コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

日本株、5年ぶり強気に転換 金利上昇で割安株有利に ベアリングス マルチアセット戦略責任者ジェームス・レオン氏 グローバルマーケット 2022年1月28日 12:52

2022-01-28 21:24:58 | 日記
日本株、5年ぶり強気に転換 金利上昇で割安株有利に
ベアリングス マルチアセット戦略責任者ジェームス・レオン氏
グローバルマーケット
2022年1月28日 12:52

米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めを背景に、市場の先行き不透明感が強まっている。米運用会社ベアリングスでアジアの機関投資家向けのマルチアセット運用を手掛けるジェームス・レオン氏は、株価指標面で割高なハイテク株から割安な景気敏感株への資金シフトが続くと想定。割安株が多い日本株を5年ぶりに強気に設定し直した。今後の運用方針を聞いた。
ベアリングスのジェームス・レオン氏
――FRBの金融引き締めを巡り、市場の動揺が続いています。
「市場は事前に2022年に3~4回の利上げを織り込んでいた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果や記者会見におけるパウエル議長の発言も市場予想に沿ったものだった。株価の急落は、金融引き締めに消極的な『ハト派』発言を期待した一部の市場関係者の売りによるものだろう」
「景気は底堅いとはいえ、米国の実質国内総生産(GDP)成長率は21年より大幅に減速する見通しだ。FRBは物価とともに景気安定の責任も負っており、景気鈍化が見えれば引き締めのペースを落とすだろう。新型コロナウイルスのオミクロン型の感染が落ち着けば供給制約が和らぎ、人々は職場に戻る。物価上昇圧力が弱まり、利上げが効きすぎるリスクがある」
――どこに収益機会を求めますか。
「22年は株式市場の中での選別が重要だ。金利上昇局面では割高なハイテク株は不利と判断し、割安銘柄へのシフトを21年12月から進めてきた。金利上昇で利ざやの拡大が見込める金融株や、原油価格上昇が追い風のエネルギー株などだ。コロナ禍の供給制約に加え、脱炭素の流れで原油生産設備への投資が抑えられている。供給能力は簡単に拡大できず、原油価格は中期的に押し上げられる」
「ハイテク銘柄からの資金のシフト先として有望なのが米国の中小型株だ。大型株に比べて株価は出遅れており、PER(株価収益率)も低い。大型株はハイテク株が占める比率が大きいが、中小型はハイテク、金融、消費関連と業種分散も効いている。中小企業は借り入れもそこまで増えておらず、金利上昇に耐えられると判断した」
「21年秋、5年ぶりに日本株に強気に転じた。米欧から少し遅れて企業業績の改善が進むと読んだためだ。オミクロン型の影響で国内消費はいったん減速する恐れがある。だが割安な銘柄が多くバリュー株相場では有利だ。世界景気全体の回復が加速する局面では値上がりが期待できる」
――新興国株や債券はどうみていますか。
「ESG(環境・社会・企業統治)関連銘柄も長期的に有望だ。特に新興国ではEV(電気自動車)や浄水、自動化などのビジネスの伸びしろが大きい。環境債(グリーンボンド)への投資も増やしたい。環境債は通常の債券より金利が低く抑えられる傾向があるが、今のように社債が売られやすいタイミングなら投資のチャンスだ」
「米国債の10年物利回りは2.5%程度まで上昇する可能性がある。だが足元のように急上昇したタイミングではいったん買ってもよい。保険会社などの買いが入り、短期的に金利低下が期待できるためだ」
――ウクライナ情勢の投資判断への影響は。
「少しだけ保有していたロシア国債は売却した。米国がロシアに経済制裁を加える事態に備えた。ただ、ポートフォリオ全体のリスク許容度をこれ以上落とすつもりはない。株式の15%は(株価の安定性が相対的に高いとされる)増配期待の強い銘柄に配分しており、現状でもリスクは抑えている」
――注目する地域は。
「中国株を買い増し始めた。不動産価格の下落を受け、中国人民銀行は緩和的政策への転換を進めるだろう。不動産企業の社債の債務不履行(デフォルト)やオミクロン型の感染拡大といった不安要素もあり、景気の安定を図る必要がある。21年に相次いだテクノロジー企業への規制強化も最近は耳にしなくなった」
(聞き手は北松円香)
James Leung ベアリングスでアジア太平洋地域のマルチアセット戦略責任者を務める。クレディ・スイスを経て2017年入社。ロングオンリー(買い持ちのみ)や代替投資など幅広い戦略の運用経験を持つ。 

