goo blog サービス終了のお知らせ 

桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

えっ もう着火 ?

2015年11月07日 17時19分06秒 | 活動報告

昨日、夕方に火入れした炭窯は今朝7時前では65℃だったものが9時には79℃と

急上昇した。炭小屋では先輩が余りにも早い展開に今後の段取りを思案しておら

れる。いつもだと火を点けた日を1日目として数えた場合、2日目の朝は60℃前後

の状態で窯の内部温度を上げるために薪を焚いている。焚口に薪は殆どないの

に煙突からはモクモクと煙が立っている。焚口の薪から出る煙でないということは炭

木に火が点いていることになる。おまけに木酢液は滑らかに流れ始めている。

検討の結果、薪を焚かないで昼前に温度が今のままなら炭木に着火という事にし

て焚口閉鎖することにした。今回の炭木は前回の残り物と新たなもののミックスだが

前のものは割ってあること、保管は炭小屋の中であることから相当、乾燥していたの

ではないかと思われる。結局、筋書きの流れとなり焚口閉鎖の後も元気よく煙が出

ている。

私にとっては初めての経験なので今後ことは先輩方の知恵の恩恵に預かるしかない。

明日は八雲町収穫祭なれど・・・・どうもこの祭りには『雨』の背後霊がついているよう

で、今日の天気はリセットされ雨からスタートしなければならないようだ。

   朝から元気のいい煙(午前9時頃)

   煙道からもモクモク

   焚口閉鎖後(16時半頃)