桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

魔日(まび)?

2018年08月26日 18時54分49秒 | 活動報告

落語『つぼ算』の中に商人が『商売には魔日というものがありまして、今日がそれと諦

めます』こんな件(くだり)がある。語彙、漢字ともを調べてみるが分からないから勝手

にこう決めた。

桑並の杜にとってどうも今日は魔日だったようで売り子、お客様とも商いに至らず。

売り子は稲刈りの準備やらで手を取られる時期になり、買い手は酷暑の中出かけるに

十分な動機が見当たらないこともあったのだろうか。

商い(飽きない)益々、商売繁盛で頑張っていくことしかない。

プランター米の穂が段々と育ち立派になってきた。

         穂の先端は赤味がかった色になった

                 頭を垂れる穂もあり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ

2018年08月24日 18時13分11秒 | 日記

季節感がなくなったと嘆くことが多くなった。本来、地球の環境変化のスパンは人の

一生で分かるほどの速度ではないはずなのに、私たちが丁度その曲がり角に立っ

ているにしても何かおかしい。

稲穂が風に揺れる田の近くで赤トンボが飛んでいた。私の記憶では秋近くになって

から見かけたものだが、この暑さの中で見る赤トンボに風情は感じられない。

写真を撮ってやろうと待っているのに構えると遠くの方に逃げてしまう。待つ時間は

灼熱との闘いになるのであきらめる。

山で草刈りをしていたら久しぶりにシオカラトンボを見つけた。昔々はトンボすら私た

ちの遊び相手だった。

さてさて、これから何十年も経った後、今の子供たちを含め過去の想い出はどのよう

なものが残るのだろうか。私たちのように虫だとか川で遊んだとかではなくヒットした

ゲームの名前になるのだろうか・・・・・。


****** 桑並の杜 営業のお知らせ ******

      8月26日(日) 9時~        

       茶飲み話にお立ち寄りください         

************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター米づくり、その4

2018年08月19日 17時00分00秒 | 日記

隠れていた稲穂が顔を出してきた。

受粉中でこれからしっかりとした実になり米に成長してくれることを期待。

盆明けから過ごしやすくなったがこの状態はどうやら一過性で、暑さはぶり返して

くるらしい。

台風騒動、彼岸、秋ゆかば、炭焼き到来とまたまた一年の早い事を知る。

 

**** 桑炭会のホームページ ****

 

桑炭会 クリックしてください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八雲町、最後の『おいでな祭』

2018年08月15日 07時57分02秒 | 日記

長らく続いていた八雲町夏の最大イベントは今年をもって終わることになった。資金

面、人的な事、イベント企画等々、多岐にわたりご苦労されてきた主催者の方々に厚

く感謝を申し上げたい。

おいでな祭の最大の特徴は会場の目前で打ち上げられる花火である。弾ける花火の

音は山々に響き渡り、時には目線を真上近くにして観る花火、火の粉もすぐ近くにひ

らひらと落ちてくる。大輪の花火は地響きのする音で腹の底からも花火を楽しむことが

できる。

花火の構成は大きな規模とはいえないが商工会や町民の寄付によるものだから手作り

感のするものと言える。今年が最後との事なのかどうかは分からないが会場から離れた

所にも駐車の列、今までに見たことのない光景だった。

最後とは残念であるが昨晩はしっかりと楽しませていただいた。

花火の一部をお裾分けします。

VID 20180814 203010

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター米作り その3

2018年08月14日 18時12分51秒 | その他

酷暑の続く日々、プランターの稲は水分の蒸発が激しく水分補給しても数時間でな

くなってしまう。こればかりの番付きをしている訳にもいかないが出来る限り補給して

いる。背丈が随分と伸び、中の方にようやく穂が出始めた。田んぼの稲はすっかりと

穂がつき頭が垂れるが如きのものもある。栽培は知識なしの我流であるが、今年も

黄金の秋を迎えられそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする