gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月4日「みどりの日」 誕生花:ヒャクニチソウ

2014-05-04 00:17:47 | 雑記

 記念日・年中行事

◎みどりの日

趣旨を「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とする国民の祝日。

1989(平成1)年~2006(平成18)年は4月29日だったが、2007(平成19)年からは5月

4日になった。

○うすいえんどうの日

実えんどう(えんどう豆の一種)のうち「うすいえんどう」に収穫量が日本一を誇る和歌山県農業組

合連合会が制定。日付は収穫量がピークとなるゴールデンウィークの頃で「みどりの日」となるこ

の日を、うすいえんどうの爽やかな緑と重ね合したもの。

○エメラルドの日

美しい緑色の宝石エメラルドをアピールするためにコロンビアエメラルド輸入協会が2000年に

制定。エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」。5月の誕生石としても知られている。日付は緑色の

連想から「みどりの日」と同じ日に。宝石用のエメラルドの80%以上はコロンビア産と言われてい

る。

○しらすの日

愛媛県西宇和郡伊方町でしらすなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販株式会社がしら

すの美味しさを多くの人に知ってもらおうと制定。日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬

の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日とした。また、この日は「みどりの日」で、森や山か

らの豊富な恵みが豊穣な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められ

ている。

○植物園の日

日本植物園協会では、2007(平成19)年度より5月4日「みどりの日」を「植物園の日」と位置付

け。「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに活動を進めている。植物園活動を広く社会の知らせ、多

くの市民に植物園活動の社会的重要性の更なる理解と支援をいただくことを目的とする。植物園

活動の普及・啓発・広報の一環として、全国の植物園で様々な関連行事が開催される。

○ファミリーの日

中華料理チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になる決定したした時、それにふさわし

い愛称を公募し、制定。これまで家族全体の記念日がなかったことから。

○巻寿司の日

立夏の前日、まさに春と夏を分けるこの日に巻寿司をまるかぶりすると幸福が訪れると言われて

いることから、巻寿司の材料などを製造販売する広島市に本社を置く株式会社あじかんが制定。

○ミンサーの日

ミンサーの織目の「五(いつ)の四(よ=世)までも」に因む。

石垣市がミンサーの着用と伝統手織工芸に資することを狙いに2002年に宣言。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Yaeyama_minsaa.svg

○名刺の日

日本名刺研究会が制定。May(メイ)4(し)で「めいし[名刺]」の語呂合わせ。

○スターウォーズの日

映画『スターウォーズ』を記念する日。劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと

共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。

○ラムネの日

1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。中国

人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。

「ラムネ」という言葉はレモン水を意味する英語「lemonade(レモネード)」が訛った語。レモネー

ドは嘉永6(1853)年にペルー提督が浦賀に来航した際、渡来したという説が有力とされる。当

初、「レモン水」「オランダ水」とも呼ばれていたが、後に「ラムネ」が一般的な呼称となった。当初

のラムネの栓はビー玉ではなく、シャンパンのようなコルク栓で、ビー玉の栓の発案は日本人で

はなく、イギリス人が発明したものを模したものであるという。

○競艇の日

下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。競艇の創設者であ

る笹川良一の誕生日。

○国際消防士の日

消防士の守護聖人である聖人フロリアヌスの聖名祝日。

○ノストラダムスの日

1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。

*(旧)国民の休日

1985(昭和60)年の祝日法の改正より、国民の祝日に挟まれた日(日曜日と振替休日の場合

を除く)は休日になった。これは実質的に5月4日を休日にするための制度であった。制度自体は

1985年12月27日からあったが、翌年、翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回

目は1988年となった。2007年の祝日法の改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5

月4日が「国民の休日」となることはなくなった。しかし「敬老の日」が移動祝日となったため、年に

よっては秋分の日との間でこの制度が適用される。ちなみに2015年9月22日(火)は「国民の

休日」となる。

○【競馬】天皇賞・春(京都競馬場)

○碁石海岸観光まつり(岩手県大船渡市・碁石海岸レストハウス前広場、5月4日~5日)

