中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

散策 「商店街ー168」 クラッセ栗橋

2015-04-30 05:05:57 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141030  栗橋・商店街・紅葉
埼玉県久喜市栗橋中央
      クラッセ栗橋
 静御前の墓といえばかつては「気付かず通り過ぎてしまった」と言われることもあったように、知名度の割にはひっそりしていた。クラッセくりはしは、ちょいとした商店街、ひと休みできる広場*1、地域交流のスペースなどからなるスポットで、静御前の墓などもここの一角に同居するかたちで観光客にも随分わかりやすくなったのではなかろうか。2001年春頃オープン。
  静御前は、源義経の内妻で舞の名手として知られています。逸話として、寿永元年頃、世の中は平氏と源氏の権力争いの中、 三年もの干ばつが続き、静御前を含む百人の舞姫が選ばれ、「雨乞いの舞」を舞うよう命じられました。
 しかし、九十九人 まで舞い終わっても一滴の雨も降りませんでした。残った静御前が舞いつづけると滝のような雨が三日三晩降り続 けたといわれています。

 

 

 

 

金谷ホテルの入り口にある古のレストラン「匠」で「湯葉グラン」を食べてみた。

...栗橋「緑寿司」。ランチはにぎりもありました。...日光線)駅周辺。インターネットで紹介されていた「緑寿司」は住宅地の中の立地。何度か捜していたが、今日はなんとお通りで発見。以前は路地だった道が、駅前からつながる道路に、そこに緑寿司がありまし...
中年夫婦の外食 2015/04/28 05:09:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「商店街ー167」  ... | トップ | 散策 「商店街ー169」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

商店街」カテゴリの最新記事