コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

米ブラックストーン、アジアでは印と日本に集中-来年のPE投資 2023年11月6日 10:34 JST 更新日時 2023年11月6日 12:15 JST ブルームバーグ

2023-11-06 23:46:06 | 日記

米ブラックストーン、アジアでは印と日本に集中-来年のPE投資
谷口崇子、Lisa Du
2023年11月6日 10:34 JST 更新日時 2023年11月6日 12:15 JST ブルームバーグ

日本の注目セクターはITや消費関連、PE事業統括のバラッタ氏
投資金額は1件当たり3000億円超も、大企業の事業売却には強い関心


米投資ファンドのブラックストーン・グループは、2024年の同社のプライベートエクイティー(PE、未公開株)投資について、アジアではインドや日本に案件が集中するとの見通しを明らかにした。

  PE事業を統括するジョー・バラッタ氏は、ブルームバーグの取材に対し「インドは最も成長率が高く、最も活気のある市場だ」と指摘。「日本も市場として非常に興味深い。日本経済は、世界の他の地域で起きている現象と切り離されているように思えるからだ」と述べた。


PEファンドによる日本への投資を巡っては、欧州系EQTが「アジアで最優先の市場」と位置付け、今後2-3年内に30億ドル(約4500億円)を投じる方針。ここ2年ほど他のグローバルファンドと比べて日本へのPE投資を抑制していた世界最大級のオルタナティブ(代替)投資運用会社であるブラックストーンも同様の認識を示したことで、海外勢からの日本への関心の高さが改めて示された形だ。

  バラッタ氏は、日本での注目セクターとしては、IT(情報技術)サービスやヘルスケア、旅行・レジャー、消費関連を挙げた。「日本企業のデジタル化に多くのビジネス機会があると思う」といい、IT分野に成長余地を見込む。また、日本の消費支出は堅調になってきているとみており、レジャーや消費関連も有望だとした。

  投資規模は1件当たり3億ー20億ドル(約3000億円)を想定。場合によってはそれ以上もあり得るという。大企業の事業売却案件などには強い関心を持っているとした。「好ましい投資機会がなければ無理して投資する必要はない」とも述べ、厳選していく方針も示した。
日銀正常化でも「投資の意思決定に影響ない」

  発表資料によると、ブラックストーンの直近の日本でのPE関連投資案件は22年、傘下のアリナミン製薬を通じたスキンケア商品製造販売を手掛ける悠香ホールディングスの買収。一方、ブルームバーグ・データによると、22年以降に米KKRは日立物流(7000億円弱)など6件、米ベイン・キャピタルはオリンパスの科学事業(4300億円弱)など8件、大型案件を含む積極投資をそれぞれ実施している。

  バラッタ氏は21年夏以降、インフレや金利の先行きに対する不透明感が強まったことから、グローバルな投資方針がやや慎重になっていたと説明。一方、同社のパイプラインは同時期以降で最高水準に積み上がっているという。

また、PE投資は得られるリターンに比べて資金調達コストの割合が小さく「金利にそれほど敏感な市場ではない」として、日銀が大規模な金融緩和政策から正常化に向けて動いたとしても、投資の意思決定に影響を与えることはないとした。

  1ドル=150円前後で推移する現在のドル高円安は、ブラックストーンによる日本への投資を後押しする可能性がある。バラッタ氏は円安という要素がないよりもあった方が、「より良いと感じるかもしれない」と述べた。

関連記事:

欧州系ファンドEQT、日本で4500億円をPE投資へ-アジア最優先国
ブラックストーン決算、12%減益-金利上昇とディール不振響く
ブラックストーン、4500億円規模のヘルスケア企業合併を支援へ

(最終段落を追加し、円安に関するコメントを加えます)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

ヘッジファンドの米国債先物ショート、過去最大-タイミング最悪 2023年11月6日 13:29 JST ブルームバーグ

2023-11-06 22:02:39 | 日記

ヘッジファンドの米国債先物ショート、過去最大-タイミング最悪
Ruth Carson、David Finnerty
2023年11月6日 13:29 JST ブルームバーグ