大船渡の観光シーズン幕明けを告げる祭。郷土芸能の公演、地元に伝わる海鮮鍋や海産物の

焼き物を販売、ご当地グルメやスイーツグランプリ、郷土食の販売など、さまざなイベントが行わ

れる。

○元祖しずくいし軽トラック市(岩手県雫石町・雫石よしゃれ通り商店街、5月4日~11月2日)

期間中の毎月第1日曜日に開催。軽トラ市発祥の地。雫石よしゃれ通り商店街を歩行者天国に

して、新鮮な野菜や果物、海産物、工芸品等、自慢の品物を、ずらりと並んだ軽トラの荷台にの

せて直接販売。普段なかなかお目にかかれない産地ならではの商品や格安商品が多数出品さ

れている。その他、お楽しみイベントも開催される。

○さきたま火祭り(埼玉県行田市・さきたま古墳公園)

古事記に則り始まった火祭り。夕暮れとともに古代衣装に身に包んだニニギの命とコノハナサク

ヤ姫が産屋[うぶや]に火を放つ。丸墓山、稲荷山から降りて来るフィナーレの御神火[ごじんか]

下りは見応えがある。

□清正[せいしょう]公大祭(東京都港区・清正公覚林寺、5月4日~5日)

加藤清正公ゆかりの祭り。両日に限り葉菖蒲が入った勝守[かちまもり]が授与される。運の強か

った清正公にあやかり、苦悩に打ち勝ち幸運に恵まれるよう、すべての「勝負に勝つ」との意味が

込められたお守り。両日とも11時から子供の育成成就祈願が行われる。

○相模の大凧まつり(神奈川県相模原市・新戸[しんど]スポーツ広場ほか、5月4日~5日)

子どもの誕生を祝い、また豊作を祈願し、江戸時代から伝わる伝統行事。「相模の大凧」の魅力

は大きさと題字。一番大きな凧は8間(約14.5m)四方の大きさになり、重さ約950kg、引き綱

の直径約4cm、長さは200mもあり、凧揚げには80~100人の人手が必要になる。100人に

よる凧揚げには自然と観客から大きな声援が上がる。また大凧に掛かれている2文字の題字は

その年の世相を反映したものになっており、平成8年からは広く相模原市民から募集するように

なった。

□流鏑馬祭(静岡県富士宮市・浅間大社、5月4日~6日)

1193年、源頼朝が富士の裾野で巻狩を行った際に、武運長久、天下太平を祈り奉納したことに

始まる。5日の本祭日は古式ゆかしく祭典が行われた後、古式流鏑馬が奉納される。午後からは

鎌倉絵巻さながらに市内を練り歩き、勇壮な流鏑馬が奉納される。

◇端午の節句(静岡県藤枝市・岡部宿大旅籠柏屋中庭、5月4日~5日、入館~16時30分)

*こどもまつり

・竹うま、こま、竹ぽっくり、輪投げ、ペットビンボーリング等

・竹ぽっくり作り体験と無料プレゼント

・綿菓子と新茶無料サービス

*似顔絵描き(似顔絵ウフフ)10:00~15:00

4日

*大道芸 午前の部(10:30~)、午後の部(13:30~)

5日

*子ども先着80名にミニ鯉のぼりプレゼント

□豊川稲荷春季大祭(豊年祈願祭)(愛知県豊川市・豊川稲荷、5月4日~5日)

勇壮な御輿渡御、華麗な稚児行列などの神事をはじめ地元奉賛会による「富くじ」など江戸時代

の情緒を楽しめる各種催しがある。

□多度祭・上げ馬神事(三重県桑名市・多度大社、5月4日~5日)

多度大社の例祭。神占いで選ばれた6名の少年騎士が4日は陣笠・裃[まみしも]姿、5日は花笠

・武者姿で騎乗し、人馬一体となって高さ約2mの絶壁を駆け上がる勇壮な祭り。5日には上げ

馬神事のほかにも神輿の渡御や流鏑馬神事も行われる。

□飛騨神岡祭及び大津神社式年大祭(岐阜県飛騨市・神岡町市街地、5月4日~6日)

