記念日・年中行事
▲世界高血圧デー(World Hypertension Day)、高血圧の日
世界高血圧連盟が2005年に制定。日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。
特定非営利活動法人日本高血圧学会と日本高血圧協会が、高血圧の予防などの啓蒙活動を目
的に制定。日付は世界高血圧連盟が定めた「世界高血圧デー」に准じている。2005年当時、事務
局を担当していたアメリカの高血圧啓蒙月間が5月であったことなどからこの日となった。
▲世界電気通信および情報社会の日(World Telecommunication and Information
Society Day)
元は国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日」(World Telecommunication
Day)として制定した。これは、1865年のこの日、ITUの前身である万国通信連合が発足したのを
記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおい
て世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)
とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの
国際デーを合わせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。
▲国際反ホモフォビアの日(International Day Against Homophobia and Transphobia
,IDAHT)
フランスの大学教授であり同性愛者活動家ルイ=ジョルジュ・タン(fr.Lois-George Tin)が20
05年に提唱。1990年のこの日、国際保健機関(WHO)が同性愛を国際疾病分類から除外した。
○多様な性にYesの日
1990年5月17日に国連のWHOが同性愛を精神疾患のリストから除外したことに由来するIDA
HT。2007年からこの日に当事者がメッセージを発表するなどして性の多様性を訴え、行動してき
たIdaho-net.が制定。多様な性を認め合う気持ちを広めるのが目的。
○生命・きずなの日
ドナー(臓器提供者)の存在なしには成立しない移植医療。それは自らの生命の代わりに、他人の
生命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられている。新
緑の生命萌え立つこの時期(5月)に、ドナー(17日)とその家族が社会的に深く理解され、生命の
大切さ、生命のきずなを多くの人が考える日にと、日本ドナー家族クラブ(JDFC)が制定。
○パック旅行の日
1861年のこの日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。労働者委員会が企画し旅行業者
・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発
しこれが世界最初のパック旅行となった。
○函館五稜郭祭(北海道函館市・五稜郭公園、5月17日~18日)
函館戦争をモチーフにした歴史祭。維新行列をハイライトに当時を再現した様々な催しが、歴史絵
巻のように繰り広げられる。土方歳三コンテスト全国大会は女性に人気のイベント。
○弘前ダンスフェティバル2014(青森県弘前市・岩木文化センターあそべーる)
ダンスバトル・ダンスショーケース。
○仙台・青葉まつり(宮城県仙台市内中心部、定禅寺通り、5月17日~18日)
杜の都に春を告げる青葉まつり。賑やかな屋台が立ち並び、街のあちらこちらでお囃子の音が響き
、郷土芸能であるすずめ踊りで埋め尽くされる。18日の本まつりでは、神輿渡御や武者行列、豪華
絢爛な11基の山鉾巡礼など、壮大な時代絵巻が繰り広げられる。
○日光東照宮春季例大祭(千人武者行列)(栃木県日光市・日光東照宮、5月17日~18日)
馬上から弓を射る流鏑馬が奉納される。徳川家康、豊臣秀吉、源頼朝の3基の神輿を中心に120
0人規模の勇壮な行列が往復する。17日13時ごろ~流鏑馬奉納、18日11時~、13時~百物
揃え千人武者行列。18日正午~御旅所で東遊びの舞、八乙女の舞も行われる。
