幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

朝飲むと恐ろしく老けちゃう意外な「NGドリンク」4つ

2013-06-21 | 医療、健康

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130510-00000302-birangerから

<noscript></noscript>
 朝飲むと恐ろしく老けちゃう意外な「NGドリンク」4つ

一日の始まり。みなさんは何を飲んでいらっしゃいますか? 眠気を覚ましてくれるコーヒー派や、体を温めてくれる紅茶派の方が多いかもしれませんが、実は朝は避けた方がよい飲み物があるのです。

そこで今回は、“朝飲んではNGな飲み物“をご紹介します。

■1:レモンティー
レモンティーを夜飲む分には問題ありませんが、朝飲むことで女性の美に大きく悪影響を及ぼしてしまうのです。その理由は、レモンに含まれる“ソラレン”という物質です。ソラレンを摂ると紫外線に敏感に反応しやすくなり、わずかな紫外線でもシミを作りやすくしてしまうのです。

ソラレンは摂取して数時間で排出されるので、レモンティーを飲むときは時間帯を意識してみてくださいね。

■2:冷たいミネラルウォーター
目覚めに冷たいミネラルウォーターを、コップ1杯飲む方も多いのではないでしょうか。冷たい飲み物は、起きたばかりの胃腸に負担をかけてしまいます。

胃腸に負担をかけず、体を目覚めさせるのに最適なのは常温の水や白湯です。

■3:コーヒー
朝のお供といえるコーヒーも寝起きはNG。コーヒーに含まれるカフェインが原因となり、血糖値を上げ過ぎてしまうのです。コーヒーを飲むのなら、起床後30分経ってからがよいですよ。

また、コーヒーには意外な落とし穴が! 『歯科医師taroが教えるレッツ口臭対策!』では、以下のように記されています。

コーヒーと一緒に何か口にすることで、唾液がコーヒーのニオイ成分を洗い流し口臭を抑えてくれるそうです。できるだけ、朝食と一緒に摂るようにしましょうね。

■4:栄養ドリンク
慌ただしい朝は、朝食の代わりに栄養ドリンクで済ませるなんて方はいませんか? 厚生労働省が行った「平成23年国民健康・栄養調査の概要」によると、食事をせず、錠剤や栄養ドリンク、果物や菓子、乳製品のみの人数は、20代女性で28.8%、30代女性で18.1%。40代女性で16.0%、50代女性では11.2%を占めました。

朝の栄養ドリンクは、コーヒー同様にカフェインが多く含まれているため、血糖値が上がってしまいます。

また、「朝食の代わりに栄養ドリンクを」「ちょっと体がだるいから」そんな理由で選ばれる方が多いと思いますが、栄養ドリンクはカフェインが主成分で、その効果により一時的に体が楽になったかのように感じられるものの、疲れが取れた訳ではなく体に貯蓄されているだけ、ということが分かっています。

いかがでしたか? 一日の始まりこそ、気合いを入れていきたいもの。ぜひ、朝の飲み物にも気をつけてみてくださいね。

【関連記事】
朝飲むと恐ろしく老けちゃう意外な「NGドリンク」4つ
「ぐっすり眠りたい人」必読!最高の睡眠をとる秘訣8つ
彼氏や旦那を「実質無料」で男前に格上げする方法があった!
「辛いダイエット」はもう古い!食べて痩せられるもの7つ
若い女性に急増中!恐ろしい「腸冷え」を回避するためのコツ4つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り酵素

2013-06-21 | 食品の安全、料理

http://www.nakayamakouso.school-info.jp/C4_1.htmから

春の酵素は、最高の酵素。究極の無農薬・無肥料栽培です。これ以上の物はないと思います。
伸びゆくエネルギーの濃縮された酵素。
身の回りにある野草の柔らかい新芽を使って作ります。
野山に野草を摘みに行き、それを刻み、砂糖のもつ浸透圧現象を利用して、酵素を引き出します。
 
(浸透圧、濃度の低い液体と濃度の高い液体があると、濃度の低い液体が高い液体に移動します。例えば、豆腐を崩れにくくするときに、塩水につけると豆腐の水分が塩水に移って、豆腐が崩れにくくなります)
 
材料を刻み砂糖でタルに漬け込み、発酵剤を加えます。
1週間ほどで、エキスが出来上がります。
材料のエキスを引き出して、発酵させて処理をします。
発酵により安全な物になり、長持ちして保存が利きます。
 
砂糖は発酵によって、ブドウ糖と果糖という単糖(これ以上分解されない糖類)になります。
ですから、砂糖としては存在しません。
砂糖(スクロース)は二糖類といいブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)が縮合した形になっています。これをグリコシド結合といいます。
 
砂糖をとると体はこれを分解するために、カルシウムやビタミンBが減ったりすると言われているようですが、手作り酵素ではブドウ糖に分解された形になっていますので、砂糖の弊害はないそうです、
ただカロリーは原液1ccで4キロカロリーありますから、そこは計算して下さい。
 
◆ミトコンドリア
 ミトコンドリアは、細胞の中にあり、酸素呼吸をして糖をエネルギーに変える細胞内小器官です。
 北朝鮮の拉致被害者、横田めぐみさんの遺骨の鑑定に、ミトコンドリアDNAが使われました。
ミトコンドリアは酸素呼吸をして、糖をエネルギーに変える、発電所の役目をしています。
ミトコンドリアがあると1つの糖から38倍のエネルギーが出来ます。
 
ミトコンドリアも熱に弱く、45℃以上の温度で死んでしまいます。
そうするとたくさんのエネルギーを作ることが出来なくなります。
 
現代の食事は煮たり焼いたりのものがほとんどですから、ミトコンドリアが死滅しています。
その結果、エネルギー不足になって、文字通り「キレる」人が増えている原因の用です。
 
手作り酵素は熱を加えないので、細胞にあるミトコンドリアが生きています。
ブドウ糖はミトコンドリアに取り込まれ、ATP(アデノシン3リン酸)というエネルギー物質になります。これが生命活動の原動力です。
ちょうど乾電池のような物で、そこからエネルギーを取り出して使います。
ブドウ糖は大切なエネルギー源です。
ですから、砂糖の弊害の心配はありません。
酵素を抽出するのに使い、その後ブドウ糖、ATPとなって細胞や微生物の生きて行くための栄養となります。
 
生物はブドウ糖をエネルギー源にして生きています。
大切な糖です。
手作り酵素の中で、細胞や微生物はこのブドウ糖を餌に生きて行きます。
砂糖を使うので、糖尿病のご心配をなさる方がおりますが、今まで30数年作り続けてきましたが、糖尿病になられた方はいないそうです。
ミトコンドリアがたっぷりあるので砂糖はエネルギーに変わります。
(解糖系→TCAサイクル、クエン酸回路→そして電子伝達系という三つの酵素反応過程で行われます)
 

ウメの時期は暖かくなっているので発酵が早く、5日前後で酵素が出来上がります。
 
出来上がった物を濾してエキスにして、そこに海の成分の昆布のエキスを加えて出来上がりです。
栄養バランスの良い手作り酵素の出来上がりです。
 
*秋の酵素は実った物、冬を乗り切るエネルギー。
風邪なんかに負けません。
カボチャ、リンゴ、柿、梨、ブドウ、ユズ、カリン、ミカンなどと、根の物・サツマイモ、にんじん、里芋などと、穀類・大豆、小豆・玄米、やきのこなどで作ります。
 
 
*その他、季節の旬の物で作って楽しみます。
  果物で作るとおいしいです。
*イチゴの酵素、ブルーベリーの酵素は最高のかき氷シロップ!
*季節に飲みます。
作り方は、季節によって発酵させる日数が変わりますが、皆同じです。
 
 
手作り酵素のポイントは、酵素が生きている、細胞の中身が生きている、そして自分の手で毎日つけ込んだ酵素をかき混ぜるので、自分の皮膚常在菌が酵素液の中で爆発的に増え、これを飲みますから腸内細菌が増えます。
常在菌はあなたを守っていますから、あなたにとって特別な酵素が出来上がります、世界でたった一つしかないあなたの手作り酵素が出来上がります。
 
 ※皮膚常在菌とは?
腸には腸内細菌、腸内微生物がいますが、皮膚にも微生物が住んでいます。
皮膚常在菌といいます。皮膚を守ってくれています。
何らかの原因でこの常在菌が減ると、肌荒れが起こります。
皮膚1平方センチに10万個(微生物は個といいます)います。
不健康になると皮膚常在菌も減ります。腸内細菌と同じですね。
 
この常在菌は母親からもらい受けています。
常在菌を確認するおもしろい実験もあります。
 
出産の時赤ちゃんは産道を通ってきます、そのときに常在菌をつけて生まれてきます。そしておぎゃーと泣いたときにこの菌を吸い込みます。
 
*赤ちゃんを産んだお母さんの乳首には1平方センチ当たり100万個の微生物がいます、おっぱいを飲むのと同時に常在菌を飲み込みます。そして免疫システムが出来上がります。早い菌は1日で、遅い菌でも7日でしっかり住み着きます。
 
手作り酵素の中で、自然の酵母や発酵菌そして加えた発酵菌、あなたの常在菌が、酵素、ビタミン、ミネラル、ホルモンを作ります。
 
微生物がどんどん増えて行き、有効な成分をどんどん作り出して行きます。
 
 
酵素、その他の栄養成分、有益な微生物がたっぷりの酵素エキスが出来上がります。
 
酵素や他の栄養成分が生きた形でありますから、本当に自然の健康栄養ドリンクだと思います。
 

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

2013-06-21 | 食品の安全、料理

秋の実りの酵素ジュース その1の続き

http://cookpad.com/recipe/2022531から

33

写真

取り寄せた「9種類入り穀物セット」を水に浸ける。

34

写真

翌日の状態。
蓋にした砂糖が水分を少し含んできています。

35

写真

翌日、底に砂糖が砂浜のように固まっているので、手で掘り起こす感じで優しく天地返しの要領で撹拌。中程は砂糖が溶けています。

36

写真

仕込んだ日に水に漬けた雑穀が綺麗に膨らんでいるので、撹拌時に加え混ぜ入れ、家の中の人の集まる場所に置き発酵させる。

37

写真

6日目
ビーツからかなり色が出てきて、白いれんこんやユリ根もピンクに染まっています。

38

写真

11日目
今回の発酵剤は昆布の成分が多いようで、いつもよりとろ~とやや粘りがあります。

39

写真

14日目
一旦鍋や他の容器に移し、タルを洗い、焼酎で拭き、乾かしてからザルを載せ、少しずつお玉で材料ごと載せていく。

40

写真

ビニールをかけ軽く紐で結わえ、今回はかなりとろみがあるので、まる2日かけて荒漉しする。 

41

写真

秋の酵素ジュースの材料は、水分の少ないものも多いからか、梅に比べると漉してしまうと思ったよりも少ない出来上がりです。

42

写真

16日目
更に目の細かいもので本漉しする。
私は目の細かいザルとローフードで使うミルクバッグを重ねて漉しています。

43

写真

本漉しが出来た状態。
細かい物も漉され、透明なエキスです。
雑菌、発酵を抑える「海の精」を加え更に1週間程熟成させる。

44

写真

水素酸素水で薄めたらビーツの濃い赤色が美しい、鉄分豊富な秋の酵素ジュースの完成。
去年のよりも私的には飲み易い感じ。 

45

写真

友人からお家で生った、まだ緑色の金柑をいただいたので、我が家の柚子も加え、第二弾(B)を仕込む事に。

46

写真

無農薬の金柑なので、さっと水洗いのみでキッチンペーパーで拭いた後、2mm位の輪切りに。

47

写真

秋のは梅の酵素ジュースに比べ、野菜っぽくなり、酸味に欠ける傾向があり、甘いだけでは飲みにくいので、酸味の強い紅玉を使用。

48

写真

黄色くなったお庭の柚子も2~3mmの輪切りに。

 

