goo blog サービス終了のお知らせ 

桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

窯の温め、2日目

2016年12月17日 16時44分54秒 | 活動報告

昨日、帰る前にたっぷりと生木に近い焚き木を入れておいたのに朝一番、6時40分

に見たら燃え尽きてほんの少々の種火のようなものが残っていた。乾燥した焚付けを

入れて再度、焚き木を燃やし窯の温めを始める。

この時点で火が消えても火をつけ直せばいいが、炭木(枝木)に火がついた後に消え

ると厄介だ。前の窯で一度だけあった。奥の方にしっかりと藁の束を入れて勢いのい

い火を送り込み枝木に火をつけなければならない。

さて本業は、2時間ほどしてから窯の温度は上昇を始め夕方には71℃になり明日には

着火予想目安の76-78℃に到達しそうになった。

                 9時前に行くと先人あり

              元気を取り戻し勢いのいい煙が出ている