□成田山薪能(千葉県成田市・成田山新勝寺、光明堂前特設舞台、雨天時:光輪閣4階光輪の間
※18時開演、20時15分終了予定)
奉納梅若成田山薪能も今年で37回目を迎える。2014年の演能者は梅若玄祥一門。演目は舞囃
子「猩々[しょうじょう]」、狂言「鐘の音[かねのね]」、能「高砂[たかさご]」。
□第27回まが玉祭(神奈川県伊勢原市三之宮比々多神社、5月17日~18日)
古代文化の発祥の地である比々多の杜で開催される文化と芸術の祭典。特設舞台では居合抜刀
術、空手、少林寺拳法、太鼓、日本舞踊、民謡、詩吟、ジャズなど行われる。また、野点、書道展、
華道展、菓子展、考古資料(重要文化財を含む)の特別公開、まが玉づくり体験、地元農産物販売
、伊勢原市推奨の土産物販売、フリーマーケットなどで賑わう。初日の「管弦と舞楽の夕べ」は幽玄
美溢れ、2日目の古式「富くじ」は多くの景品抽選会で大人気。
○さつきフェスティバル(東京都板橋区平和公園、5月17日~18日)
板橋区内のさつき愛好家やJA東京あおば板橋地区皐月会が丹精込めて育てきたさつきを一堂に
展示する。会場ではさつき・新鮮野菜・草花などを廉価で販売する即売会、板橋区の伝統野菜「志
村みの早生大根」PR販売コーナーや、区民が選んだ板橋ならはの商品「板橋のいっぴん」、掘り出
し物を揃えたフリーマーケットなども行われる。
○神代植物公園「春のバラフェスタ」(東京都調布市・神代植物公園、5月17日~6月1日、
9:30~17:0〈最終入園16:00まで〉、5月19日〈月〉、26日〈月〉は休園日)
神代植物公園のばら園では409品種、5200本のバラが栽培されている。早朝開園、コンサート、
香りを楽しむモーニングツアーなど様々な催し物が行われる。開園時間や催しは日時によって異な
る。詳しくはホームページで確認する。
https://www.tokyo-park.or.jp/special/rose/jindai.html
○曽我の傘焼まつり(神奈川県小田原市梅の里センター、神戸公園、5月17日~18日)
「曽我兄弟の仇討」で有名な曽我十郎と五郎の傘焼まつりは、曽我兄弟が仇討の際、闇世の中を
松明代わりに傘を燃やして見事に打ち取った物語に由来する祭りで、17日には松明行列、曽我物
語の浮世絵の展示、傘焼と竹灯籠等、18日には武者行列(三代目中村又五郎丈:歌舞伎役者参
加)や子ども相撲。両日とも浮世絵展示と傘焼(18日は2回)は行われる。
○公家行列(山梨県富士河口湖町本栖)
11時頃、奴などの衣装を着けた約20人が山神社で礼拝後に出発。威勢のよい声を掛け合って、
奴役の6人が先端に烏の羽根がついた毛やりを交互に投げ合う妙技を披露する。行列は武田氏滅
亡後、徳川家康に本栖関所の警備を命じられた土地の豪族によって、地域の若者の士気を高める
ために始まった。
○渋川つつじまつり(静岡県浜松市・渋川つつじ公園および周辺、5月17日~6月1日)
渋川つつじは背丈4~6mに達し、鮮やかな紅紫色の花が3輪ずつ咲くのが特徴。渋川つつじ公園
には約4000本が自生し、群落は静岡県の天然記念物に指定されている。公園入口では名物の
五平餅が味わえるほか、期間中の土・日曜日には大道芸や歌謡ショーも開催される(予定、雨天中
止〉
○しもべおんせんまつり(山梨県身延町・下部温泉郷、5月17日~18日)
多彩な内容で祭りを開催。不要になった松葉杖を供養するメインイベントや熊野神社祭典が行わ
れる。
□岩瀬曳山車祭[いわせひきやままつり](富山県富山市・曳き合い:岩瀬諏訪神社前〈17日〉、忠
霊塔の前〈18日〉、5月17日~18日)
岩瀬諏訪神社の春季例大祭の一環として開催され、18基の曳山車[ひきやま]が勇壮に町を練り
歩く。祭りは夜に最高潮となり、山車同士が激しくぶつかり合い、互いの力を比べる曳き合いが行わ
れる。この曳き合いの激しさから「けんか山車」という異名で親しまれる歴史と伝統のある祭り。
□おかえり祭り(石川県白山市・藤塚神社5月17日~18日)
13台の山車が先導する神輿行列。屋形・傘鉾・舟形などの豪華な山車が出る。沿道の家では御
馳走を振舞う風習がある。
○太閤まつり(愛知県名古屋市中村区・中村公園、5月17日~18日)
尾張国中村出身の豊臣秀吉公を偲んで、毎月5月に行われる区民の祭り。参道には豊太閤頭巾
行列や出世稚児行列をは目、各町内の神輿や踊りの行列が繰り出し、大勢の見物人で賑わう。中