49

写真

3Lの保存ビンに砂糖と交互に重ねていく。

50

写真

翌日の状態。
底と蓋にした砂糖は溶けていませんが、中程は綺麗に溶けています。
冷蔵庫に残っていたビーツと蕪と砂糖を追加。

51

写真

10日目
綺麗なピンクになってきました。

52

写真

15日目
手で撹拌するとかなり泡が出て、いい感じに発酵しています。

 53
写真

細かめのザルで一回漉してから、続けてまたミルクバッグで漉す。

54

写真

第二弾は、ビーツが少なかったので、水素酸素水で薄めると第一弾とは全く異なる色に。
金柑、柚子の酸味と香りがとっても美味。

55

写真

第一弾(A)と第二弾(B)のエキスを合体。
熱湯消毒した保存瓶に移し、19度以下の冷暗所で保存。
約13Lの出来上がり。

56

写真

家の中が寒かったからか、今年はやや発酵に時間がかかり、仕込みから1ケ月後に完成した2012年の秋の酵素ジュースです。

57

 秋に実った新しい命を頂く・・・実りのエネルギーで作った身体を温める酵素ジュースです。
(冬至~節分迄は作れないそうです)

58

秋は9月中旬から冬至までに作り、春の酵素ジュースが出来上がるまで飲みます。
飲み残った分は来年の秋にまた飲みます。

59

写真

便利なホッキ貝の農薬除去剤です。

60

写真

漉したエキスに加える「海の精」
必須アミノ酸、フコイダンを含む昆布エキス。雑菌、発酵を抑え栄養バランスを整えてくれます。

写真

今までの発酵助成剤「ケルプα」に代わり、今年秋から出た昆布の成分が豊富な発酵剤「響魂」

62 穀物セットは生長点のセット:イタドリの根、オオバコの種と豆類:小麦、小豆、玄米、金時、大豆、黒豆、たかきびが入ってます。

コツ・ポイント

材料の1.1倍の白砂糖を使用。
一日1回~2回素手で撹拌、1~2週間発酵させます。
ホルモン剤処理されている種なしブドウ、アクや臭いが強い大蒜、ニラ、玉葱、ゴボウ、秋ナスは使わない。
少量でも種類を沢山入れると効果が高く安全になるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実りの酵素ジュース その1

2013-06-21 | 食品の安全、料理

http://cookpad.com/recipe/2022531から

秋の実りの酵素ジュース

 
秋の実りの酵素ジュース
果物、根菜、きのこ、穀物等47種類の秋の実りと常在菌で酵素ジュースにしました。鉄分豊富なビーツの色が綺麗なジュースです。
材料
A:10/28
あけび(1個)
240g
プルーン(1パック/12個)
345g
梨/豊水(1個)
465g
柿(2個)
450g
無花果(1パック/6個)
573g
りんご(3個)
645g
キーウィ/レインボーレッド(5個)
392g
柚子(1個)
88g
庭の柚子/緑
235g
すだち(3個)
55g
かぼす(4個)
243g
国産レモン(1個)
95g
巨峰(1房)
323g
ロザリオビアンコ(1房)
603g
キャンベル(1房)
278g
かいじ(1房)
445g
ラ・フランス(1個)
315g
みかん(3個)
286g
赤パプリカ(1個)
132g
398g
銀杏(1パック)
50g
南天の実
19g
 
ビーツ(1/2個)
313g
589g
ユリ根(1個)
170g
むかご(1パック)
157g
145g
197g
ラディッシュ(3個)
87g
 
128g
エリンギ(1パック)
104g
 
菊の花(1パック)
43g
雑穀(浸水後)
1000g
(総量
10,741g)
上白糖
11,815g
響魂(発酵剤)
180g
海の精
360ml
 
B:11/9
金柑(緑)
179g
庭の柚子(16個)
727g
りんご(紅玉)2個
310g
20g
ビーツ
30g
(総量
1、216g)
上白糖
1,337g

材料を確認する

材料
A:10/28
あけび(1個)
240g
プルーン(1パック/12個)
345g
梨/豊水(1個)
465g
柿(2個)
450g
無花果(1パック/6個)
573g
りんご(3個)
645g
キーウィ/レインボーレッド(5個)
392g
柚子(1個)
88g
庭の柚子/緑
235g
すだち(3個)
55g
かぼす(4個)
243g
国産レモン(1個)
95g
巨峰(1房)
323g
ロザリオビアンコ(1房)
603g
キャンベル(1房)
278g
かいじ(1房)
445g
ラ・フランス(1個)
315g
みかん(3個)
286g
赤パプリカ(1個)
132g
398g
銀杏(1パック)
50g
南天の実
19g
 
ビーツ(1/2個)
313g
589g
ユリ根(1個)
170g
むかご(1パック)
157g
145g
197g
ラディッシュ(3個)
87g
 
128g
エリンギ(1パック)
104g
 
菊の花(1パック)
43g
雑穀(浸水後)
1000g
(総量
10,741g)
上白糖
11,815g
響魂(発酵剤)
180g
海の精
360ml
 
B:11/9
金柑(緑)
179g
庭の柚子(16個)
727g
りんご(紅玉)2個
310g
20g
ビーツ
30g
(総量
1、216g)
上白糖
1,337g

1

写真

材料を買いそろえる。
2日に分けて購入しました。

2

写真

農薬やワックス除去の為に果物類をホッキ貝の粉末を溶かした溶液に10分程浸ける。
得体の知れないものが浮いてきます。

ホッキ貝の溶液から引き上げ、水洗いし、水気を切る。

4 材料の重さを計り、1.1倍の砂糖を用意する。

5

写真

タルや保存容器の底に砂糖を敷き詰める。
最後に蓋にする分の砂糖を別に取り置きしておく。

6

写真

無花果は手でちぎるように割り、敷き詰めた砂糖の上に並べる。

7

写真

無花果を覆うように砂糖を振り掛ける。

8

写真

プルーンは手で割り、種ごと並べ、キャンベルも指先で一粒ずつ潰し、種ごと並べ砂糖で覆う。

9

写真

人参を縦半分に切り2~3mm位の半月にスライスし、砂糖の上に敷き詰め更に砂糖で覆う。

10

写真

里芋と薩摩芋を2~3mmにスライスして並べ、砂糖で覆う。芋類は水分が少なくエキスが出にくそうなので気持ち薄めにスライス。

11

写真

かいじとロザリオビアンコは一粒ずつ指先で潰して種も並べ、砂糖で覆う。

12

写真

ユリ根は一枚ずつ剥がし、むかごは包丁で押し潰して並べ、砂糖で覆う。

13

写真

かぼちゃも皮ごと薄めにスライスし、種も入れ、砂糖で覆う。
切りにくいので予め4つ位に切ってからスライスすると切り易い。

14

写真

パプリカは種ごと5mm位にスライスし並べ、巨峰は指先で潰し入れ、砂糖で覆う。

15

写真

れんこんも皮ごと2~3mmにスライスして砂糖で覆う。

16

写真

しめじはバラバラにほぐし、エリンギは2~3mmにスライスし、砂糖で覆う。

17

写真

かぼす、柚子は種ごと2~3mmの輪切りにして並べ、砂糖を覆う。

18

写真

椎茸は軸ごと2~3mmにスライスし、砂糖で覆う。

19

写真

レモン、みかん、かぼすは2~3mmの輪切りにして敷き詰め、砂糖で覆う。

20

写真

栗は切りにくいので手を切らない様注意しならがら、殻ごと4~5つにスライスし、もし虫が入っていたらそこだけ除去する。

 21
写真

ビーツは皮ごと2~3mmのイチョウ切りにし、砂糖で覆う。

22

写真

あけび、ラディッシュも2~3mmにスライスし、砂糖で覆う。

23

写真

食用菊は花弁をむしり取り、一面に広げ、砂糖で覆う。

24

写真

じゃが芋は小さかったので、皮つきのまま輪切りに、洋梨は大きかったので、縦に4つに切ってからイチョウ切りに。

25

写真

土生姜は薄切りに、柿は大きかったので、縦に4つ割りにし、イチョウ切りにして、砂糖で覆う。

26

写真

キーウイも皮ごと輪切りにする。

27

写真

リンゴは種ごと4つ割りにし、イチョウ切りにする。

28

写真

梨もイチョウ切りにして砂糖で覆う。

29

写真

南天の実は、包丁で軽く押しつぶしてから加える。

30

写真

今回、発酵剤が変わり、初めての「響魂」を振り入れる。
かなり昆布の粉末っぽい。

31

写真

雑穀セットに一緒に入っていた、根っこみたいなものも入れる。

32

写真

残しておいた砂糖(1kg)で蓋のように覆う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然・無添加・無農薬の蚊取り線香 オーガニック虫除けスプレーの作り方

2013-06-21 | 医療、健康

http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-156.htmlから

天然・無添加・無農薬の蚊取り線香 オーガニック虫除けスプレーの作り方

パパさん、ママさん何も考えず虫除け商品を取っていませんか?

ドラッグストアやホームセンターに虫除けグッズが並びはじめていますが、これらは神経毒性のあるピレスロイド系の農薬や、発がん性のある有機リン系の農薬が主成分です。
昔の蚊取り線香は天然の除虫菊(紀陽除虫菊[株])を使っていましたが現在はほとんど化学合成したピレスロイド類が主成分です。マットタイプやノーマットタイプの蚊除け製品も成分はほぼ同じです。

夏の風物詩、蚊取り線香には風情があるどころか農薬のかたまり。ピレスロイド、防腐剤・防カビ材・着色料などの添加物も入っています。密閉した室内で多用するとアレルギーや喘息の原因にもなりかねないので、特に小さなお子さんのいる家庭はご注意が必要です。
虫除けスプレーにも米軍がジャングル戦用に開発したディート(ジエチルトルアミド)という強力な昆虫忌避剤が使われており、様々な害が指摘されています。カナダでは子供への使用について厳しい規制があります。.