日経平均大引け 大幅反発、547円高の2万6717円 自律反発狙いの買い 国内株概況2022年1月28日 15:06

2022-01-28 15:08:11 | 日記
日経平均大引け 大幅反発、547円高の2万6717円 自律反発狙いの買い
国内株概況2022年1月28日 15:06

28日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに大幅反発し、前日比547円04銭(2.09%)高の2万6717円34銭で終えた。日経平均は前日までの3日間で1400円超下落していたため、自律反発を狙った買いが優勢となった。外国為替市場で円相場が1ドル=115円台半ばまで円安・ドル安が進んだことも輸出関連を中心に追い風となった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

東証14時 一段高、米株先物の上昇が支え 売り方の買い戻し 国内株概況2022年1月28日 14:11

2022-01-28 14:20:59 | 日記
東証14時 一段高、米株先物の上昇が支え 売り方の買い戻し
国内株概況2022年1月28日 14:11

28日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高となっている。前日比540円ほど高い2万6700円台前半で推移している。上げ幅は一時570円を超えた。米株価指数先物が日本時間28日午後の取引で堅調に推移し、日本株の追い風となっている。売り方の買い戻しを巻き込み、相場上昇につながっている。
市場では「きょうは大幅高となっているが、当面は神経質な展開が続く可能性が高い」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との声があった。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で2兆3772億円、売買高は9億1827万株だった。
値がさのソフトバンクグループ(SBG)が一段高となり、3%超高で推移している。第一三共も午後に上げ幅を広げた。一方、富士通やKDDIは下げている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

米国株、ダウ小幅続落 7ドル安 金融政策の先行き読めず不安定な相場続く ナスダック反落 米国・欧州株概況2022年1月28日 6:41 (2022年1月28日 6:43更新)

2022-01-28 06:47:28 | 日記
米国株、ダウ小幅続落 7ドル安 金融政策の先行き読めず不安定な相場続く ナスダック反落
米国・欧州株概況2022年1月28日 6:41 (2022年1月28日 6:43更新)

【NQNニューヨーク=横内理恵】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に3日続落し、前日比7ドル31セント(0.02%)安の3万4160ドル78セントで終えた。午前中に600ドル強上げた後は急速に伸び悩み、下げに転じて終えた。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融引き締めに前向きな方針が示されたが、引き締めのペースには不透明感が強い。金融政策の先行きが読めず、不安定な相場展開が続いた。
26日のFOMCでは3月の利上げ開始を示唆し、利上げ後に保有資産の圧縮を始める方針も示した。パウエル議長も記者会見でインフレ対応の必要性や雇用の強さなどを強調し、想定以上に金融引き締めに前向きな姿勢を示した。市場参加者も金融政策はタカ派方向に傾くとみているが、利上げや資産圧縮のペースは想定が難しい。市場では「金融政策への不透明感が高まった」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声が多く、相場は上下に振れやすくなっている。
米債券市場の変動も多くなっており、前日に一時1.88%まで上昇した長期金利が27日は1.78%まで低下する場面があった。長期金利低下を受けて朝方は顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムやソフトウエアのマイクロソフトなど高PER(株価収益率)のハイテク株が買われ、午前中は相場上昇をけん引した。ただ、午後にかけて急速に伸び悩んだ。
ハイテク株以外では、27日に発表した四半期決算が市場予想を上回った化学のダウが5%上げた。石油のシェブロンも高い。製薬のメルクや医薬・日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)など業績がインフレや景気動向に左右されにくいディフェンシブ株も比較的堅調だった。
一方、前日夕に公表した業績予想が失望された半導体のインテルが7%安。クレジットカードのアメリカン・エキスプレス、航空機のボーイングなど景気敏感株の一角も売られた。長期金利低下を受け、JPモルガン・チェースなどの金融株も下げた。
投資家心理を測る指標となる米株の変動性指数(VIX)は前日から低下したものの、31前後と不安心理が高まった状態とされる20を大幅に上回っており、投資家の先安懸念は強かった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、前日比189.336ポイント(1.4%)安の1万3352.783と昨年5月以来の安値で終えた。新型車の生産遅れなどが嫌気された電気自動車のテスラが12%安。アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やエヌビディアなど半導体の下げも目立った。
著名投資家率いる運用会社の株取得が明らかになった動画配信のネットフリックスは8%上げた。