村公園内の文化小劇場や野外ステージでは、地元団体の催し物がある。
□千団子祭(滋賀県大津市・三井寺〈園城寺〉、5月17日~18日)
園城寺の守護神である鬼子母神の祭礼。鬼子母神の1000人の子供の1000個の団子を供える
ことから「せんだんごまつり」と呼ばれている。子供健やかな成長と婦人の無事安産を祈願。堂前の
放生池[ほうじょういけ]では、子供の無事成長を祈り、亀の「放生会」が行われる。また、植木・苗
木市や露店で賑わう。
□下御霊神社環幸祭[しもごりょうじんじゃかんこうさい](京都市中京区・下御霊神社、5月17日
~18日)
奈良・平安朝に政争に巻き込まれ、冤罪によって非業の死を遂げた怨霊を御霊[みたま]として祀り
、慰めることによって京の町を疫病などの禍から守ってもらう御霊信仰の神社。江戸期には御所の
産土神[うぶすなかみ]としての性質も有した。氏子区域を巡行することで疫病や災禍を除け、都民
守護を願う祭り。寺町通りには多くの露店が出る。
□第十五回池田薪能(大阪府池田市・池田城址公園特設舞台)
開演:17時(会場:16時半)
演目・出演:能楽「羽衣 和合之舞」 井戸良祐、江崎敬三ほか
狂言「伯母ヶ酒」 善竹隆平、上西良介ほか
能楽「小鍛冶 黒頭[こかじくろがしら]」 梅若猶義、江崎敬三ほか
※雨天時は池田市民文化会館へ会場を移し、会場17時30分・開演18時に時間を変更。
□献茶祭とお茶会(兵庫県神戸市・湊川神社)
表千家不審庵千宗左宗匠の御奉仕によって、濃茶・薄茶が神前に供される。三席に茶席と野点席
が設けられ、楠の若葉香る境内は一服の憩いを求める人々で大変賑わう。
○福山ばらまつり2014(広島県福山市・ばら公園、緑町公園、中央公園、市内中心部商店街な
ど、5月17日~18日)
ばら公園と緑町公園をメイン会場に2日間に渡り開催。市内に約77万本のばらが咲き誇り、街中
がばらの香りに包まれる。戦後「荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と100
0本のばら苗を植えたのが始まり。
□春の大祭(愛媛県今治市・大西町内の8神社、5月17日~18日)
獅子舞の奉納「つぎ獅子の立ち芸」を行う。18日の九王[くおう]地区の龍神社のつぎ獅子は、船
上で行われる特色のあるもの。
□川渡り神幸祭[かわわてりじんこうさい](福岡県田川市・伊田、英彦山川周辺〈新橋、番日橋付
近〉、5月17日~18日)
風治八幡宮で行われる五穀豊穣を祈る祭り。17日16時~、18日14時30分~。神輿2台を先頭
に大バレンを立て、緋色の旗差物も鮮やかな幟山笠や鉦太鼓を轟かす山笠など11台が彦山川を
渡る。采配振りが台上から号笛などを吹き鳴らす中、若衆たちが互いに水しぶきを掛け合うシーン
は川渡り神幸祭のクライマックとなる。
○宇久町本飯良[うくまちひんいいら]地区「ホタル祭り」(長崎県佐世保市・宮ノ首中央広場、宮ノ
首川一帯、18:00~21:00)
宮ノ首中央広場ではホタル観賞会や撮影会、大道芸ショーや地元農水産物の販売などを行う。
フクシア fuchsia(フューシャ)/ladies’ ear-drop
【花言葉】「愛を信じます」「好みの良さ」「趣味」「暖かい心」
【概要】
フクシア(Fuchsia〉はアカバナ科の低木。日本では訛って「ホクシャ」などとも呼ばれる。
フクシアの属名はドイツの植物学者レオンハルト・フックス(Leonhart Fucks)に因む。中南米か
ら西インド諸島を経て、ニュージーランドやオーストラリアまでの広範囲におよそ100種分布する。
主に栽培されているのは野生種を掛け合わせて作られた園芸品種で、現在3000種くらいあると
言われている。園芸品種の標準和名はタイリンフクシア(大輪フクシア)。また、和名をツリウキソウ
(釣浮草、学名:Fuchsia magallanica)という原種があり、多くの園芸品種の母種となってい
る。日本へは昭和の初め入って来たされる。
【特徴】Fucksia x hybrida
樹高は1mくらい、葉は楕円形で対生する。
開花期は5~8月で、花は枝先の葉の脇に1,2輪垂れ下がって咲く。萼は付け根の部分が筒状で
先が4つに裂け、花弁のように見える。花弁は4枚で、雄蕊と雌蕊は長く突き出る。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