「ワンプッシュで虫がこない」等の宣伝を「便利!」と思わないで「怖い!」と思いたいですよね。アロマの虫よけは基本的に殺虫効果はほとんどありませんが、虫は寄って来ないので充分だと思います。

放射能汚染だけでなく農薬・添加物・遺伝子組み換えなど様々なリスクがあります。全てを完璧に対策していくのはとても難しい事だと思います。1つに囚われるのではなく視野を広げバランスよくリスクを軽減できるといいですね☆

 

続きでは無農薬の除虫菊を使用して化学合成農薬や着色料・防カビ剤等の添加物は不使用の蚊取り線香を紹介します。

 


☆日本の夏に欠かせない「蚊取り線香」。そんな日本で使われている「蚊取り線香」ですが、一般的に販売されているものの多くは殺虫剤だということをご存知ですか?昔は除虫菊から採れる天然ピレストロイドを使用していましたが、現在では合成ピレストロイドがほとんど。これは、農薬や殺虫剤に使われる成分です。「菊花せんこう」は、そんな合成ピレストロイド系の殺虫成分等の化学成分を含まず、着色剤などの添加物も使用していない、もちろん原材料となる植物には無農薬のため、体にやさしく、小さなお子様やお年寄り、ペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。


ほんもの総合研究所 かえる印のナチュラルかとり線香 30巻
posted with amazlet at 12.07.20
(株)ほんもの総合研究所
売り上げランキング: 218
Amazon.co.jp で詳細を見る

 


菊花線香 標準型 30巻入
posted with amazlet at 12.07.20
ヘルス&ビューティー (2005-09-05)
売り上げランキング: 1757
Amazon.co.jp で詳細を見る

 

 

 

原産国: 日本 / 内容量: 80ml
天然成分100%配合(オーガニック成分98%含む)
ディート、アルコール(石油系・サトウキビ等の植物系)、防腐剤は一切不使用

癒されるアロマの優しい香り

オーガニックマドンナ アロマガードミスト80ml(天然成分100%虫よけアロマミスト)
posted with amazlet at 12.07.20
マドンナ株式会社
売り上げランキング: 279
Amazon.co.jp で詳細を見る

 

 

 


植物由来の成分のみで出来た、虫が嫌う香りのスプレー。多くの虫除けスプレーに含まれる「ディート」は未使用。お子様にもご使用いただけます。エッセンシャルオイルとベジタブルベースのオイル、香水に使われる品質のアルコールのみで作られたナチュラルなボディスプレー。シトロネラを中心に効果の高いオイルをバランスよく配合してあり、鼻につかない清涼感のある香りが特徴です。


パーフェクトポーション バズオフアウトドアボディスプレー125ml【HTRC2.1】
posted with amazlet at 12.07.20
たかくら新産業 (2010-08-12)
売り上げランキング: 1
Amazon.co.jp で詳細を見る

 

☆アロマ虫除けスプレーの作り方を紹介します☆

アロマオイルの中でも、以下のアロマオイルには虫よけ効果があります。車のなかに置いたり、重曹水にして網戸にスプレーすると虫よけになります。

ティートリー Tea Tree
ペパーミント Pepermint
ラベンダー Lavender
ローズマリー Rosemary


材料

無水エタノール 5ミリリットル
精製水  45ミリリットル (開封後は冷蔵庫で保存可)
エッセンシャルオイル レモングラス 2滴  ラベンダー8滴(お好みで)

①容器(スプレータイプのもの。出来たら遮光が望ましい)に無水エタノールを入れる
②エッセンシャルオイルを入れてよく振り混ぜる

混ぜる順番に注意!かならず守ること

③精製水を加え、さらに混ぜて出来上がり

簡単簡単。冷暗所保存ですが常温でも可。1ヶ月をめどに使い切ってください!

重層を加えると消臭スプレーにもなるのでさらにオススメです!

☆ただしアロマオイルにもアレルギーや肌荒れのリスクがあるので、小さなお子さんやアトピー・敏感肌の方はご使用前にパッチテストをおすすめします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界各地で異常気象】インドで大洪水!死者150人以上、フランスも!

2013-06-21 | 気象 大気

http://saigaijyouhou.com/から

【世界各地で異常気象】インド北部で大洪水!死者150人以上、数万人が孤立状態!フランスも大洪水で空港が使用不可に!

taitoturu1.jpg
今年の5月に欧州で今世紀最大規模の大洪水が発生したばかりですが、今週に入っても世界各地では記録的な豪雨や大洪水が多数発生しています。先日にインド北部で発生した大洪水では死者が150人以上もいるとの報告があり、今も現地では数万人もの人達が孤立状態になって救助を待っているとのことです。この洪水の被害は隣国のネパールや中国にも及んでおり、現在進行形で大雨・洪水状態が続いています。

また、フランス一帯でも大洪水が発生。首都パリ近郊のオルリー空港では離着陸が一時中止状態に・・・。いずれの大雨もしばらくは続くと見られており、今後も洪水の被害は拡大することになると予想されます。


☆インド北部で大規模洪水、死者150人か 増加必至の見方
URL http://www.cnn.co.jp/world/35033659.html

引用:
indiakouzui.jpg
(CNN) インド北部ウッタラカンド州などで20日までに大規模な洪水が発生、最大で住民ら150人が死亡、数万人規模が孤立状態に追い込まれる災害が起きた。

季節風(モンスーン)による例年より激しい雨が原因で、ネパールや中国と国境を接する同州の山間部では洪水で建物や車両、道路が押し流される被害が出ている。

被災地を上空から視察したシン同国首相は19日、洪水による犠牲者は推定102人としながらも、最終的にはかなり増える可能性があるとの懸念を示した。救援作業は悪天候に襲われて遅滞を強いられており、一部地区は依然浸水状態にある。被害の全容把握は難しい状態にある。

CNN系列局のCNNーIBNによると、ウッタラカンド州の地方行政当局者は、州内の死者は150人に達したと報告。しかし、洪水に襲われた一部の村落での状況が判明しておらず、犠牲者の推定数字は計算出来ないと述べた。同局によると、立ち往生を強いられている住民は7万人以上となっている。
:引用終了

☆フランス各地で悪天候、洪水で2人死亡
URL http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2951461/10935786

引用:
フランスは19日、各地で季節外れの暴風雨が猛威をふるい、南西部で鉄砲水のため70代の男女2人が死亡したほか、広範囲で大きな被害が出ている。

18日から豪雨が続く仏南西部では大規模な洪水が発生。安全上の理由から同日閉鎖されたルルド(Lourdes)にあるカトリックの聖地「ルルドの泉」は、19日も立ち入り禁止となった。一方、仏北部は激しい雷雨に見舞われ、首都パリ(Paris)近郊のオルリー空港(Orly airport)では19日午後、20分にわたって離着陸が一時中止された。

写真は仏南部ビルロング(Villelongue)で、ランヌ(Lanne)川の洪水でえぐり取られた道路(2013年6月19日撮影)。(c)AFP/LAURENT DARD
:引用終了

☆Early monsoon triggers flash floods in India
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/xV_m4F0QpAE" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

☆North India Flood June 2013
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/IEJnN75KUgg" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
以下、インド洪水の現地画像
inndokouzui1.jpg
inndokouzui3.jpg
inndokouzui4.jpg
inndokouzui5.jpg
inndokouzui6.jpg
inndokouzui7.jpg
inndokouzui11.jpg
inndokouzui14.jpg
inndokouzi8.jpg
inndokozui20.jpg
inndokouzi13.jpg

☆世界リアルタイム災害情報
URL http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php

sekaikutisaigai620.jpg


メキシコなどの中南米も大雨が発生中です。日本でも6月19日に石川県や鳥取県で史上最多雨量を観測していますし、世界各地で異常なほどの雨量と洪水を観測していることが分かります。この原因は太陽の磁場転換に伴う地球の温度変化や気流の乱れと、月が地球に最接近する現象「スーパームーン」による相乗効果であると考えられます。

当ブログでは何度も書いていますが、スーパームーンや太陽風などの現象は地球環境に大きな影響を与えるため、今後も各種災害への備えをしっかりとしておきましょう。インドで発生したような洪水が日本で発生しても不思議ではありません。


☆宇宙線と火山、地震との関係
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/rHZa6-50dDU" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

2013-06-20 | 食品の安全、料理

りんごケーキが焼けました。

最近のおやつは、りんごケーキで、時々、板チョコ3分の2枚で作る低カロリー チョコケーキ。

米粉を熱湯で溶いて、蒸してねるみたらしだんご、ご飯が余れば、練って小判型にして甘味噌を付けて焼くのや、これらは、冷凍にしておいて、食べたい時にグリルで焼いてたれをつければ美味しいです。

暑くなってきたので、くずもち、わらびもち。

常備しているのは、漬物やごぼう、にんじん、大根のお味噌汁。

 

昨日、漬けた夏の梅酵素ジュースは、順調にいっています。

腕まで入れて底の砂糖を混ぜたので、全部溶けたようです。

半分くらい液体で、ほんのりピンク色で、果物が上にあって見るだけでも美味しそうですが、手についた液をなめてみましたが、もう既に美味しい!