米国債のショートポジションは極端だった- マッコーリー
米当局者が利回り上昇に不快感、モメンタム主導の売りにブレーキか

米国債が大きく値上がりする直前、ヘッジファンドがショートポジションを過去最大規模に拡大していた。米財務省が発表した四半期定例入札の規模が予想を下回ったことや10月の米雇用統計で雇用の伸びが予想以上に鈍化したことを受けて、先週は米国債の価格上昇に拍車がかかった。

米財務省、四半期入札の規模拡大ペースを鈍化-市場予想も下回る
米雇用は予想以上に伸び鈍化、広範囲の業種で減速-失業率上昇

  米商品先物取引委員会(CFTC)が公表した10月31日時点の最新データによると、ヘッジファンドなどレバレッジ投資家による米国債先物のネットショートポジションはデータのある2006年以降で最大に膨らんだ。現物債が前週に値上がりしたにもかかわらず、下落を見込む取引が続いた。

  マッコーリー・グループのストラテジスト、ガレス・ベリー氏(シンガポール在勤)は「先週は米国債のショートポジションが極端だったように感じられる。危険な賭けだった」とし、「ここ数カ月の米国債の相場動向は、説得力のあるストーリーが値動きを行き過ぎまで推し進めるという典型的なケースだ。今はその修正が起こっている」と話した。

Hedge Funds Boosted Treasury Shorts to Record





  10年債利回りは、10月23日に付けた5.02%のピークから43ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下。米政府の借り換えニーズがより穏やかであること、雇用統計が予想を下回ったこと、連邦準備制度のタカ派色が薄まる兆しがあることなどが重なり、ショートカバーが一段と広まったとみられる。

  スワップ市場は、想定されているピーク金利5.37%から来年末までに100bp余りの利下げを織り込んでいる。1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)決定と3日の雇用統計発表を受けて、トレーダーは利下げ開始時期の予測を来年7月から6月に前倒しした。

FOMC、利回り上昇で利上げの必要性低下と示唆-選択肢は残す
パウエルFRB議長、利上げ終了の可能性を示唆-米金融市場は歓迎

  ジャバズ・マタイ氏らシティグループのストラテジストは、米当局者が利回り上昇に不快感を示していることは「モメンタム主導の売りにブレーキをかけることになる」と指摘。「弱めのデータ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長からのハト派的なシグナル、そして借り換えについての予想より良好な見通しの組み合わせは、米国債が今週も上昇を続ける可能性が高いことを意味する」と分析している。

原題:Hedge Funds Catapulted Treasury Shorts to Record at Wrong Time(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

東証大引け 続伸、今年最大の上げ幅 金利低下で半導体けん引 国内株概況 2023年11月6日 15:27

2023-11-06 21:57:27 | 日記
東証大引け 続伸、今年最大の上げ幅 金利低下で半導体けん引
国内株概況
2023年11月6日 15:27

6日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に4日続伸し、前営業日比758円59銭(2.37%)高の3万2708円48銭で終えた。節目の3万2000円を回復し、9月20日以来の高値を付けた。上げ幅は今年最大。日米の長期金利低下を追い風に値がさの半導体関連を中心に買いが優勢だった。日経平均は800円強上昇する場面もあった。

前週末に発表された10月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数が市場予想を下回った。米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退し、米長期金利は一時4.48%と9月下旬以来の水準に低下した。さらに6日の国内債券市場でも長期金利が低下し、株式の相対的な割高感が後退したとの見方から海外勢などの買いを誘った。

日銀の植田和男総裁は6日、名古屋での金融経済懇談会で「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の枠組みのもとで粘り強く金融緩和を継続することで、経済活動を支え、賃金が上昇しやすい環境を整えていくことが政策運営の基本だ」と強調した。緩和的な金融政策が継続するとの見方も買いを後押しした。

