中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-169 橋の資料館 勝ちどき

2024-06-14 05:24:16 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

橋の資料館 勝ちどき

場所  中央区築地六丁目地先(築地市場勝どき門横
開館日時  毎週火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 9時30分~16時30分 (12月29日~1月3日を除く)
 (12月1日~2月28日までは、9時~16時)
入場料  入場は無料。 
電話番号  03-3543-5672 
施設運営  (公財)東京都道路整備保全公社 

東京港修築計画に基づいて架けられた勝鬨橋は、当時国家的イベントとして予定されていた万国博覧会へのメインゲートとしても利用するために、当時の最先端技術の粋を集めて建造されました。万博自体は戦争の激化により中止となりましたが、勝鬨橋は昭和15年6月14日に完成しました。
中央が開閉する勝鬨橋は、完成当時は跳開橋として東洋一の規模を誇っていましたが、隅田川を航行する船の減少、交通量の増加などによって、昭和45年11月29日の開閉を最後に、現在では開かずの橋となっています。
当資料館は、橋を開くために使用していた変電所を改修し、この勝鬨橋をはじめ隅田川の橋について、貴重な資料や関連情報等を展示・公開しています。
また、橋を開くための巨大な機械についても、予約制の橋脚内見学ツアーにより公開します。

見学ツアー

内容  橋脚内にある開閉していた当時のままの機械設   備を、説明者と一緒に見学します。 
実施  毎週木曜日(祝祭日を除く)※悪天候の際は中   止とさせていただきます。 
時間  1日4回(10時、11時、13時30分、
        14時30分~)
所要時間は概ね50分程度。参加人数は5名程度です。
参加費   無料です。 
申込条件
(1)橋脚内へは高さ3.5mの梯子を垂直に昇降しなけれ ばならないため、安全面を考慮して体力的に昇降が 可能な方。
(2)落下防止用の安全装置の着用が必要であり、安全 装置に体重制限があるため、体重が100kg以下の方。

申込方法
往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・見学希望日時(第5希望まで)(午前、午後、全日可)・参加人数を記入し、下記住所へ送付して下さい。1通での応募は5名程度を限度とさせていただきます。
返信はがきにて見学日時をお知らせします。返信はがきには、住所・氏名の記入をお願いします。
なお、お送りいただいた個人情報については、ツアー運営以外の目的には使用いたしません。 
宛先 〒163-0720東京都新宿区西新宿2丁目7番地1
         小田急第一生命ビル20階
  東京都道路整備保全公社「かちどき 橋の資料館」

お問合せ   東京都道路整備保全公社
   TEL 03-5381-3380 

 

 

 

施設案内東京-168 銀杏岡八幡神社

施設案内東京-167 銀座界隈

施設案内東京-166 月島

施設案内東京-165 江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館

施設案内東京-164 荒川ロックゲート

施設案内東京-163 砂町銀座商店街

施設案内東京-162 三重テラス

施設案内東京-161 日本テレビタワー

施設案内東京-160 汐留イタリア街

施設案内東京-159 汐留(シオサイト)地区

施設案内東京-158 汐留周辺

施設案内東京-157 篠原風鈴本舗

施設案内東京-156 十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館

施設案内東京-155 松尾芭蕉 深川

施設案内東京-154 新橋演舞場

施設案内東京-153 新木場公園

施設案内東京-152 森下文化センター

施設案内東京-151 深川江戸資料館

「施設案内東京 100~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-168 銀杏岡八... | トップ | 施設案内東京-170  旧新橋停... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設案内・東京」カテゴリの最新記事