ほほが緩む。

桃のネクターとかがありますが、それに少し果物を足した感じです。

カキ氷のシロップにもいいかも。ゼリーや寒天にしてもいいですし。

これは、面倒でもお勧めです。

酵素は、近年の科学物質やらいろんなもので使われて、不足しがちです。

体の中の様々な働きに必要で、なくなれば、生きていけなくなります。

生野菜や生魚などにしかないので、加工したものでは取れません。

以前3万5000円とかする、最上級のOO酵素を飲んでいましたが、いいからと親戚にあげたりしていました。酵素ジュースも200mlで7000円とか高いらしいです。

自分で作って、健康にも良くて、美味しいなんて最高ではないですか。

残ったのも食べたり、ケーキに入れたり出来ますし、出たあくのようなのもいいものらしく、パックに使えるらしいです。

ビンに入らなかった梅を梅ジュースにするか、梅干にするかと迷いましたが、他の果物と混ぜて、別の梅酵素ジュースにすることにしました。

普段は、黒砂糖しか使いませんが、これは白砂糖でないと発酵しないらしく、ブドウ糖になり取り過ぎてはいけませんが害はないらしいので、白砂糖でどうぞ。

理由は、ここです。手作り酵素

作りかたは、夏の梅酵素ジュース にあります。

入れる順番は、半日後には、全部混ざるので、どうでもいいみたいです。

野菜の酵素ジュースも作ってみたいです。

 

それと昨日はギョーザも作ってみました。

ギョーザ事件から食べていなかったのですが、白菜を塩もみしていれるといいとか、スープを片栗で溶いたのをいれるといいとかあったので、2度目作ってみました。

皮は、こねて真ん中厚めにして、ひとつひだぐらいで専門家は作っていましたが、私は、調理実習でやったひだひだので作りました。見た目綺麗で美味しそうでしたが、味はどうかな?と思ったら少ししょうがが効いていましたが、美味しかったです。

今回は、キャベツとニラ、にんにく、しょうがなどにしました。

肉を入れる場合は、鳥と豚のミンチを半分ずつ。

羽根は、水200mlに対して、小さじ1の片栗を溶いて入れるとバッチリです。

濃いと上手くいきません。

小麦粉でもいいですが、冷めてからとか、食感がそれぞれ違い、好みがあるようです。

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野草の酵素ジュース

2013-06-20 | 食品の安全、料理

http://cookpad.com/recipe/2239051から

春の野草の酵素ジュース2013年
 
 酵素ジュースの中でも一番、身体が元気になるように感じる春の酵素ジュースです。
 caterina
 材料  (出来上がり約5kg)
■ A
野草(スギナ、ドクダミ、ユキノシタetc)
1286.5g
白砂糖
1415g
  
■ B
コシアブラ
182g
タコナ
202g
タカノツメ
60g
山蕗
333g
わらび
203g

218g
いたどり
450g
ヨモギ
175g
たけのこ
361g
  
クレソン
160g
パセリ
118g
ラディッシュ
182g
日野菜
345g
高菜
432g
14種 合計
3421g
白砂糖
3763g
  
材料の総量
4707g
白砂糖総量(材料×1.1)
5178g
  
響魂
90g
海の精
180g
1
 

摘んできた野草を樽に入れて流水で洗い、3回くらい水を換えて砂やゴミを落とす。
2
 

洗えたら野草をザルに載せ、水気を切る。
3
 

②の野草をなるべく細かく切り、ジップロックに分けて入れ、1kgの砂糖をまぶす。
この状態で自宅へ持ち帰る。
4
 

コシアブラ
5
 

山蕗
6
 

たこな&タカノツメ
7
 

わらび
8
 


9
 

いたどり
痛みが取れるからいたどりだとか・・・
10
 

たけのこ
2本で100円でした。
11
 

クレソン
12
 

パセリ
13
 

ラディッシュ
14
 

日野菜
今回初めて使いました。紫色の細い大根みたいです。
15
 

高菜
16
 

樽に1kgの砂糖を敷き詰める。
最後に蓋をするための砂糖1kgをよけておく。
17
 

③の砂糖をまぶして持ち帰った野草を入れ、敷き詰める。
18

野草がまんべんなく砂糖に触れるよう、薄く一面に砂糖を振り掛ける。
19
 

買ってきた山菜などを小口切りにし、樽に敷き詰め、白砂糖を適量まぶし、交互に重ねていく。
20
 

全部を一気に細かく切っていくのは大変なので、私は材料一種類か、量によっては二種類を切っては樽に入れてを繰り返してます。
21
 

「響魂」を振り入れ、最後は取りよけておいた砂糖1kgで野草が見えないように蓋をするように覆う。
22
 

樽の蓋をして、家の中のいつも人が集まる所に置き、底に固くなってる砂糖を朝、晩素手で掘り返すようにかき混ぜ溶かす。
23
 

2~3日で砂糖が溶け、野草がしんなりしてくるので、以後「天地返し」の容量でそっと上下入れ替えるようにする。
24
 

4日目です。
25
 

7日~10日発酵させます。20℃前後が一番良い発酵をするそうですが、気温が寒ければ発酵日数を増やし、暑ければ減らします。
26
 

樽の上にザルを載せ、野草ごと漉す。
27
 

2日そのままにして、野草に着いたエキスをゆっくり自然に漉す。
蟻さんや埃よけにビニール袋を裂いて覆い、紐で縛ります。
28
 

2日かけて漉すと野草はかなりカラカラになってます。
29
 

目の細かいネット等で「本漉し」する。
私はミルクバッグを使っています。
30
 

樽に戻します。
樽が1個なので一旦お鍋に入れて、樽を洗って焼酎で拭いてから戻していますが、樽2つあるほうが楽です。
31
 

二度漉ししたエキスに雑菌、発酵を抑え、栄養のバランスを整える「海の精」を加え、1週間熟成させる。味がまろやかになる。

32

ガラス瓶に入れ、
19℃以下の光が当たらない空気の動きのある所で保存。
枝サンゴを1本か卵の殻を加える。(1Lに1個)
33
 

「響魂」、「海の精」はあればよりバランスのよいものができますが、なくても酵素ジュースはできます。
34

5/6に仕込み、今年は家の中が寒かったので14日発酵させ、5/29に完成。
4980ccの出来上がりでした。
コツ・ポイント
 遠方の友人の協力を得て野草摘みに行くので、野草はすぐ萎びてしまう為、友人宅で細かく刻んで砂糖をまぶしてから持ち帰り、産直で購入した山菜類を刻んで合体させています。

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

2013-06-20 | 食品の安全、料理

http://matome.naver.jp/odai/2133018805994057001から

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】
美容・健康・ダイエットにと、今 話題の酵素ジュース。作り方は?飲み方は?効果は?そんな疑問をまとめてみました。 更新日: 2013年01月15日RSS 

出典
kirei.biglobe.ne.jp

【話題の酵素ジュースとは?また効果は??】

酵素ジュースとは主に野菜酵素などに重心をおいて作られたジュース

何十種類もの野菜や果物を発酵させた酵素ジュースを飲むことで、
栄養をたっぷり補給しながら、老廃物を体の外へ排出することができます。

★期待できる効果★
デトックス効果
便秘解消
美肌効果
ダイエット効果

【酵素ジュースの作り方・飲み方のポイント!】

①朝飲むこと。
 ・朝は排泄の時間!酵素の力で消化を助け、排泄の助けをしてくれます。
 ・さらにブドウ糖や果糖を多く含む果物のジュースをとる事で、脳の栄養にもなります
②胃が空っぽの状態で飲むこと
 ・先に食べ物が入っていると、消化の妨げになるので、なるべく空っぽの状態で飲む
③生の野菜や果物を皮ごと使うこと
 ・皮ごと飲むことで、皮つきよりも、より多くの酵素をとることができます。
  よく流水で洗ってからミキサーにいれましょう。
 ・酵素は加熱すると壊れてしまうので、生の野菜や果物を使いましょう

【酵素ジュース原液の作り方!】

 

出典
calend-okinawa.com

①材料の野菜や果物などを洗う
②材料を切る・樽に入れる
 1cm~2cm程の幅で野菜や果物を切る
 一定量切ったら、砂糖と混ぜながら樽に入れていく
③よくかき混ぜる 
 材料をすべて切り終わったら、樽の中で砂糖とよく混ぜ合わせる
 樽の底に砂糖が固まってしまうことがあるので、
 よく注意しながら念入りにかき混ぜましょう。
 *発酵助成剤、または既に作った酵素などがあればこの時点で混ぜる
④砂糖で蓋をする
 よくかき混ぜたら、最後に砂糖をたっぷりかけて表面を平らにし、材料を埋める
⑤樽に蓋をする(漬けこみ完了)
 砂糖で材料を埋めた後、樽に蓋をする
 さらに樽をホコリなどから守るために、新聞紙などでくるんでおく
⑥かき混ぜる
 発酵段階では、1~2週間の間、毎日かき混ぜる作業が必要になります
 かき混ぜるときは、砂糖がよく溶けるように、
 樽の底に砂糖が残ってしまわないように、樽の底のほうからよくかき混ぜましょう。
 *かき混ぜる作業を毎日1回以上行う
⑦エキスを抽出する
 漬け込み後、発酵期間の1~2週間が過ぎたら抽出作業に入る
 目の粗いザルやネットを使って樽の中のものをろ過する
 次に、細かい目のネットやガーゼなどを使ってろ過する
⑧保存容器に移す
 ろ過したエキスをビンなどの容器に移す
 *隙間ができてしまうと、ハエなどの虫が寄りつくことがあるので、
  きちんと蓋のできる容器を用意しましょう。
 *保管場所は冷蔵庫が理想ですが、常温でも保存は可能。
 容器に移しても発酵は続き、エキス自体が膨張し続けるので、
 蓋は密閉してしまうのではなく、若干緩めにしておいたほうがよい。

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最多雨量!石川県219ミリ、島根県192・5ミリ!週末は台風も!

2013-06-20 | 気象 大気

猛烈な雨量ですね。

災害が起こらなければいいですが・・・。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-412.htmlから

【異常気象】石川県と島根県で史上最多雨量を観測!石川県で219ミリ、島根県で192・5ミリ!週末には台風も接近予定!

雨の清水駅前。

19日は西日本を中心に各地で記録的な豪雨を観測しました。気象庁によると、24時間の降水量は石川県七尾市で219ミリ、島根県大田市温泉津町福光で192・5ミリを記録したとのことで、いずれも観測史上最多雨量になります。

奇しくも太陽の黒点増加やスーパームーン発生の時期とほぼ同じタイミングでこれらの豪雨は発生しており、本番のスーパームーンが発生することで地球環境が更に変化する可能性が考えられます。太陽風や月の引力というのは、地球の気流や磁気などの流れに影響を与えるため注意が必要です。

また、来週末にはかなり強い台風が本州を通過すると予想されているので、週末にかけては台風の動向にも警戒してください。
週末は台風で日曜から月曜がスーパームーン・・・。
これらの現象で地殻への圧力も相当なものになるので、強い地震や噴火も発生しやすいです。当面は台風、水害、土砂崩れ、地震、噴火などの災害が世界各地で頻発しやすい環境になりますので、外出時には予め情報を集めておくと良いでしょう。


☆石川・七尾で219ミリ 週末にかけて台風警戒
URL http://www.asahi.com/national/update/0619/OSK201306190116.html

引用:
西日本は19日、梅雨前線の影響で激しい風雨に見舞われた。台風4号が接近しており、気象庁は週末にかけて浸水や河川の増水、土砂災害、突風への警戒が必要としている。

 気象庁によると、19日の24時間降水量は石川県七尾市で219ミリ、島根県大田市温泉津町福光で192・5ミリを記録。いずれも観測史上最多となった。七尾市は約5千世帯に避難準備情報を発令。市内の保育園では近くの川が増水し、園児27人が高台に一時避難した。富山県内でも黒部、氷見両市で計9棟が床下浸水した。
:引用終了

☆天気情報
URL http://tenki.jp/satellite/

tenkizu620.jpg

☆気象画像
URL http://www.jma.go.jp/jp/gms/

201306200215-00.png

☆宇宙天気ニュース
URL http://swnews.jp/

↓6月19日の黒点。
1306181232_sdo_hmii2.jpg
↓6月20日の黒点。
1306191144_sdo_hmii2.jpg

☆天体ニュース
URL http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2013/06/23-j.shtml

su-pa-mi-6.jpg

☆独立行政法人:防災科学技術研究所『月の引力が地震の引き金に』
URL http://www.bosai.go.jp/press/pdf/20100128_01.pdf

o0561035711955135444.jpg


太陽の黒点数は増加を続け、本日にも地球の真正面に向きます。この状況で強い太陽フレアが発生すると、地球に直撃することになりますので、今後も太陽の動向に関してはしっかりと監視していこうと思います。
*HAARPデータのHPが見れない状態が続いていますが、原因に関しては不明です。


☆宇宙線と火山、地震との関係
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/rHZa6-50dDU" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

2013-06-20 | 食品の安全、料理

http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-185.htmlから

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

手作り酵素ジュースのレシピを 「KATSUSHIKA BASE」 ではいろいろ記事にしてきましたが、1度基本に戻りしっかりと整理してみたいと思います。

まず酵素とは何か?

