「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

すずむしの音色は良いですね

2010-08-31 23:52:55 | アート・文化

8月31日(火) 毎晩すずむしが良い音色を聞かせてくれます。

 庭に少し放したら、自然の中で鳴く音色はまた格別な艶と響きがありますね。

 001 002 村観光協会では、村の特別シンボルのすずむしの音色を聴く祭り「クリスタルシンフォニー」を開催中で、山麓の県道に灯篭を設置して雰囲気を演出しています

 この灯篭のできた時のことを知っている人は少ないと思いますので、当時のことを思い出してみますね。

 もう20年くらい前に村商工会指導員であった平林昇氏が発案し、私にデザインの依頼がありました。

 私は、いろいろな絵を描いてみましたがうまくいかず、大町市の斎藤清氏(彫刻家)のお宅にお邪魔して描いていただいたのが大きな円の中に堂々と素敵に描かれたこのすずむしの図案です。

 そして、横文字デザインは役場職員(今は課長)の白澤繁氏が、文字とすずむしの音色を奏でる羽を見事にデザインしてくださいました。

 「安曇野松川 すずむしの里」の毛筆は私がさんざん練習して書かせていただきました。

 安曇節にも「神戸原ですずむしをとったようす」がうたわれています。

 昔は神戸原は松・楢の木があり、蕨やキノコも多くとれ、お盆に飾る花はキキョウ・マツムシソウ・オミナエシ・ナデシコなどたくさん咲いていて、兄弟5人で走り回って遊びながら手折ってきました。

 権現様の周りは神戸でしたが、今は新しく開墾した地区の西原が入り自然は大きく変わりました。

 でも、村と地域が協力して自然を大事にするいいイベントが定着しました。 

 南神戸に鳴いていたすずむしは今も松の木の上で鳴いていると思います。 

 すずむし条例もできると聞きます。松川村はみんなで協力するいい村です。

  イベントを発足させた頃の若かった日や、みんなですずむしの円内を紅く塗ったこと、シルクスクリーンで出来上がった灯篭に、担当職員であった郷津哲雄氏と大勢で夕方にぎやかに作業をした光景が昨日のことのように目に浮かびます。

 いい思い出です。

 9月4日(日)には、村観光協会や地域が協力して、西原公民館から提灯ですずむしの音色を楽しむ会も計画されています。

 毎日厳しい暑さが続きますが、夜の田舎の田の畔は、とっても涼しいです。

 いい出会いにもめぐり合うかも。

 ご都合付けて午後7:00に「すずむし荘」の西の散策スタート場所に、懐中電灯を懐に入れてお集まりください。


防災訓練

2010-08-29 10:03:48 | ニュース

8月29日(日) 松川村一斉に防災訓練を行いました。

 各区の計画を作成して、村一斉に実施しました。

 三軒家区も約80名が参加し、整然と行動しました。

 いざという時のための訓練心構えは、回を重ねて意識を持っていくことが大事ですね。002 003


仁科典峰氏蒔絵展

2010-08-27 00:57:25 | アート・文化

8月26日(木) 穂高の碌山公園研成ホール(碌山美術館南)で、漆芸家仁科典峰さん(80歳)の初個展が開催されています。

 仁科さんが漆に導かれて30年間池田の山中にこもり、漆の木を育て自給自足の生活をしながら、自然や大地に根差した蒔絵表現をされたそうです。

 有明山とアルプス・菖蒲・アケビ・山ブドウ・ちょうちょ・もみじ・鳥・菊などの蒔絵の屏風・お椀・重箱・三面鏡・机・棗・茶筅・茶びつ・文箱・衝立などが展示されています。

 004 ひと筆の線や色、色の下の文様など、とても気の遠くなるような時を感じました。31日まで展示しているそうです。会場には妹さんと弟さんがおられます。ぜひ、見に行ってみて下さい。003 007

008_2 001013 


北アルプス広域連合議会定例会

2010-08-25 00:19:11 | 松川村議会の動き

8月23日~24日 北アルプス広域連合 定例会でした。

 報告書を近日中に作成しますので、お待ちください。

 005 議場は、大町市議場です。背中になる議員と向こう側が職員です。中央上が議長・その下があいさつする連合長の大町市長・向こうの中央左は町村長・右は広域連合職員で、事務局長・消防長・各施設長などで、松川村役場の課長であった下里健氏が大町の「虹の家」所長でいます。また、松川村の白澤氏がごみ処理施設の担当で活躍しています。議員は、18名て゜、1名が欠席でした。