桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

四国遍路旅、9日目

2021年04月08日 20時41分58秒 | その他

いい天気の中、只管にお寺を巡る。今日の山登りは雲辺寺と箸蔵寺、ともにロープウェイに乗って行く。コロナの影響で遍路も激減、ここでも何度も紹介しての通りロープウェイの乗客も同様。20人くらいは運べるゴンドラに客は二人、それでも運ばなければならない。運賃は二人で3400円、運転経費は真っ赤に違いないと、要らぬ心配をする。山の上まで運んで貰い安心していると酷い目に合う。待ち構えるのは年寄りの大敵、階段。ここの階段は念がいっている。階段の端に般若心経が一文字ずつ書かれている。文字のない階段を含めて280段近くを上がるだけでも大変なのに、声を出して唱えながら上がる。一番上に着くと足腰、喉までへろへろになる。

明日は540段の祖谷寺に挑む。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遍路寺の花 | トップ | 四国遍路旅、10日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事