ここからわからない人が多いと思うのでまずはこちらを見てください↓
酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素の力については理解してもらえましたか???

自分が何故、こんなにも酵素ジュース、生野菜、フルーツ、発酵食品などから酵素を摂取して免疫力を上げようとしているのでしょうか???

自分の子供はアレルギー持ちです。
もちろん食物アレルギーもありますし、肌も弱いです。
薬を塗ったり、薬を飲んだりと治療は様々あるので人によって治療方法が違うと思いますが、結局は体の中から変えていかなければ再発もするし、根本的には完治しないことが分かりました。アレルギー持ちの子に共通するのは低体温で胃腸が弱いとのことです。お医者さんに頼るだけでなく普段の生活から、自分達で出来ることは何かと考えました。

その1つが【体内温度を上げ胃腸を強くしていき、本来持っている免疫力を高めいく】
ということです。

また、みなさんご存知だと思いますが3.11の福島第一原発事故が原因で放射性物質は日本各地にバラ撒かれてしまいました。放射性物質から出ている放射線は皮膚も通すので体の中の細胞を壊してしまいます…壊れた細胞を体内酵素がある程度は修復をしてくれるのですが体内酵素の量は限りがあるので、大量に消費されている状態が続いていると酵素が足りなくなり修復のスピードが遅くなりますし、本来は消化、代謝に回る酵素まで消費されてしまうのです。そこで活躍するのが、食物に含まれる食物酵素です。酵素不足を解消するには、毎日の食事で酵素をたっぷり補うこと。そして、限りある潜在酵素を無駄使いしないような食生活を送る事も大切です。


食物を自然にある発酵菌や自分たちの体にある常在菌で発酵させてできた、酵素たっぷり入った酵素シロップ。それを水やソーダーで割ったものを酵素ジュースといいます。
材料は野菜やフルーツなどと砂糖だけ、それを毎日手で混ぜて発酵させるのです。そうすることで、手についた酵母などの微生物が混じり、容器の中で発酵します。容器の中は日々変化するので、酵素を育てているという感覚ですね☆ 体にも良く、簡単に誰でも作れるのが特徴です。とても甘くておいしいので市販のジュースの代わりに子供に飲ませてあげてください!!

それでは続きをご覧くださいな☆

 手作り酵素ジュースは基本を覚えると、あとは材料を変えるだけでいろいろな酵素ジュースを作ることができます。レシピは無限にあるので自分の感覚で足したり引いたりして自由に楽しんでみてください☆


☆こちらは、酵素ジュースを作っている動画をimovieで遊びながら編集したものです。何かの参考にしてください☆
酵素ジュースレシピ 動画

 

【材料の選び方】

季節に合った旬なものがいいです。なるべく国産の無添加、無農薬を使いましょう。1つの事でなく視野を広げて様々なリスクを考えることが大事です。ただ、あまり気を使いすぎずに自分が好きなものを選ぶことも大切です。もし無農薬フルーツがなければ、農薬除去の対策として、ステンレスボウルの重層水の中にフルーツを1分ぐらい浸しておきます。(あまり長いとビタミンが溶け出します)時間がたったらよくこすり流しましょう。
※重層水はボール1杯に小さじ1杯。農薬の塩素化合物が重層(炭酸水素ナトリウム)のナトリウムにくっついて塩(塩化ナトリウム)に変化することで農薬を除去できるそうです。

単品でも作れますが、多種類の食物を入れると、自分に必要な酵素が取れる確率が上がります。


【砂糖について】

酵素ジュース作りには精製された白砂糖(上白糖)を使用します。白砂糖の浸透圧で食物中の酵素などが抽出され、発酵の過程で酵素は白砂糖をエサにして増え、ブドウ糖に変えてくれます。白砂糖を大量に摂取すると様々な症状が現れあまり良くないといいますが酵素によってブドウ糖に変化しているので問題ないです。逆に黒砂糖などはミネラルが多すぎるので発酵に適していないです。

白砂糖の問題についてはこちら↓
http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-222.html


自分が使用しているのは生活クラブの北海道産てんさい100パーセントを使用しています。てん菜糖は体を温める作用もあるので本当にオススメですよ☆

 

 

参考までに↓


北海道産甜菜100%使用・ビートグラニュー糖
posted with amazlet at 13.02.12
生活クラブ
売り上げランキング: 36,398
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

 

【容器について】

酵素ジュースを作るときは外から発酵状態が分かるように透明な容器を使用します。ガラス、プラスチックどちらでも構いませんが直射日光には当たらないようにしましょう。容器は丁寧に洗って乾かす程度で大丈夫ですが、気になる方は煮沸消毒、アルコール除菌をします。仕込んでいる間も酵素は生きているので空気が入る程度に蓋をしてください。

 


参考までに↓

セラーメイト 取手付密封びん4L 220339
posted with amazlet at 13.02.12
星硝
売り上げランキング: 8,855
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

 

【作り方】

①材料を水で洗う

汚れを落とす程度に洗います。なるべく浄水器の水で洗いましょう。穀類、豆類を入れる場合は1晩水に浸します。農薬除去の対策として、ステンレスボウルの重層水の中にフルーツを1分ぐらい浸しておきます。(あまり長いとビタミンが溶け出します)時間がたったらよくこすり流しましょう。

※重層水はボール1杯に小さじ1杯。農薬の塩素化合物が重層(炭酸水素ナトリウム)のナトリウムにくっついて塩(塩化ナトリウム)に変化することで農薬を除去できるそうです。

 

 

②材料を切る、むく

フルーツは皮のまま使用してください。(柑橘類は苦みがあるので皮をむいてください)
面倒ですが細かく切りましょう。

③材料と砂糖の重さを量る

使う食材の重さを量ります。その重さの1.11倍の砂糖を用意してください。

材料:砂糖=1:1.1


④材料と砂糖を交互に容器に入れる

容器の底に砂糖を敷き、材料を入れて、砂糖→材料→砂糖→材料と交互に入れていきます。

 

 

最後は砂糖で蓋をします。

 

 

※前に作った酵素ジュースがある方は必ず継ぎ足してください。発酵を促してくれます。

 

 

できたものは密閉しないで温かい場所に置いて保管します。(体温ぐらいが発酵しやすいです。自分は風呂に入れたり、タオルを巻いて温めています)

 

 

 

⑤半日後に混ぜる

半日たつと材料から水分が出てきます上下を返し空気に触れるように素手で全体を混ぜます。その際は手をよく洗ってきれいなタオルで拭いてください。


⑥毎日混ぜる

1日2回手で混ぜます。底にたまっている砂糖は2,3日で溶けてきます。夏場は遅くても1週間、冬場で2週間ぐらいですがお好みで調節してください。自分はお酒になるギリギリまで、夏でも2週間近く発酵させる時もあります。

 

 

☆ポイント☆

・混ぜるときは空気に触れるようにいっぱい混ぜましょう。回数にすると50回ぐらい。
・手に切り傷などがあって化膿している場合は傷のないほうの手で混ぜます(雑菌が繁殖しやすい)


⑦出来上がりの目安

材料が浮いてきて表面に細かい泡が見えてきます。混ぜるとシュワ~~と泡が全体に出ます。

混ぜている動画です。かなり発酵しているのが分かります↓
http://www.youtube.com/watch?v=Oo7ECcyJ_z8&feature=youtube_gdata_player


⑧こす

ボウルにざるを置いてこします。ギュッーと絞らずに時間をかけてこしてください。


⑨保存


できたものは煮沸消毒した容器に移し替え、冷蔵庫や冷暗所で保存します。温かいところに置くと、発酵が活発になり容器からあふれてしまいます。酵素が生きているので保存容器も蓋をゆるめて空気が入るようにしてください。


【飲み方】

飲む量は1日60mlを目安にしてください。酵素はたくさん取ったほうが良いのですが砂糖はカロリーが高いので飲みすぎには注意が必要です。酵素は生野菜、発酵食品でも取れますのでそちらでも補うようにすると良いでしょう。

発酵食品のレシピですこちらもチャレンジしてみてね↓

・醤油麹レシピ

・新ショウガとミョウガの醤油漬け

・【乾燥ショウガ 作り方・レシピ 】ジンゲロールとショウガオールについて


酵素ジュースは、食前に飲みましょう。朝起きて1杯白湯を飲んでから飲むのが効果的です。
基本的にはミネラルウォーターで薄めます。ソーダーや牛乳、豆乳で飲んでもおいしいですよ☆
自分は甘すぎるのが苦手なので水で薄めたものにアスコルビン酸(ビタミンC)を入れて飲んでいます。甘酸っぱくなってとても飲みやすくなりますし、ビタミンCにも免疫を上げたり、肌をきれいにしたり、老化防止の作用もあるのでお得感たっぷりです。

※熱くても冷たくても酵素は活動しないので常温で飲むのがオススメですが無理なくおいしく飲んでください。


【飲む以外の使い方】

こしたフルーツをネットに入れてお風呂に入れると酵素風呂になります。肌がツルツルになりますし、体がポッポしてくるのが分かります。風呂から上がっても中々汗が引きません。心地よい上質な汗をいっぱいかきましょう!
オリーブオイルやヒマワリオイルに混ぜて化粧水代わりに使用している人もいますが自分はちょっと匂いもするし、少しベタつくような感じが嫌なのでオススメできないです。
こしたフルーツをホームベーカリーに混ぜてパンにする人もいるそうですよ☆

 


みなさんもこんなに簡単にできて、おいしくて、体が元気になる手作り酵素ジュースで酵素生活始めてみませんか?

