創研塾の英語の授業では、小学生から中学生まで単語テストを行っています。中学生は1年生も2年生も3年生も同じ50問の問題に取り組むことがよくあります。中学1年生が上級学年よりも高得点を取ってしまうことがあるのです。うーん、2年生3年生、頑張ってー。
単語や漢字のテストで高得点を取るにはコツがあります。ただ眺めているのは論外です。書きながら発音すると、よく覚えられるものです。なぜなのかは授業中に説明しています。そして覚えたかどうか、「自分で小テスト」をやってみることが大切です。覚えていたものはひとまず置いておき、覚えられていなかったものを「集中攻撃!」で覚えます。とにかく徹底的に声に出して、紙に書いて覚えるのです。覚えられていなかったものを一通り覚えたら、もう一度「自分で小テスト」で確認すると、まだ覚えられなかったものがわかります。そして練習。これを繰り返していくと効率よく覚えられます。最後に全体を通して「自分で小テスト」をするのを忘れずに。
<例>5個の単語を覚えるとき
1回目:まずは5個の単語すべてを書けるかどうかチェック。
結果 ○××○× →×だった単語を徹底練習
2回目 間違えた3個の単語だけをチェック
結果 ○○× →×だった単語を徹底練習
3回目 間違えた1個の単語だけをチェック
結果 ○
・・・これで安心せずに
4回目 もう一度5個の単語すべてをかけるかどうかチェック
結果 ○○×○○ →覚えたはずだったが1個間違えてしまった。徹底練習。
5回目 間違えた1個の単語だけをチェック
結果 ○
6回目 もう一度5個の単語すべてをかけるかどうかチェック
結果 ○○○○○ →やった!一通りかけるようになった。
あとは、一日1回でいいので、自分で小テストを繰り返すと、忘れなくなります。
単語や漢字のテストで高得点を取るにはコツがあります。ただ眺めているのは論外です。書きながら発音すると、よく覚えられるものです。なぜなのかは授業中に説明しています。そして覚えたかどうか、「自分で小テスト」をやってみることが大切です。覚えていたものはひとまず置いておき、覚えられていなかったものを「集中攻撃!」で覚えます。とにかく徹底的に声に出して、紙に書いて覚えるのです。覚えられていなかったものを一通り覚えたら、もう一度「自分で小テスト」で確認すると、まだ覚えられなかったものがわかります。そして練習。これを繰り返していくと効率よく覚えられます。最後に全体を通して「自分で小テスト」をするのを忘れずに。
<例>5個の単語を覚えるとき
1回目:まずは5個の単語すべてを書けるかどうかチェック。
結果 ○××○× →×だった単語を徹底練習
2回目 間違えた3個の単語だけをチェック
結果 ○○× →×だった単語を徹底練習
3回目 間違えた1個の単語だけをチェック
結果 ○
・・・これで安心せずに
4回目 もう一度5個の単語すべてをかけるかどうかチェック
結果 ○○×○○ →覚えたはずだったが1個間違えてしまった。徹底練習。
5回目 間違えた1個の単語だけをチェック
結果 ○
6回目 もう一度5個の単語すべてをかけるかどうかチェック
結果 ○○○○○ →やった!一通りかけるようになった。
あとは、一日1回でいいので、自分で小テストを繰り返すと、忘れなくなります。