飛騨神岡祭とは、市街地にある3つの神社による合同例祭で、雪深い飛騨神岡に春を告げる

祭。総勢7000人を超える神輿行列や獅子舞、闘鶏楽などで町全体が賑わう。中でも大津神社

は20年に1度の式年大祭が行われる年でもあり、岐阜県飛騨地域の神社約130社、延べ350

0人余りが神岡町市街地を行列する。当日は境内特設舞台での様々な芸能披露や、市街地では

東北応援バザーも開催される。

□南宮大社例大祭(岐阜県垂井町・南宮大社、5月4日~5日)

御田植祭は苗に見立てた松葉をはやし方の田植え歌に合わせ、3~5歳の少女が植え付けをす

る。例大祭は、南宮大社から御旅所までの約2kmを神輿3基が通い、神幸式、蛇山神事、還幸

舞などが奉納される。

□賀茂神社春の大祭さんやんま(富山県射水市・賀茂神社)

田の神が乗った牛を跪かせることによって、田の神を土地に留めさせる儀式「牛乗式」をはじめ、

馬上で一丈二尺(約360cm)の大弓を持って矢を射る、クライマックの「流鏑馬式」まで約3時間

近くに及ぶ古式ゆかしい祭事。

□城端曳山祭(富山県南砺市・城端[じょうはな]地域市街地一円、5月4日~5日)

約300年前から続く城端神明宮の祭礼。精微な6台の曳山と庵屋台[いおりやたい]が、「庵唄」

を奏でながら巡行する。4日宵祭、5日本祭

○全国子ども歌舞伎フェスティバルin小松(石川県小松市・こまつ芸能劇場うらら、5月4日~5

日※10時30分開場、11時開幕)

全国に「歌舞伎のまち小松」を発信しようと平成11(1999)年にスタートしたもの。第16回とな

る平成26年は福島県田島祇園屋台歌舞伎保存会「時津風日乃出の松鴫[しぎ]山城の段」、群

馬県みなかみ町子ども歌舞伎「菅原伝授手習鑑[てならいかがみ]寺子屋の段」、そして小松市

子供歌舞伎「勧進帳[かんじんちょう]」実行員会「歌舞伎十八番の内勧進帳」。

○七川祭(滋賀県高島市・大荒比古神社)

湖西地方最大の馬祭りといわれる例祭。佐々木信綱が12頭の流鏑馬と12基の的を献納したの

が始まり。現在は、神輿渡御、流鏑馬、奴振りの行事が伝えられている。奴振りは奴姿をした若

者が的を持って歩く的練りと、酒樽を担いで踊る樽振りとがある。

□斎王代御禊の儀[さいおうだいごけいのぎ](京都市北区・上賀茂神社、10:00~)

葵祭の前儀。斎王代と女人たちが身を清める儀式。行列の中心となる斎王代には市内の未婚の

女性が選ばれ、祭に奉仕する斎王代以下女人列に参加する50余名のみそぎ祓の儀が行われ

る。

□神幸祭(氏子祭)(京都市左京区・八大神社、5月4日~5日)

5月4日宵宮祭19:00~ 5日神幸祭9:00~

宵宮祭では6色の大風流花笠が氏子地域を巡行。20:00頃には、神社から下り松にかけて篝

火が焚かれる。神幸祭では、神輿、重要文化財の剣鉾などが巡行。一乗寺一帯の各町から出発

し、15:00頃から八大神社に集まる。

□玄奘三蔵会大祭・万灯会(奈良県奈良市・薬師寺、5月4日~5日、万灯会は3~5日)

玄奘三蔵の遺徳の顕彰[けんしょう]と仏法隆盛を願う大祭。法要の後、伎楽の奉納もある。また

、19時からは万灯供養として約1000基の燈籠が玄奘三蔵院を中心として幻想的な光の空間

を作りだす。

○西川キャンドルナイト2014 vol.10(岡山県岡山市・西川緑道公園〈桃太郎大通り交番前

~水上テラス・西川アイプラザ前〉、雨天の場合5日に延期)