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

2013-06-20 | 医療、健康

http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-170.htmlから

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

 みなさん暑い日々が続いておりますが体は壊していないですか?
夏バテしていませんか?

口内炎ができやすくなった、寝起きが悪い、体がだるい、風邪をひきやすい、湿疹ができやすいなどは夏バテが原因かもしれませんが低線量被曝による免疫力低下の影響も考えられるんですよ。

被曝とは放射線などにさらされることです。
被曝は、放射線源が体外にあって外部から放射線を被曝する外部被曝と、飲み込んだり吸い込んだりして体内に取り込んだ放射性物質によって被曝する内部被曝に大きく分類することができます。

放射性物質を体内に取り込む経路には以下のものがあります。

・放射性物質が付着した飲食物を摂取する。
・放射性物質を呼吸で吸い込んでしまう。
・皮膚や傷口についたまま洗わないでいると、そこから吸収される。


放射性物質は福島第一原発の事故により日本各地にバラ撒かれました・・・
放射性物質がいっぱい落ちた所、少ししか落ちなかった所、全く落ちなかった所があり放射性物質が落ちた所には多かれ少なかれ放射線が出ているのです。なので被曝は福島県などの高線量地域だけでおこるものではなく私たちが住んでいる低線量の地域でもおこりえるのです。

放射能をなかったことにして、ごまかしている人。
食べ物も気を付けず、マスクもせず、昔通りの生活をしている人。
体調の微細な悪化も認めないで、高い線量の場所でも特に気にしないスタンスを続けているみなさん…

もうやめませんか?

これからは、内部被曝、外部被曝に気をつけて免疫力を上げる努力をし放射性物質を排出することを心掛けて生活のスタンスを変えてみましょう!
難しく考えず、面倒だと考えず、まずやってみましょう!
一歩踏み出せば簡単に出来るはずです!

一つのことにこだわっていくと世の中の見え方も変わっていきますよ☆
他にも気を付けなければならないことが見えてきたりやってみたい事が増えたりするかもしれませんよ☆

放射線に対抗する唯一の方法は、生まれつき持っている免疫力を弱めないことです!!

免疫力を上げるには「酵素」をとる事です。

それでは本文へどうぞ! 「代謝をアップさせる栄養素」として注目され話題急上昇中の「酵素」。
代謝アップと言えば、美容や健康はもちろん、アンチエイジングやダイエットにも重要です。つまり、酵素をしっかりとれば、健康的に体の中から綺麗になれるということです。また、体の免疫力も回復してくれる万能薬です。
今回は、そんな「酵素」の基本、効果的な酵素のとり方を説明したいと思います。


酵素についてもっと知りたい!
素朴な疑問 Q&A

 

Q1. そもそも酵素って何?

A.消化と代謝を助ける栄養素です。体内に存在しますが、不足しやすいので、食物から補うことが重要になります。

酵素とは、たんぱく質の一種で、人の体の中に存在する「潜在酵素」と食べ物から取り入れる「食物酵素」の2つがあります。人の体の中に存在する潜在酵素は、その働きによって2つに振り分けられます。ひとつが、食物を消化しやすい形に分解する「消化酵素」。もうひとつが、消化酵素によって分解・吸収されたエネルギーを体内で代謝させる「代謝酵素」です。

ところが潜在酵素は、1日に生産できる量が限られているだけでなく、年齢とともに生産量が徐々に減少し、力を失っていきます。また、謝った食習慣によっても減ってしまうため、多くの現代人が酵素不足に陥っているようです。
そこで活躍するのが、食物に含まれる食物酵素です。酵素不足を解消するには、第一に、毎日の食事で酵素をたっぷり補うこと。そして、限りある潜在酵素を無駄使いしないような食生活を送る事が大切です。


Q2.酵素は何に含まれているの?

A.生の食品全般に含まれていますが野菜、果物、発酵食品に豊富。

酵素は、野菜、果物、肉、魚などあらゆる食品に含まれています。ただし、それはすべて「生」の場合です!!食物酵素には何万もの種類がありますが、その多くは、48℃以上で活力を失います。酵素を取り入れるには生で食べることがポイント。また、たとえ生でも、肉や魚、乳製品などの動物性食品は消化のために酵素を大量に使うので、食べ過ぎは禁物です。
酵素を取るなら、消化がよく食物繊維も豊富な生野菜や果物がベスト!納豆や漬物など、酵素の働きによって作られる発酵食品もオススメですよ☆


Q3.酵素が不足すると、どうなるの?

A.消化&代謝不良を起こし、美容や健康に悪影響をもたらします。

酵素はまず消化の方に優先的に使用されるため、酵素が少ない食生活を送っていると、本来代謝に回るべき酵素まで消化に回されてしまいます。つまり、慢性的に代謝の低い状態となり、便秘や肌荒れ、肥満の他、肩こりや頭痛など、さまざまな不調の原因になるのです。
過食や加熱中心の食生活は、大量の消化酵素を必要とします。酵素不足で食物がきちんと消化されないと、残留物が腸内で腐敗。増殖した悪玉菌が老化を促す活性酸素を生み出してしまいます。奥様方!!まさに酵素不足は美容の敵なのです・・・


Q4.生のものばかり食べていたら、体が冷えないの?

A.冷えるのは一時的。徐々に体質が改善されます。

たしかに、生野菜や果物を食べると、冷えを感じる事があります。でもそれは一時的なもの。毎日続ければ代謝がアップし、しだいに冷えが改善されていくのが実感できるはずです。寒い季節など、どうしても冷えが気になるという人は、しょうが湯やみそ汁など、体を温める食品を一緒にとるといいでしょう。


Q5.市販の野菜ジュースでもOK?

A.酵素パワーは期待できませんが、ビタミンやミネラル補給にはいいです。

紙パックやペットボトルに入ったジュースは、加熱殺菌されているため、残念ながら酵素は入っていません。酵素を取るなら自分で生ジュースを作るか酵素ジュースを作るのがベストです!

酵素ジュースのレシピはこちら↓
・酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】


ただし、市販のジュースでもビタミンやミネラルに富んだものはたくさんあるので、栄養補給に飲むのは良いでしょう。


Q6.酵素を無駄使いしないためにはどうしたらいいの?

A.酵素の活動リズムに合わせた生活を。朝は生の食品を取るのがオススメです!

酵素は活動リズムが決まっています。午前4時~正午までは、老廃物を排泄するために、代謝酵素が働いている時間。この時間に加熱食や動物性食品をとると、酵素が消火に回って代謝がスムーズに行われません。朝食は、食物繊維が豊富で排泄作用があり、酵素も補える生野菜や果物だけで十分です。また、消化酵素の休息している午後8時以降に食事をする、代謝酵素が最も活発になる睡眠時間に寝ない、と言った不規則な生活も、酵素の大量消費につながります。酵素の活動時間を意識して、無駄使いを減らしましょう。


Q7.果物をたくさん食べると太らないの?

A.果物はすぐにエネルギー化する太りにくい食物です。

果物に含まれる果糖やブドウ糖は、消化吸収が早く、食べてすぐにエネルギーになる良質な糖分。酵素が補給できるだけでなく、たっぷり含まれた水分や食物繊維が腸を掃除して老廃物を排出するなど、まさにいいことずくめです。甘みを感じるわりにカロリーが低いので、朝食はもちろん、おやつやデザートに、積極的に食べましょう。


Q8.毎日の食事でどうとればいいの?

A.生の食品は、毎食必ず取り入れたいもの。生野菜や発酵食品を積極的にとって。

食事全体の比率を、加熱した食品4、生の食品6くらいにするのが理想。難しければ、朝食は生の食品飲みにする、外食事にサラダや発酵食品などの生の食品を2~3品とる、といった心かけをするだけで、大きな違いが出ます。
食物の中には野菜のように加熱することでかさが減って食物繊維をたくさん取れたり、栄養価が上がったりするものもあるので、生の食品と併用しながら、上手に取り入れましょう!


食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ


「生のものから食べる」「よくかむ」も酵素を効果的に取り入れるポイントです☆

食事で酵素をたっぷりとるためには、生野菜は欠かせません。食物酵素をとることができるのはもちろん、豊富に含まれる食物繊維が腸内環境を改善するため、酵素の働きが向上。代謝もより活発になります。食事の際は、まず生の食品から先に食べること。先に取り入れることで食物酵素が良く働き、その後に食べたものの消化まで助けてくれます。また、よくかむことも大切。唾液中の消化酵素・アミラーゼが大量に分泌し、口の中での消化にひと役かってくれます。


酵素食ワザ1 「すりおろし」

すりおろすと、酵素の働きが数倍に!

昔から胃腸が調子が悪いときには、大根やリンゴのすりおろしを食べるといいと言われていますが、これは実に効率的な酵素のとり方。食物をすりおろすと、細胞膜に守られていた酵素が外に出てきて数倍から数十倍に活発し、消化・吸収が良くなります。ただし、すりおろした食材は時間とともに酸化が進むので、食べる直前におろすのがポイント☆


酵素食ワザ2 「酢漬け」

効能豊かな酢には、酵素活性化パワーが!

酢の主成分である酢酸は、体内でクエン酸に変化。クエン酸は血液をサラサラにしたり、活性酸素を除去したりするほか酵素の働きをよくする作用があります。野菜や魚介類を使った酢漬けや酢のものは、先人の知恵が詰まった酵素食なのです☆


酵素食ワザ3  「発酵食品との組み合わせ」

酵素が作り出す発酵食品と生食材で酵素量アップ!

