11月28日 役場北西(就業改善センター跡地)に、「松川村子ども未来センター」ができるので、起工式でした。
全議員が出席しました。建設の無事を祈り応援していきます。
平林村長の思い入れのほどを強く感ずるあいさつでした。
私も祝辞をさせていただきました。
施工の岡谷組代表取締役 野口行敏様ご挨拶
設計アーキディアック 代表取締役 児野登様
11月28日 役場北西(就業改善センター跡地)に、「松川村子ども未来センター」ができるので、起工式でした。
全議員が出席しました。建設の無事を祈り応援していきます。
平林村長の思い入れのほどを強く感ずるあいさつでした。
私も祝辞をさせていただきました。
施工の岡谷組代表取締役 野口行敏様ご挨拶
設計アーキディアック 代表取締役 児野登様
北アルプス広域議会定例会でした。
終了後、大町市に建設のごみ処理施設を視察しました。
3メートルの盛り土をして自然災害に備え、基礎工事が始まっていました。
「ともがき」という不定期の新聞が2か月に1回くらい発行されます。
レイアウトもとてもお上手で、語意が豊富でいつもおもわず笑ってしまいます。
人生経験も豊富な機知に富んだ素敵な作品をちょっと紹介します。
国営公園のイルミネーション点灯式が南保育園の番で、行ってきました。
光と音の連動、躍動する光、広い暗闇が不思議な空間に。
貴重な体験を孫たちとしました。
この一つはシンガポールのイルミネーションです。
森さんから。
すずの音ホールで、劇団すずの音が「河童の水神薬」を公演しました。
なんだかジーンとする演技で、子役もとても味を出していました。
ありがとうございました。