トリフィラタイプ(Fuchsia Triphylla Type)
暑さに強く、日長に関係なく開花する。生育旺盛で大株になる。黒味を帯びた葉と長いオレンジ色
の萼が特徴。
http://www.igarden.com.au/pics/fuchsia-triphylla-hybrid-lrg.jpg
エンジェルス・イヤリング・シリーズ(Fuchsia ’Angel’s Earing Sierie’)
暑さ、寒さに強く、丈夫で育てやすい。強い茎がまっすぐに伸びるタイプや横へ横へと広がるタイプ
がある。
http://www.fuchsia.jp/a-Site/news/2005/07/images/1120601300_200x200.jpg
フクシア‘マリンカ‘(Fuchsia ’Marinca’)
花弁も萼片も濃い紅色。分枝性がよく、枝が横へ柔らく伸びるので、ハンギング仕立てに向く。比較
的夏越ししやすい。
http://www.geocities.jp/expensive_high14/fu1956.jpg
【野生種】
フルゲンス(F.flugens)
メキシコ原産。萼が細長く、花びらは小さい。高さは1mほどになる。花びらは赤色で、萼はオレンジ
色。
http://www.duchyofcornwallnursery.co.uk/cpimages/product_zoomimage/PGR-
マゲラーニカ(F.magellanica)
チリ南部~アルゼンチン原産。萼は濃い赤色で花びらは明るい紫色。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Fuchsia_Magellanica_Tas.jp
【詳しい育て方】
■主な作業
花がら摘み:花弁が張りがなくなって萎み始めたら、花梗(かこう:茎と花の間の短い枝)から摘み
取る。
放っておいても花は自然に落ちるが、花後に果実ができるものもあるので、こまめに摘み取る。
切戻し:梅雨時期に、樹高の半分程度に葉を数節残して切り戻す。これにより、株の風通しがよくな
るとともに、夏に過度な蒸散が抑えられる。
■栽培環境
春は風通しと日当たりが良い場所で、夏は涼しくて風通しがよい半日陰で育てる。ヤシ殻繊維のマ
ットを使ったハンギング仕立て西、高所から吊るすと、地面からの輻射熱を避けることができる。秋
になったら日当たりのよい場所へ移すが、秋からの開花は春ほど見事ではない。しかし、朝晩が涼
しいために花色が鮮明に冴えて美しくなる。暗い時間が1日12時間以上になると開花が抑制され
る性質をもっているが(長日植物)、夜間に蛍光灯などを付けて明るくすれば開花は続く。霜が降り
る前には室内に取り込み、よく日の当たる暖かい場所で管理する。
■水遣り
表土が乾いたら鉢底から水が流れ出すくらいたっぷり水遣りをする。特に夏の水遣りは特に重要で
、涼しい午前中に行い、植物体の温度を下げるために、夕方になったら葉水のほか鉢の周囲に打
ち水を行い、気化熱で温度を下げる。夏と冬の水遣りは過湿にならないように控えめに行う。
■肥料
夏と冬を除き、生育旺盛な株には、置き肥や液体肥料を施す。生育の衰えている株には施さない。
■用土
水は停滞するのを嫌うので、水はけのよい土を用いる。市販の草花用培養土に日向土小粒などを
2割程度混ぜるとよい。
■植え付け・植え替え
土が古くなって水はけが悪くなった株や根がよく張った株は4月~6月中旬、または9月中旬頃、根
鉢の周りの土を軽く落とし、新しい用土で同じ大きさ、もしくは一回り大きな鉢に植え替える。
■ふやし方
挿し木:挿し木でふやす。春または秋に、若い茎の部分を切って、赤玉土小粒とパーライト等量の
用土に挿す。若苗は成木と比べて高温に強いので、5月頃挿し木しておくとよい。
■病気と害虫
病気:灰色かび病
湿度が高い時期と冬の低温期に、発生することがある。風通しをよくし、花がらや枯葉は随時処理
して予防する。
害虫:オンシツコナジラミ、ハダニ
ひどくなるとオンシツコナジラミの排泄物で葉がべたべたになり、かびが発生してすす病を引き起こ
し、葉が黒くなる。また、乾燥期にハダニが発生し、葉が白くかすり状になり光沢がなくなる。
■まとめ
冬は室内に取り込んで育てる
水切れには非常に弱いので、生育期間は特に気を付ける
真夏には高温で弱るので、肥料、水遣りとも控えめに