内各地区に出演があります。

 ふるさと祭りには、6時10分からイベント広場で、

 菊生師匠と寄って亭年配者(ぽんこつ)さんの落語と、楽しいおおぎり2題 で皆さんをお待ちしていまーす。20077_002_1 20077_004

左 ご指導くださる菊生師匠

右 練習の成果を発表するそば亭セピアさん