goo blog サービス終了のお知らせ 

Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

御朱印の話

2015-01-04 18:09:16 | 趣味

御存じの方も多いと思いますが、旅好きな私は、神社仏閣巡りも大好きです。

このblogにもいろいろな神社仏閣が登場していますが、実は2年ほど前から、自分なりの基準を設けたうえで、御朱印をいただくようになりました。

 

もちろん以前より、御朱印の存在は知っておりますが、なんせ四国八十八か所霊場巡りをイメージしていた私は、そんなに簡単にいただけるものではないと、長い事思っていたわけです。

しかしながら、たまたま某お寺へ一緒にお参りに行った友人が、社務所で華麗に (笑) 御朱印をいただいている姿を目の当たりにし、心がときめいてしまったのでした。 

「私も欲しい」 ← バカ

 

御朱印は、やはり四国八十八か所のお遍路さんを起源とする説が有力なようですが、それであるならば、やはり御朱印を頂くことへの 「こだわり」 も欲しいと思った私。

近所の有名どころの神社仏閣を無作為に周ることは手軽ではあるが、それではなんだか達成感も有難味も足りないと思った私は、 「新選組ゆかりの神社仏閣」 を巡るという基準を設けました。

 

最初は、土方歳三の菩提寺 「高幡不動」

ここで御朱印帳を求め、最初の記念すべき御朱印をいただこうと決めました。

 

  

 

2012年、会津への旅行では、近藤局長の墓参を兼ねて天寧寺へ参詣。

 

  

 

昨年末の京都旅行で、わざわざ1泊したのは、壬生寺、光縁寺参詣を目論んだからでございます。

 

   

 

そして普段は庫裏が閉まっている石田寺には、今年2015年の初詣で行ってまいりました。

 

   

 

新選組隊士ゆかりの神社仏閣は、全国にたくさんあるようですが、宗派として御朱印を出さないところもありますし、小さい神社仏閣は難しいかもしれません。

しかしながら、ケータイ国盗りゲーム同様 (一緒にするな) 、旅に伴うライフワークとして、縁起調べなどしながら楽しんでいければいいかな、と思っております。

 

・・・・・・だから (?) もう1冊用意しちゃおうかなー (笑)