みそや納豆、漬け物などの発酵食品には、原材料が持つ酵素の他に、麹菌や乳酸菌などの微生物が作り出す酵素が含まれています。この酵素によってある程度分解が進んでいるため、消化はとてもスムーズ。独特のうまみを生かし、いろいろな生食材と組み合わせれば、手間や調味料いらずで味も酵素量もアップの1品が完成します☆


他にも、発芽したばかりの新芽野菜「スプラウト」は酵素の宝庫です。
新芽であるスプラウトは、いわば生命力のかたまり。発芽や成長に必要な酵素が最大限に蓄えられているため、少量でも効率的に酵素をとることが出来ます。もちろん、ビタミンやミネラルなどの栄養素も豊富だし解毒作用もあるので積極的に食卓に取り入れてみてください☆

 

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の梅酵素ジュース 梅酵素ジュース

2013-06-19 | 食品の安全、料理

梅酵素ジュースは、梅に砂糖を1:1,1にして同じように混ぜ混ぜすればできます。

甘ずっぱい感じです。これの方が仕込みは簡単です。

効能は、

・免疫力アップ
・お肌つるつる
・デトックス効果
・便秘解消
・血液サラサラです。

他の果物も入れて、夏の梅酵素ジュースを作ることにしました。

夏は気温が高いので、補助剤なしでも作ることができます。秋や春でも出来るようです。

発酵補助剤は、材料1kgに対して、米麴10g入れる方法もありますが、梅の場合はなくて出来ます。発酵を止めるのは、沸騰消毒したサンゴを入れるのですが、。少しにしないと、溶け出して白濁し、味が変わります。

ホッキ貝の粉末の農薬除去の製品は、半信半疑で1回使っただけですが、持っています。

高かったと思うので、他に、ボールに重曹小さじ1杯ほどを入れて1分ほど漬けると、ナトリウムと結びついて農薬が除去できるとかですので、簡単ですのでやってみてください。

地元産のブルーベリーや桃、びわ、トマト、梅、キウイ、プリンスメロンなどあったので、それを使います。

全部国産で、安心な地域のものです。なければ、無理して入れることはありません。

ブルーベリーは、海外の産地でもチェルノブイリの影響で今でも放射能値が高いですし、パイナップルなど輸入のものは、農薬で大変です。栽培ではなくても、輸入の時にするのです。

桃や梅、ブルーベリーは特に放射能の影響を受けやすいので、西のものを使用してください。

果物の産地が、放射能の値の高い地域が多いので、注意が必要です。

まず、それを考えなければいけません。

梅、桃、ブルーベリー、びわ、すいか、トマト、ミニトマト、キウイ、プリンスメロン、新生姜、りんごを用意して、今日漬けました。

(ビールのようにぶくぶくと泡が出てきます。数日してから、発酵補助に4x7cmの昆布を入れました。泡が出なくても発酵していないわけではないそうですので。)

普段は、黒砂糖しか使いませんが、白砂糖でないと異常発酵するようです。

分量も多いですが、材料の重さ以上ないと、エキスが抽出できません。

(できたものは、1ccで4カロリーあるそうですので、美味しいからと1日に沢山取るのはよくないので、飲む分量は考えてください)

量が沢山あるので、材料の処理が大変ですが、美味しいのと健康のために気長にやるつもりで。

すいかは、そのまま食べたい感じです。

びわは、木ごと売っていたので、葉や種の利用の仕方も後ほど掲載します。

処理が大変ですが。

葉は干して、細かく切りました。お茶にします。

種は一日に沢山食べないほうがいいですが、ご飯と一緒に炊くと、栗のようになるそうです。

(食べてみましたが、そんなに美味しくはありません。食べられなくはないですが、銀杏のようなというか)

鉄のフライパンでしっかり焼いて食べる方が、美味しいです。皮は、ぱりっとすぐ取れます。1日2、3個ぐらいなら大丈夫だと思います。皮ごと食べています。

ちなみに、小梅は、シソも入れて、いい色に漬かってきています。

量がたくさんあったので、ヘタ取りが大変でした。

白砂糖は、GMO遺伝子組み換えが殆どですので、白砂糖で、という方は、コープに国産の白砂糖が売っています。

ですが、製法は薬品が使われていて、白砂糖自体がよくありませんので、これから作られる方は、材料1kgに、てんさい糖1,1kg、米麴10gの割合で作ってみてください。

 GMO砂糖は殺菌剤?(サリバテストで検証)

白砂糖は白い薬です!(蟻も食べないGMO砂糖)

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

梅酵素ジュース ~なぜ白砂糖なの?

http://cookpad.com/recipe/1864766

夏の梅酵素ジュース

 
夏の梅酵素ジュース
昨年「どこで売ってるんや?」と父に言わしめた酵素ジュースの中で一番美味しい?季節の果物も加えた梅の酵素ジュースです。
材料
青梅(南高梅)
6073g
琵琶(2パック)
763g
桃(4個)
632g
さくらんぼ(2パック)
390g
マンゴー(1個)
395g
プラム(1パック)
317g
プラム(ソルダム/1パック)
346g
スイカ
809g
いちじく(1パック)
312g
デラウエア(1パック)
350g
マスカット(小1パック)
141g
スナックパイン
400g
ブルーベリー(2パック)
228g
新生姜(1袋)
358g
277g
ミニトマト(王糖姫)
132g
全て国産のもので(総量
11923g)
 
白砂糖
13115g
 
ケルプα(発酵助成剤)
50g
海の精(海藻の酵素)
720ml
 

1

写真

農薬除去の為、ホッキ貝の粉末を水に溶かした溶液に果物を10分程浸す。
水面に得体の知れないものが浮いてきます。

2

写真

ホッキ貝の溶液から果物を引き上げ、水洗いし、水気を切る。

3

写真

皮を剥くスナックパインとスイカはホッキ貝溶液には浸けません。

4

 

材料が一日で調達できなかったので、2回に分けて仕込みます。
それぞれの材料の総量に合わせた砂糖で仕込みます。

 

5

 

材料を計り、1.1倍の砂糖を用意する。

6

写真

タルや保存容器の底に砂糖を1kg敷き詰める。
最後に蓋にする分1kgは別に取り置きしておきます。

7

写真

砂糖に触れる面を多くするために私は梅の種を残すように、4面をカットしています。

8

写真

さとうを敷きつめた上に梅を並べる。

 

9

写真

梅を覆うように砂糖を振り掛ける。

10

写真

梅と5mmにスライスしたスイカを敷き詰め、砂糖で覆う。

11

写真

再度梅を敷き詰め、砂糖で覆う。

12

写真

新生姜は、皮を剥かず、2~3mmの薄切りにして並べ、砂糖で覆う。

 

13

写真

桃は薄めの乱切りに、さくらんぼは手で握り潰すように皮をやぶく。種もそのまま入れておく。

14

写真

プラムとマンゴーは小さめの乱切りにして並べ、種も入れ、砂糖で覆う。

15

写真

琵琶も皮ごと手で握り潰すように実を崩し並べて、砂糖で覆う。

16

写真

無花果は、皮ごと手で細かく裂き、デラウェアは指で潰し、砂糖で覆う。

 

17

写真

梅を並べ砂糖で覆うのを何回か繰り返す。

18

写真

発酵助成材「ケルプα」を振り掛け、残しておいた砂糖1kgで蓋をするように覆う。

19

写真

翌日には砂糖が解けていますが、底に固まった砂糖をほぐすようにして全体をそっと天地返しの容量でかき混ぜる。

20

写真

2日後、どうしても入れたかった国産のブルーベリーが手に入ったので第二弾の仕込みをするべく、農薬除去から始めます。

 

21

写真

保存容器に砂糖を敷き詰め、同様に梅をカットしながら並べ、砂糖で覆う。

22

写真

トマトは5mmに、ミニトマトは半分に切り、並べて砂糖で覆う。

23

写真

桃、プラムは薄めの乱切りにして並べ、砂糖で覆う。

24

写真

スナックパインは皮を除いて5mmにスライスして並べ、砂糖で覆う。

 

25

写真

スイカはスライス、マスカット、ブルーベリーは指先でつぶし並べて、砂糖で覆う。

26

写真

残しておいたケルプαを振り掛ける。

27

写真

最後に砂糖で蓋をして保存容器の蓋をする。

28

写真

仕込み終わった時点で、既に真ん中あたりは砂糖が解けてきています。

 

29

写真

朝はお化粧品が手につく前に、夜は洗剤で食器を洗ったり、お化粧を落とす前に優しく手で混ぜ続け、仕込んで8日目の状態。

30

写真

第二弾、仕込んで6日目。
結構発酵しているので先に仕込んだタルのものと一緒に漉します。

31

写真

タルの上にザルをセットし、先ずおたまとかで材料を載せ、その上からエキスをかけて荒漉しする。
タルが2つあると便利です。

32

写真

埃や蟻さん除けにビニールでふんわり覆い、一昼夜おくと、材料についてるエキスも落ちてキレイに漉せます。

 

33

写真

表面にアクが浮いているので、アクをすくい取る。
これは発酵生産物なので保存して、お肌のパック、ヘアーリンス等に使います。

34

写真

荒漉ししたエキスを更に細かい網目のもので漉す。
私はザルの上にミルクバッグを載せ漉しています。

35

写真

本漉しできたら、海藻の酵素「海の精」を加えてよく混ぜ、タルのまま一週間置き、毎日浮いてくるアクをすくい取る。

36

写真

一週間寝かせて発酵が落ち着いたら、熱湯消毒し乾かした保存ビンに移す。

 

37

写真

気温が高くなると発酵が進み味が変わることがあるので、今回は煮沸済のサンゴ(化石サンゴ)を少しずつ入れておきます。

(調べたら、ここにありました
http://item.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/sango/?s-id=pc_srecommend_01

38

写真

毎回お世話になってる、ホッキ貝の除菌剤
「安心やさい」

39

写真

私は頻繁に手を洗ってしまうので、「ケルプα」を入れますが、この時期気温が高めで発酵しやすいので、使わなくてもOKです。

40

写真

昆布の成分をエキス化した海藻の酵素「海の精」もなくてもできます。
お砂糖が解けた時に昆布を少し入るとよいそうです。

 

41

写真

今回は約16Lの酵素液ができました。

42

写真

秋の酵素ジュースはビーツで、夏はブルーベリーで赤くなります。
水素酸素水で割るとキレイなピーチ色になります。

43

 

毎朝、水素酸素水で割ったり、グリーンスムージーに混ぜています。

44

写真

漉した後の梅等の果物は、ヨーグルトに入れたり、洗濯ネットに入れお風呂に入れたり、肥料にしたり。
桃、スイカが美味です。

 
 

コツ・ポイント

青梅は爽やかな、熟した黄色い梅はフルーティーな感じです。
どんなものにもアクがあるので、「アクはアクで中和させる」という事で、梅だけでなく季節の果物を加え、5種類以上入れるとよいそうです。
果物は予め切っておかず、都度切って並べます。

このレシピの生い立ち

梅8に他の果物2の割合で良いようですが、私は果物を固形で食べるのが基本的に苦手なので果物をたくさん入れています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酵素ジュース~

2013-06-19 | 食品の安全、料理

酵素作りには、白砂糖の方がエキスが抽出し易く、アルコール化、酢になったり、異常発酵しないので、黒砂糖でないほうがいいのですが、GMO遺伝子組み換えの原料が使われている可能性が高いです。コープでは、高いですが国産の砂糖が売られています。

ですが、白砂糖の製法は、塩酸など薬品をバンバン使いますので、これから作られる方は、材料1kgに北海道のてんさい糖1,1kg、米麹10gの割合で作ってみてください。

白砂糖は白い薬です!(蟻も食べないGMO砂糖)

GMO砂糖は殺菌剤?(サリバテストで検証)

体にいいからと作ったのに、健康を害しては何にもなりませんから。

1gにつき4calですので、その辺は計算して飲みすぎないようにしてください。

手作り酵素の効果は、腸内細菌を増やす、体の抵抗力を強くする、新陳代謝を活発にする、お

肌つるつる、血液をキレイにする、老化を防ぎ細胞を若返らせる、体内の有害物質を分解、情

緒安定、お通じが良くなる。ミトコンドリアがたっぷり含まれている発酵食品です。

混ぜていればぶくぶくと泡が出ますが、泡が出てない=発酵していない訳ではないそうです。

夏は特に発酵しやすいので、発酵補助剤を入れなくても発酵します。梅だけの場合は楽です。

秋や春でも入れなくても出来るそうです。

実験したところ、てんさい糖だけで上手くできました。白砂糖が気になる方は、てんさい糖でやってみられたら如何でしょうか?

