「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

県道上生坂信濃松川停車場線の整備期成同盟会総会

2011-07-26 23:48:59 | 議会関係の報告

7月26日(火) 生坂村のやまなみ荘でこの総会が開催されました。

 午前中は松川・池田・生坂の首長・議長・宮沢県議とで県庁に整備個所の要望を行い、午後総会でした。

 県道宇留賀池田線の会も同時に開催され、こちらは松川村は直接関係がありませんでしたが、こうして関係する自治体が連携して県議・松本と大町の建設事務所の所長の意見など直接意見交換することは良いことだと思います。重要な道路なので、改良の促進を望んでいます。001 002 003 写真は生坂藤沢村長・会場の様子・説明する松本と大町建設事務所長等

 松川村からは、村長・副村長・建設水道課職員・議会正副議長・総務産業建設委員長が出席しましたが、池田町長が会長となり、県道宇留賀池田線の関係もあり、池田・生坂については議員は監査監事も含め5名づつと関係区長・地区議員広津道路愛護会長等多数の出席者でした。

 生坂から見る周囲の山は、青々と緑一色で、夏のむせ返るような生気を感じました。

 


議員研修会

2011-07-26 12:10:50 | 松川村議会の動き

7月26日(火) 昨日は、議員10名が町村議員研修会に参加しました。

 防災危機管理アドバイザーの山村武彦氏の講演他を聞きました。

 村も8月28日に村全体で取り組む防災訓練を予定しています。

 災害の多い日本ですが、そこに住むものとして、協力して取り組んでいきましょう。059 061 062 063 064


高瀬広域水道企業団議会臨時会

2011-07-22 10:04:47 | 議会関係の報告

7月22日(金) 台風の過ぎた後のすがすがしい空気で、過ごしやすくなりました。

 高瀬広域水道企業団議会がありましたので報告します。

020 大町ダム(東京電力)視察での、制御室等018 039 042

瀬切れの起こらないように、洪水にならないように、放水の時河川内の安全確認になどのためカメラで確認しています。職員は7人で、24時間体制で職務に当たっているそうです。024 023 033 037 038 040 034

 

「2011.pdf」をダウンロード


大2回臨時会

2011-07-18 11:40:35 | 議会関係の報告

7月15日に第2回臨時会が招集されました。議題は議会推薦の農業委員に2名の女性委員下村祥子氏(69)と矢口徳子氏(60)を全会一致で推薦しました。任期は3年です。

 無投票で10名の委員が決定し、議会推薦2名が決まりました。

 土地改良区・農協・農業共済などからの選出もあると思いますので、21日には全委員が決定すると思います。


大北の行政と議会の交流会

2011-07-17 14:18:08 | 松川村議会の動き

7月17日(日) 昨日16日に、県議の音頭で各市町村理事者・管理職と議会議員と県の職員が大町市の会場に集まり、炎天下の親睦ソフトボール大会を行いました。その後140名の出席により研修会を行い、大北の高校教育の今後について研修しました。

 この会は年1回の企画ですが、幅広い立場の交流ができて大変有意義な会として地域のまとまりが育ってきました。

 宮沢敏文県議と諏訪県議に感謝をしております。017 020            

  孫がバカンスということで、娘と3人で来ています。上の女の孫は松川小学校児童となり毎日学校に行っています。

 そして弟ですが、いたずらがすごいことで、また一筋縄ではいかないうるささで、目があいているときは一時も目が離せません。

 男の子って子育てがしみじみ大変ですね。そしてかわいさもまたひとしおです。002 014