「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

研修会

2014-01-31 22:38:24 | 松川村議会の動き

長野県中南信の正副議長・委員長の研修会でした。2014131_003
2014131_004
全国町村議会から三宅達也氏・県町村議会から宮嵜康史氏が講師でした。

帰りに見た北アルプスがとってもきれいでした。2014131_009
2014131_007


視察

2014-01-30 22:59:08 | 松川村議会の動き

2014130_0072014130_0012014130_009EM菌の微生物を使用して飼育する鶏。鶏糞も匂いが無く、卵も水稲も消毒などしない。鶏糞販売もしている。

2014130_0032014130_005

大北地区農業振興推進協議会の先進地視察に、矢口議員と2人で参加しました。参加者は集落営農などの方など50名でした。

(有)稲盛ファーム(魚津市)の水稲2.5haと採卵鶏2万羽の経営。EM飼料で飼育し、ボカシ・鶏糞なども生産して、卵・菓子等とともに販売。EM菌で水稲栽培し美味しい米として人気が高いなど紹介。

2014130_0122014130_0142014130_0172014130_019

(農)権正寺営農組合の16個の農家での「米+ワン」の活動取り組みを、チューリップと菊などの切り花で通年作業を図っている様子など視察しました。

2014130
議長と村長は国に高規格道路の陳情でした。
この写真は中川宏昌県議の撮影です。


おびなた流の人権学習会

2014-01-30 00:33:14 | アート・文化

身近な人権学習会 がありました。

2014129_002
大池昌弘氏を講師に迎え、十返舎一九の辞世の句の「灰左様なら」(はいさようなら)を紹介してからどんどん参加者の気持ちを引き出して、締めくくりには「キャッチコピーの男女2014129_006
2014129_004共同参画」の作品作りになりました。

2014129_009琴の演奏もお聞きし、おびなた流の、押しつけじゃない楽しい、ほっこり温かな

いい時間でした。


沖縄の空は真っ青

2014-01-26 13:59:30 | ニュース

201412225_044201412225_034201412225_036_2

女性長寿日本一の、沖縄県北中城村の議会議員の方が昨年松川村に視察で見えました。今回は松川村長と有志で私的に視察しました。

201412225_078201412225_131201412225_005201412225_040
保育園児のお散歩で、一本のロープに輪を対に作り、2列での行進が整然と行われていました。これはすごい・・・
真っ青な広い空に囲まれ、20℃ほどの暑いくらいの気候の中、この村で開催しているひまわり祭りを見せていただきました。

201412225_066201412225_050201412225_124201412225_121201412225_164帰りの飛行機から

富士山がきれいに見えました。

また、桜祭りで緋寒桜やコスモス・サトウキビ・ばら・ハイビスカス・ラン・ススキ・ブーゲンビリアなどの花が咲き乱れていました。


農家民宿

2014-01-21 10:27:22 | こんなことをしてまーす(活動)

農家民宿の打ち合わせ会がありました。

昨年の受け入れは3校で320名。

今年は10校で1560名が決まっています。

受け入れする会員は38戸(内大町市常盤7戸)です。

受け入れ決定は中学生で、大阪・東京方面などと県内です。

昨年のDVDができていて、今後のPRにも使えます。

2014120_92014120_82014120_6

会が終わって、野菜や果物を美味しく保存されている方のお話を聞きながら、試食タイム。私はゴーヤーのお料理が一番美味しかったです。宝物のような素晴らしい神戸の女性です。