西川から街灯が消える夜、365日のうち特別な一夜を。

□春祭(演武大会・子供だんじり歌舞伎)(香川県東かがわ市・白鳥神社、5月4日~5日)

演武大会:5日 子供だんじり歌舞伎:4~5日

白鳥神社の春祭に奉納される演武大会は1936(昭和11)年に始まり、2014年で第73回大

会を迎える。小学校低学年から大人の部まで、柔道、剣道、柔剣道の部で奉納、1000人余りの

選手で賑わう。子供だんじりは、だんじり舞台の上で小学生が「義経千本桜」を演じる。組み立て

式のだんじりが特徴。

○阿南の賀茂谷鯉まつり(徳島県阿南市・那賀川河原〈深瀬町:那賀川中央橋上流〉※10~15

時、天候状況により変更、中止になる場合あり〉

那賀川の河原で鯉のぼりの遊泳が見られる。もち投げやカンドリ船遊覧、ミニSLなどイベントや、

いろいろな売店が出る。

○北條鹿島まつり(伊予二見大注連縄張替)(愛媛県松島市・鹿島沖)

直径30cm、長さ約45mの大注連縄[おおしめなわ]。11時~。大注連縄は午前中に消防団員

らが作り、午後鹿島竜神にて神事を行い、張り替えられる。斎灘[いつきなだ]の海上安全と五穀

豊穣、大漁を祈願する。観光客も参加でき、お供船にも乗船できる。

○現代版組踊絵巻(読谷村花織宴[よみたんそんはなういのうたげ](沖縄県読谷村・文化セ

ンター・鳳ホール)2014年1月1日に日本一人口の多い村になった読谷村。その素晴らしい歴

史、偉人、文化、芸能を舞台を通してダイナミックに発信する記念公演。沖縄の若者たちの若さ

溢れるパワーと奥深い歴史、多彩な芸能を楽しめる。

〈出演〉沖縄全域から集まった中学生~30歳までの若者たち。

〈ゲスト出演〉読谷村高校ダンス部・残波大獅子太鼓・愛~カナサWithスペシャルバンド

 ジニア(ヒャクノソウ)

【花言葉】「別れた友への思い」「奥ゆかしい」「高尚」

【概要】

ジニア(Zinnia)はキク科の1年草。メキシコを中心に15種類が分布する。初夏から晩秋にかけ

ての長い期間花を咲かせ続けることから「ヒャクニチソウ(百日草)」と呼ばれる。ウラシマソウ(

浦島草)の別名がある。

属名のジニア(Zinnia)は、ドイツの植物学者ヨハン・ゴットフリート・ツィン(Y.G.Zinn)の名前に

因む。

最もポピュラーなものは、ジニア・エレガンス(Zinnia elegans)とその園芸品種で、ヒャクニチソ

ウ(百日草)の名でお馴染み。種小名のelegansは「優美な」という意味である。野生種は一重咲

きのおとなしいものが多く、18世紀にヨーロッパに導入された当初はさほど積極的に栽培・育種

はされなかった。19世紀になって八重咲きの品種が発見されてから様々な園芸品種が作られ

た。日本には江戸時代末期に入って来たが、栽培や品種改良が盛んになったのは戦後になって

から。

【特徴】

茎は直立して、草丈は高性種で1m、矮性種で20cm程。全体に粗い毛が生える。葉は対生し、

柄がないなく、長さ4~10cmで、紡錘形。

開花期は5~10で、枝先に頭花は単生し、径は5~10cm。中心部は筒状花で、周縁部は舌

状花からなり、筒状花の花冠は5裂する。野生種は一重で紫色の花を咲かせるが、園芸品種は

花色が豊富で赤・ピンク・黄・白、変わったところでは緑色の花を咲かせる「エンビ-」や絞

り咲きなどがある。花形は丸弁のダリア咲きから小輪のポンポン咲き、花弁が捩れるカクタス咲き

等さまざま。

http://www.yasashi.info/image/photo/c00040a.jpg

・ジニア・エレガンス’ゾウィー・イエローフレイム’(Z.elegans 'Zowie Yellow Flame’)

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/691/16/1/11556873291584636.JPG

・ジニア・エレガンス‘ドリームランド・ローズ’

http://akishiina3.cocolog-

nifty.com/blog/images/2010/09/19/c753img_6358.jpg

・ジニア・エレガンス’エンビー’(Z.elegans 'envy')

http://www.thompson-morgan.com/medias/sys_tandm/8796457140254.jpg

【その他の仲間】

プロヒュージョン(Zinnia 'Profusion')

暑さ、乾燥に強く、よく繁茂し、霜が降りる頃まで咲き続ける。摘心しないでもよく分枝し、自然とこ

んもりとした姿に育つ。エレガンスとリネアリスを掛け合わせて作られた園芸品種。

http://www.thompson-morgan.com/medias/sys_tandm/8796457140254.jpg

リネアリス(ホソバヒャクニチソウ、Zinnia angustifolia)

草丈40~50cmでよく分枝し、咲いた花の下から側枝が伸び、上にかぶさるように新しい花を咲

かせる。乾燥にも過湿にも強く、耐病性に富む。タネが広く出回っている。葉が細い。

http://kazesanpo.com/goods_image/A869_Z4.jpg

http://hananokura.com/wordpress/wp-

content/uploads/2011/05/2011052117410000.jpg

【詳しい育てかた】

■主な作業

花がら摘み、切り戻し:花がら摘みを兼ねた切り戻しを行う。 天芽(一番上の芽)から数節下で

切り戻すと側枝の発達が促される。リネアリスとプロヒュージョンは特に花がら摘みの必要はなく

8月中旬くらいに草丈の1/3くらいの位置で切り戻す。

■置き場所

日当たりと風通しのよい場所で育てる。エレガンスの場合長雨に当たると病気が出やすいので、

鉢植えであれば、雨の当たらない軒下などに移動させる。庭植えの場合は、降雨による泥の跳

ね返りを防ぐために、バーク堆肥などでマルチングする。

■水遣り

夏の暑さには強いが、乾燥しすぎると花が小さくなるので、庭植えであっても葉が萎れるようなと

きはたっぷりと水遣りする。鉢植えの場合は表土がよく乾いたらたっぷりと水遣りする。株元に水

遣りするようにすると病気が減る。

■肥料

植え付け時に緩効性化成肥料を元肥として施すとともに、追肥としては液体肥料を10日に1回

程度施す。

■用土

水はけがよく、通気性に富み、適度な保水性がある土が適している。市販草花培養土7:腐葉土

2:牛ふん堆肥1の割合で配合した土などを使う。

■植え付け・植え替え

エレガンスは水はけをよくするため土をやや高く盛り上げて植え付ける。リネアリスとプロヒュージ

ョンは分枝が多く、株が横に広がっていくので、30cmくらいの間隔を取って植え付ける。

■ふやし方

挿し芽でふやすことができる。春または秋に、茎の先端から約6cm長さに切り取って、赤玉土小

粒などでに挿す。

■病気と害虫

病気:斑点細菌病、灰色かび病、うどんこ病、立ち枯れ病

エレガンスは泥の跳ね返りなどで斑点細菌病がよく発生する。病気に侵された株は早めに処分

する。その他の種も含めて株が蒸れると、灰色かび病やうどんこ病、立ち枯れ病が出やすいの

で、風通しをよくして育てる。

害虫:アブラムシ、ハダニ

アブラムシやハダニ(高温乾燥時)がよく発生するので駆除する・

■まとめ

露地植えは泥はねに注意→病気になりやすい

一通り咲き終わったら切り戻す

うどんこ病に気を付ける 

https://www.youtube.com/watch?v=olVzmK-V1jQ