材料

梅1kgにつき、白砂糖1,1kgです。梅:砂糖 1:1,1この割合で増やしてください。

作り方

梅は、良く洗い(農薬除去の為には、洗ったのをボールに重曹を小さじ1溶かした中に、1分漬ける。そして洗う)、爪楊枝などで、へたを取る。

水気を取り、フォークで穴を空けるか、十字に切り込みを入れる、又は、種を挟んで両端を切るようにする。切った方が、砂糖に触れる面積が増え、種なども早くエキスが出やすい。

容器を熱湯消毒か焼酎などで消毒しておく。クエン酸で、プラスチックは溶け出し良くないので、梅を漬ける大きな陶器の壷かガラスが良い。

砂糖を敷き詰め、梅を入れ、砂糖を入れ、梅を入れを繰り返し、最後に砂糖を入れる。

発酵するので、蓋は、しっかりしない。

毎日、素手で掻き混ぜる。最初は、余りたくさん混ぜると、急激に発酵して早くアルコール化したりすることがあります。

朝、軽く水で洗って、綺麗なタオルで拭いた手で、50回程。1日2回ほど。

手についた液も、顔に暫く塗ってから洗うと、パックになって、お肌がつるつるしっとりになります。手もいつもよりしっとりに。

1週間~10日程度で、ざる、布巾などで漉す。1日とか暫くおくので、ビニール袋を被せるなどして、漉している間にほこりが入らないようにする。

容器が重いので、漉す時は、お玉などで少しずつすくって移す。

使うものは、全て熱湯消毒してください。

お米をかす用の下だけ穴のあいたボールがあるのですが、ざるなどですと、周りから液が漏れ出ますので、周りにプラスチックでできたまな板用の薄いのを2枚重ねるとか(それでも間から漏れる)、ビニール袋を下を切って下の容器の口の中に入れてざるを置き、流れて入るようにするとかすると良い。その場合、上はクリップなどでビニールをしっかり留める。工夫して、やってみてください。

保存は冷蔵庫が好ましいが、常温でも長期間保存できます。(5年とか)その季節に採れたものは、その季節に飲む方が良い。

好みで薄めて、召し上がれ。

残りのカスは、パックに、ジャムにしたり利用できます。

クエン酸効果もあって、新陳代謝が増します。

酵素の効果は、種類が多い方が増すので、他の果物も入れた、美味しい夏の梅酵素ジュースもお勧めです。

梅のほか、レモン、スモモ、早稲みかん、いちご、花梨、ぶどう等でも単品でも作れます。

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュース♪

2013-06-19 | 食品の安全、料理

出来たら冷凍しないほうが良さそうです。

http://cookpad.com/recipe/1148459から

甘さ控えめ梅ジュース
 
 【話題入2010✿7月】子供達も大好き梅ジュース❤4~5倍の氷水や炭酸水で薄めてね。爽やか甘さ控え目で最高に美味しいです
 cyoko0214
 材料  (5ℓ瓶用)
青梅
2kg
氷砂糖
1kg~1.5kg
米酢
140cc
■ 梅を漬ける5ℓの瓶 梅3kgは8ℓの瓶
■ この写真は梅2kg氷砂糖1.2kgです
■ 漬けた瓶は日の当たらない涼しい場所に置いてください
1
 

梅を水洗いしてよ~く乾かします。ベランダが最適おぼんの上にキッチンペーパーを敷き梅を平に広げます
2
 

お天気がいいと30分位で乾きます。
梅の真ん中にあるヘタを竹串で取ります。横から押すとプチッと取れます
3
 

瓶の底に氷砂糖を1/4入れその上にヘタを取った梅を入れ砂糖と梅を交互に入れ一番上は氷砂糖になるように
4
 

梅と氷砂糖を入れ終わったら酢を上から掛けます。酸化防止・殺菌効果と健康のために★
5
 

蓋をして酢が満遍なく混ざるように、瓶を横にしてゴロゴロ転がします。3~4回
6
 

上蓋を締めたら日の当たらない涼しい場所で保存してください。毎日ゴロゴロ混ぜを2~4回位繰り返します。朝と晩に!
7
 

梅が茶色になりしぼんでエキスが増えてきます。この写真は漬けて2日後8cmエキスが上がってきました。
8
 

5日目
梅がシワシワになってエキスがひたひたに上がってきました。エキスはまだ無色透明です
9
 

7日目エキスがたっぷり出て梅が浮いています。今も美味しいけど甘さが勝ってしまい深い梅の味わいはもう少し!
10
 

9日目✿別の1kgを足しました3kgですが、氷砂糖も溶けてエキスたっぷり。少し黄金色になってきました。
11
 

梅がこのくらいシワシワに!もうこれ以上エキスは出ない状態です。
子供達が早く飲みたい(私も)沢山漬けたので早めに
12
 

1ℓだけ瓶に移して冷蔵庫で保存。お酢の酸味は殆どありません。甘味は抑え目で美味しいですღ
13

残りはそのまま漬けて1ℓ飲み終わったら瓶に移します。無糖炭酸や氷水で薄めてどうぞ! とっても爽やかな美味しさです❤
14
 

14日目いい黄金色になりました。
毎日飲んでも飽きないさっぱり味です。
15

酢や氷砂糖の量を色々試してみましたが、この配合が口に残らない爽やかな甘さ・酢は酸味を感じない梅の味の量です。
コツ・ポイント
 ①瓶はよく乾かした無菌状態に、梅の水分はしっかり乾かします。
②毎日混ぜる事が大事、目に付く場所に置くと忘れません(我が家は北側の廊下)
③出来上がりの目安は、梅のしぼみ具合⑪のようになったらOK
長く漬けると梅の濃厚な味になります。

http://cookpad.com/recipe/1150550から

みんな大好き!梅シロップde梅ジュース♪
 
 生の青梅:砂糖:酢=1:1:1で瓶に詰めちゃいましょ♪ 冷凍・穴開け・煮沸作業なしで絶品シロップに!話題入り感謝♪
 @りんりん丸
 材料
青梅
1キロ
氷砂糖(または好みの砂糖)
1キロ
酢(お好みの種類)
1カップ(200cc)
1
 

まずはやさしく水で青梅を洗います。
2
 

ざるに上げたら自然乾燥。
時間がなければ、一つ一つ丁寧に水分を拭いて下され。
3
 

ヘタを楊枝や竹串などで優しく取り除きます。
4
 

清潔な瓶に、梅と氷砂糖を交互に詰めます。
1キロの梅と氷砂糖を詰めるには、4L前後の瓶が必要です。
5
 

酢を回し入れます。
蓋をしてから、瓶全体を大きく傾けたり回したりして、梅や砂糖を酢で濡らします。
6
 

※白砂糖を使う場合も梅と交互に砂糖を詰め、最後に酢を回し入れます。
7
 

※白砂糖の場合は酢を入れた後、砂糖が下に溜まりやすいので、しっかり瓶を動かして濡れた砂糖を梅にまぶしてください。
8
 

涼しい場所で保管します。
エキスと糖液がどんどん下に溜まりますので、毎日瓶を動かして液を梅に絡めて下さいね。
9
 

10日までにかなりエキスが上がりますが、梅がシワシワになるまで3週間くらい、一日一回は瓶を動かして、中を攪拌して下さい。
10
 

梅がシワシワになったら実を取り出し、液を漉して清潔な保存瓶に詰め替えて完成です。
冷蔵庫で保管して下さい♪
11

※瓶に詰める際、青梅にわざわざ穴を開ける必要はありません。
12

※梅を冷凍して使うと、梅の香りや風味がかなり落ちてしまいます!
青梅の季節が終わった後も作りたい場合のみ冷凍梅で…。
13

※氷砂糖は白砂糖より割高ですが、すっきりした甘みに仕上がり、攪拌しやすい利点が。溶けにくい?という心配は無用。

14

※酢は発酵防止の為に入れます。リカーでも代用出来ますが、子どもも飲めるよう酢を使っています。150cc位でもOK。
15

※出来上がったシロップは、ひと夏で飲みきる予定なら煮沸なしで保存OK。
非加熱の方がフレッシュな味わいを楽しめます。
16

※完熟梅でもシロップに出来ますが、キリッとした爽やかな風味は青梅ならでは。完熟梅だと実が潰れやすいので、攪拌時は要注意!
17

H22.7.27、初の話題入り!
つくれぽして下さった皆様、ありがとうございます!
18

【注】保管場所が高温だったり黄色い梅を使うとガスが出やすいそうです。その場合は蓋を緩めてガス抜きを。放置すると瓶割れも!
19

【注2】私は経験ありませんが、もしシロップにたくさんの泡が発生した場合は煮沸して発酵を止め、冷蔵保存して下さいね。
20

コツ・ポイント
 冷凍梅に比べると、生梅シロップは仕込み直後のエキスの抽出スピードがゆっくりになりますが、最終的な抽出量に差はありません。生梅の方がまろやかでコクがあり、クリアな味わいに♪
水、炭酸、牛乳、焼酎割り、かき氷、ゼリーなど楽しめます♪
このレシピの生い立ち
 毎年の梅仕事のトップバッターは、家族みんなが大好きな梅シロップの仕込み♪夏には最高のドリンクエキスです。
冷凍梅と生梅の両方で作り比べた結果、生梅のシロップの美味しさが明らかに!以来、梅シロップは生梅で、と決めてます!!

関連記事

梅ジュースの効能、効果

梅の効能

梅ジュース♪

梅酵素ジュース~

夏の梅酵素ジュース

酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

【話題!】酵素ジュースの作り方・方法・効果について【美容・健康・ダイエット】

春の野草の酵素ジュース

夏の酵素ジュースを混ぜてみました。美味しいよ!お勧め!

秋の実りの酵素ジュース その1

秋の実りの酵素ジュース作り方 その2

手作り酵素

夏の梅酵素ジュースを使ったケーキを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。