半面、これまで金利上昇局面で買われてきた銀行株には次第に売りが強まった。業績の先行き懸念が意識された海運株には売りが膨らみ、相場の一段の上値を抑えた。

東証株価指数(TOPIX)は4日続伸し、前営業日比38.07ポイント(1.64%)高の2360.46で終えた。JPXプライム150指数も4日続伸し、前営業日比20.44ポイント(2.01%)高の1034.86で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で5兆1756億円。売買高は20億4476万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1260と、全体の約76%を占めた。値下がりは372銘柄、変わらずは27銘柄だった。

アドテスト、ファストリ、東エレク、KDDI、TDKが上昇した。一方、アステラス、レーザーテク、花王、ニトリHDが下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

衝撃的なメルトアップ、ウォール街に教訓-弱気派に傾く危険浮き彫り 2023年11月5日 13:54 JST ブルームバーグ

2023-11-06 05:49:17 | 日記

衝撃的なメルトアップ、ウォール街に教訓-弱気派に傾く危険浮き彫り
Denitsa Tsekova
2023年11月5日 13:54 JST ブルームバーグ

プロ投機家による売り越し、米国債相場反発前は過去最高に近い水準
ファンドやクオンツは先週あらゆる資産に戻らざるを得なかった様子

衝撃的なクロスアセットラリーにより、ウォール街はマーケットッタイミングの危険性について教訓を得た。

  パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がそれほどタカ派的でなくなりつつある兆しが、2022年11月以降で最大のクロスアセット・メルトアップ(劇的な価格上昇)を引き起こし、人気のある上場投資信託(ETF)をフォローするブルームバーグの集計データによれば、株式と債券、クレジットの価格が同時に値上がりした。

  米財務省が公表した四半期定例入札の米国債発行額が予想より緩やかな増加にとどまったことや、投資家のハト派選好を促す弱い雇用統計も引き金となった。

  最近数カ月の弱気相場とディフェンシブなポジショニングがハードルを下げた。ショートにポジションが傾いたヘッジファンドとシステマティッククオンツが先週、あらゆる資産に戻らざるを得なかった様子がうかがえる。

  アバディーン・インベストメント・マネジメントのインベストメントディレクター、ルーク・ヒックモア氏は「コンセンサスはソフトランディング(軟着陸)に移った。金利休止のゴルディロックス(適温相場)だ。ショートカバーの兆候が至る所で見られる」と指摘した。

関連記事

米財務省、四半期入札の規模拡大ペースを鈍化-市場予想も下回る
米雇用は予想以上に伸び鈍化、広範囲の業種で減速-失業率上昇
米利上げ完了説、雇用統計で説得力増す-米労働市場の熱が下がり



  S&P500種株価指数とナスダック100指数は3日までの週間ベースで6%前後上げ、今年に入り最良の週となった。米国の10年国債利回りの下げ幅は25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)を上回り、週間ベースでは今年3月以降で最も低下した。

  米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、直近の米国債相場反発前の段階で、プロの投機家のネットショート(売り越し)は過去最高に近い水準で推移していた。

  株高につれて投資適格債とジャンク(投機的格付け)債も同時に値上がりし、長期債に投資するETFとしては最大の「iシェアーズ米国債20年超ETF(TLT)」の価格は約4%上昇した。

  JPモルガン・インベストメント・マネジメントのポートフォリオマネジャー、プリヤ・ミスラ氏は「米連邦準備制度の忍耐強いスタンスをこの週のデータは支持する。リセッション(景気後退)が差し迫っているように思われれば、リスク資産は不安になるだろうが、それは今のストーリーではない」と見解を示した。

Bearish Bets Backfire Amid Everything Rally | Traders betting on equity declines suffer losses as most-shorted stocks rally



原題:Wall Street Bears Propel Biggest Cross-Asset Rally This Year(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE