前進あるのみ

真面目で何事にも一生懸命に前向きにをモットーに頑張るのみ!

15日、少しだけ見ただんじり、in 岸和田城近辺

2013年09月19日 | Weblog
台風18号がこの日接近するという予報があった15日、少しゆっくりめに起きてアメダスを確認。
1年に1度、2日間だけ岸和田に姿を現すだんじり。この日を逃すと又来年まで地元のだんじりは顔を出さない。
10月も岸和田山手地区でだんじりはあるのだけれど、やっぱり私は下の祭り。(9月の祭りが好き)

ちょうどうまいこと大阪だけ雨のやみ間があった。
淡路や奈良、京都などは降っているけれど、大阪だけ丁度降っておらず・・・
ピンポイント情報でも昼からはしっかり降るけれどしばらくは降らなさそう・・・ということで、旦那にそのことを
伝え、ちょっと見に行こうか・・・とゴソゴソ出かける準備をする。
この日、朝一は降っていた。
6時ごろはざざ降り。又スヤスヤモードだったけど、なぜか9時前に目が覚めた。


岸和田城辺りで見ようか・・と自転車を進ませる。
勿論雨対策の用意も周到。
丁度沼の天神さんのところでだんじりと遭遇。

向かう先は岸和田城のところだけどちょっとだけ寄って行こうっか・・・と元イズミヤのあった道の筋へ行く。

すると別所のだんじりがゆっくり動いていた。
すかさず撮影。

ちなみにこの日私は前の別所のTシャツを着ていた。
丁度私の隣の後姿の人が着ているTシャツが今の町のTシャツ。












続いて並松町(なんまつちょう)のだんじりが通る。
白のハッピが大勢いると、なんかいいよね。喜










そして太鼓の音が早くなり、皆一斉にやりまわししてだんじりは走って行った。








続いて藤井町のだんじりがゆっくり動いてきた。









そして下野町。

ここは昔もっと人数がいたけれど、今は少なくなった方である。
とはいえ、やっぱりまだまだ曳き手は多い。

その向こうに見えるだんじりは沼町のだんじり。

沼町のだんじりは宮一番と言って、毎年無条件で1番最初に宮入できるため、この時間帯は既に宮入を済ませ、
浜の方へと下がっていくところだった。









そして私たちは人を掻き分け?笑 岸和田城、五風荘側へと移動してきた。
近くに自転車を止め、歩いてこの場所にやってきた。

丁度タイミングよく、だんじりがやってきていた。

大北町のだんじりだった。










岸和田城・・・それは何百年、いや、何千年?も前から堂々とここに立っているに違いない。

小さい頃から慣れ親しんできたお城。
そう、岸和田は城下町。

今でも昔ながらの家が立ち並ぶ場所、紀州街道がある。古い建物が立ち並ぶ場所。
何となく落ち着く場所がある。

そしてお城に入れるため、お城の上からだんじりを見物する人の姿も多数見受けられた。

小さい頃、私はどこの地域にもお城はあるもの・・・と思っていた時期があった。
大きくなってそうではないと知った。








そして無事大北町のだんじりが過ぎ去っていく。

後ろについて走る人、大北町のまとい、ひょうたんのミニ版を持っている。
これ、私、むっちゃ欲しいんだけど・・・
どこかで売ってたら買いたいな。

沼もうちでの小槌のミニ版がある。
むっちゃかわいいんだけど・・・・・









続いて綺麗なエンジ色のハッピに身をまとう紙屋町のだんじりが来た。

そーりゃーそーりゃーの掛け声と共にゆっくり進んでいくだんじり。








そして後ろ梃子の担当の人が綱を引っ張り、向きを変えて再び進んでいく。

この場所ではゆっくり方向転換をし、やりまわしはしない。

ゆっくりだんじりを観たい人にはここの場所はお勧め。

見所はこなから坂だけれど、当然私たちが行った時間帯はとてもじゃないけれど見れたもんじゃない。
人がわんさかいるからだ。

私たちはあえて人ごみを避け、ゆっくり観れる場所でだんじり見物をしていたのだ。










そして紙屋町が通り過ぎた後からだった。

あれ?ポツポツしてきた?

予想より早く雨が降り出した。
ワー、もう降ってきた?驚

私たちはあわててポンチョを着る。


そして南上町のだんじりがやってきた。

雨が降ってくると、だんじりの屋根にカバーをかぶせる。
大屋根にも小屋根にも・・・・・










そして南上町が通り過ぎた後、ちょっとだんじりが来なかったため、私たちは少し場所を移動して待機する。


すると、南町のだんじりがやってきた。

狭い通りを所狭しとだんじりが通っていくのがわかる。

通常ここは海手に向かう一方通行の道。










雨がひどくなってくると、だんじり本体にもビニールのカバーをかぶせる町も少なくない。

大抵は屋根の部分だけなんだけどね。
この日は昼から雨量が多くなるとの予報が出ていたから、各町のだんじり役員がだんじりのために雨対策を
していたのだろう。









続いて先ほど観た大北町のだんじりが再び登場。

おっと、この町も屋根にはしっかりとカバーをかぶせていた。










私たちは雨が降っていたにもかかわらず、岸和田城を散策することに・・

再び移動した。


せっかくだからお城をバックに撮ってあげる・・と言ってくれた旦那。
そして撮影。









岸和田城のお堀の周りには木がたくさん植えられている。

これは全て桜の木。

春になると桜で満開、ピンク一色に着飾るのだ。

そして多くの人で賑わい、さらに岸和田城は明るくなるのだ。
個人的には出店はやめといて~~~って感じになるんだけどね。
桜ありき場所には見物客目当てに出店が多く出る。
あれ、はっきり言って邪魔!









そして岸城神社に宮入するだんじり。

ちなみにここは昔私が巫女さんをしていた神社。
一応福娘も経験者。
自慢じゃないけど岸和田テレビにも写ったことあるんだよ~~~~

ここの宮司さんは私をいまだに覚えていてくれる。
数年前、久々に宮司さんと逢ったらすぐにわかってくれた。喜








そして南上町のだんじりが宮入をする。

このとき、結構しっかりした雨脚になっていた。









そんなこともおかまいなしで、だんじりをバックに再び記念撮影。

曳いてる人もこの雨じゃ大変だね。汗










そして私たちは再び元の場所に戻ってしばらくだんじり見物。

続いて私の好きなハッピの町、堺町のだんじりがやってきていた。
オット、堺町や・・・・喜











ハッピもすぐに分かるけれど、全ての町のだんじりはまといを観ただけですぐにわかる。

堺町のハッピはずっと変わらないでいてほしいね。











続いて中之濱町(なかのはまちょう・・・通常なかんば)のだんじり。









そして中北町のだんじりと続いてきた。








ここのだんじりもしっかりとカバーがかけられていた。
だんじり本体にも・・・







前がつかえているため、しばらく中北町のだんじりが止まっていた。
それを機会にお城・だんじりをバックに記念撮影。








続いて旦那も撮影。

旦那はやっぱり自転車Tシャツを着ていた。笑









そして写真を撮り合いしていると、近くにいた五風荘の人が、撮りましょうか・・と親切に声をかけてきてくれた。喜

お言葉に甘えて二人で記念撮影。喜
祭りって雰囲気が凄く出ていていい写真になった。喜










続いて中町のだんじりが来た。









続いて大工町(だいくまち)のだんじりが来ていた。

この時点では雨はちょっと小康状態になっていた。
しかし、雲の流れや雨雲の様子を見ていた旦那は、又雨来てる・・・と言い出した。








私も少し見るつもりがかなりだんじりを観れたため、満足していた。

昼からはしっかり降るという予報もあり、今のうちに家に帰る方が無難と思った私たちは、一足先に家路へと
向かうことにした。

この時点で既に昼の1時半ごろだったのだ。

岸和田城のところからママチャリだと約30分弱ぐらいかかるため、早めに帰った方がいいだろうとの判断で・・・


こうしてたくさんだんじりを観た私たちの祭りは終止符をうった。

通常あまり宮入は観ず、昼から曳行を観るのが毎年の私たちの行動だけれど、早めに観に行き、後は買出しや
掃除に時間を費やしたのだ。


そして本当ならこの翌日、けいはんなサイクルレースだった。

果たして・・・・


今日のレポはここまで~~

又ね~~~