goo blog サービス終了のお知らせ 

桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

軌道修正の4日目

2020年02月07日 17時33分47秒 | 活動報告

昨晩の間に大きく上昇しないようにと願いを込めて置いた枝の効能むなしく、

4日目の夕方に目標とする200℃前後をも追い抜く116℃upの248℃。

ここから上昇を抑え込むために煙突の枝、通風孔を大幅に絞る。今晩もう一

晩越させるためには何でもするぞ、と日銀の金融対策のように意気込む。

以後、上昇から下降に転じ夕方には216℃と普段通りの数字に戻った。

木酢液の採取を止め通風孔、煙突共に90%閉の息苦しい状態で今宵をお

過ごし頂くことになった。

枯れ木も山の賑わいと言われる。畑では畑の土や作物たちが世話をしてく

れる人の来るのを待っているから

『畑には足音を聞かせることが大切』と聞いたことがある。

会員の博止さん曰く

『窯には賑やかな話声を聞かせてやらねば』。共に通じるところがあり含蓄の

ある言葉だ。

そこで、枯れ木も・・・・が出てくるのは何事にも上手下手がある。下手は下手

なりに参加すれば何かの役に立っているはず、地道に精を出しなさいとなる。

そう言い聞かせながら、また明日から頑張ろう。

   9時ごろ

   17時ごろ、煙突も絞れるだけ絞った状態

**** 桑炭会のホームページ ****

桑炭会 クリックしてください