幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ココナッツ、ココナッツオイル 効果効能

2013-06-25 | 医療、健康

今注目のココナッツオイルですが、いいことばかりではないことが分かりましたので、これも読んで、余りやり過ぎないように注意してください。たくさん最近、訪問されているようですので、ここにも付け加えました。

ヘルシーだと思われていたココナッツオイル。心臓には良くない

http://www.coconutresearchcenter.org/Japanese%20Index.htmから

ココナッツ

(ココスヌシフェラ )

生命の木

ココナッツの学名はココスヌシフェラと言います。 南の島を探検した初期のスペインの 探検家たちがココナッツをココと名付けました。 ココとは、毛のはえたナッツの3つの 刻み目が猿の頭と顔に似ているため、 "猿の顔"という意味です。ヌシフェラは "ナット とベアリングという意味です。 "

 

ココナッツは肉、ジュース、ミルクそしてオイルなどにかわって、栄養価の高い生命エ ネルギーを幾世代にも渡り世界中の人々に提供し養ってきました。 多くの島々ではコ コナッツは食用として常備され、食料の大半を占めています。世界の人口のほぼ3分の1 は食と経済をココナッツにある程度依存しています。これらココナッツ文化圏の中で は、ココナッツに対する敬意に満ちた長い歴史があります。

 

ココナッツは栄養価が高く、繊維質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれます。また、豊富な栄養分以上に多くの健康上の利益をもたらすため、"機能性食品"に分類されてい ます。中でもココナッツオイルは、他の食用油をはるかに超えた癒しの機能を持ってお り、広くアジア・太平洋地域の人々は特別な関心を払い伝統的な薬として使用してきま した。彼らにとってココヤシの木は食糧としても医薬品としても非常に高く評価されて いるため彼らはココヤシの木を、 "生命の木 "と呼んでいます。ようやく最近になって 現代医学はココナッツの素晴らしいヒーリングパワー:癒しの力の秘密の扉の鍵を開け たところです。

 

伝統的療法の中でのココナッツ

 

ココナッツは、世界中の多種多様な文化、言語、宗教、人種の人々により食糧と医薬品 の貴重な資源として大切にされてきました。何千年もの間、ココナッツに由来する製品 はその地域の民間薬として人々に敬愛され価値ある地位を占めてきました。

 

ココナッツの収穫可能な地域では世界中どこでも、ココナッツは伝統的に以下のような 様々な健康上の問題の治療に使用されています:膿瘍、喘息、はげ、気管支炎、あざ、火傷、風邪、便秘、咳、浮腫、赤痢、耳痛、発熱、インフルエンザ、歯肉炎、淋病、不 規則な月経や痛み、黄疸、腎石、シラミ、栄養失調、吐き気、発疹、疥癬、壊血病、皮 膚感染症、喉の痛み、腫れ、梅毒、歯痛、結核、腫瘍、腸チフス、潰瘍、胃のむかつ

き、脱力、傷など。(さらに多くの健康問題の治療に使用されています。)

 

ココナッツと現代医学

 

現代医学では、現時点までに下記のような多くの健康問題の治療にココナッツの使用が 可能であることが確認されています。

 

  • インフルエンザ、ヘルペス、麻疹、 C型肝炎、 SARS、エイズなどのウイルス性 の病気。

  •  潰瘍の原因となる細菌を殺菌。関連するものとして、のどの感染症、尿路感染 症、歯周病や虫歯、肺炎、淋病、その他の病気。

  •  カンジダ症の原因菌や酵母菌の殺菌。関連するものとして、白癬、水虫、カン ジダ症、おむつかぶれ、その他の感染症。

  •  寄生虫の殺虫。関連するものとして条虫類、シラミ、ジアルジアなどの寄生 虫。

  •  迅速なエネルギー補給の栄養源として。

  •  エネルギーと持久力の向上、身体や運動の能力を高める。

  •  アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素の消化吸収性を改善する。

  •  インスリン分泌と血糖の活用を向上する。

  •  膵臓の機能を改善、体内の酵素系を強化する。

  •  膵炎の症状を和らげる。

  •  糖尿病の症状を和らげ、関連する健康上のリスクを低減する。

  •  吸収不良症候群、嚢胞性線維症の症状を和らげる。

  •  カルシウムやマグネシウムの吸収を向上させ強い骨や歯の発育をサポートす る。

  •  骨粗しょう症に対する保護機能をもつ。

  •  胆嚢疾患に伴う症状の軽減をサポートする。

  •  クローン病、潰瘍性大腸炎に関連した症状を和らげ、胃潰瘍を治療する。

  •  消化機能や腸の機能を向上させる。

  •  痔の痛みを和らげる。

  •  炎症を低減する。

  •  組織の治癒と修復をサポートする。

  •  免疫システム機能を活性化し、サポートする。

  •  乳癌、その他のがんから体を保護する。

  •  コレステロール比率を改善し、心臓病のリスクを低減する。

  •  動脈を損傷から保護するため、心臓病の原因となるアテローム性動脈硬化を防 ぐ。

  •  歯周病や虫歯を防ぐ。

  •  保護酸化防止剤として機能する。

  •  有害なフリーラジカル:活性酸素による早期老化、変性疾患促進から体を保護 する。

  •  他の油のように体内の酸化防止剤の準備量を激減させない。

  •  必須脂肪酸の利用を改善し、酸化から保護する。

  •  慢性疲労症候群に伴う症状の軽減をサポートする。

  •  良性前立腺過形成(前立腺肥大)に関連した症状を和らげる。

  •  てんかん発作の回数を低減する。

  •  腎臓病や膀胱の感染症に対する保護に役立つ。

  •  腎結石を溶解する。

  •  肝臓病を防ぐ。

  •  他のすべての脂肪よりもカロリーが低い。

  •  甲状腺機能をサポートする。

  •  代謝率を増すことによって余分な体重を減らす。

  •  肥満や肥満により発生する問題を防ぐ。

  •  皮膚の感染症に対して局所的に適用され化学的な防御壁を作るのに役立つ。

  •  乾癬、湿疹皮膚炎に関連した症状を低減する。

  •  肌の自然な化学物質のバランス形成をサポートする。

  •  肌の乾燥や剥離を緩和し、肌をやわらかくする。

  •  肌のシミ、しわ、たるみ、を防ぐ。

  •  健康な髪艶と顔色をサポートする。

  •  太陽の紫外線によるダメージ効果から外皮・体を保護する。

  •  ふけを減らす。

  •  他の植物油のように通常の調理加熱温度まで加熱しても、有害物質が発生しな い。

  •  有害な副作用がない。不快感が残らない。

  •  人間に対して完全に無毒である。

 

上記の事は、ココナッツに関する研究論文として公開されているものを参照していま す。

 

ココナッツオイル

 

ココナッツは、食物繊維や含有栄養を豊富に持っており、多くの健康上の利益がありま す。 特にココナッツオイルには食品や医薬品として本当に驚くべき機能があります。

 

一時誤って、ココナッツオイルは飽和脂肪含有量が高いため、不健康なものと考えられ ていました。 しかし今では、ココナッツオイルはユニークな、ほとんどすべての他の 脂肪とは異なる特性のある、多くの健康上の利点のあるオイルであることがよく知られ るようになりました。今では、ココナッツオイルは栄養価の高い健康食品としての認識 を確立するに至っています。

 

ココナッツオイルは"地上最高の健康オイル "と言われています。それはかなり注目すべ き発言です。ココナッツオイルのどこがそんなに良いのでしょうか? 他のすべてのオイ ルと、特に他の飽和脂肪とどこが違うのでしょうか?

 

この違いは、脂肪の分子に秘密があります。 すべての油脂は、脂肪酸と呼ばれる分子で 構成されています。また脂肪酸の分類には2つの方法があります。脂肪には一価不飽和 脂肪、多価不飽和脂肪などがあることはよく知られています。この不飽和度という分類 でなく、もう一つの分類法があります。それは、各脂肪酸分子の大きさや炭素鎖の長さ に基づいた分類です。この分類では、脂肪酸は水素原子と結合した炭素原子の長鎖で構 成される事に基づきます。長鎖脂肪酸( LCFA )短鎖脂肪酸( SCFA ) 、中鎖脂肪酸 ( MCFA )と分類します。ココナッツオイルは主に中鎖脂肪酸( MCFA ) で構成さ れ、中鎖脂肪酸トリグリセリドとして構成されています。

 

私たちの食事中の脂肪や油の大部分は、飽和または不飽和の動物や植物からなる、長鎖 脂肪酸( LCFA )で構成されます。 わたしたちが消費する全ての脂肪酸の98~10 0%はLCFAで構成されています。

 

脂肪酸のサイズは非常に重要です。 それは、脂肪酸分子の大きさに応じて私たちの体の 代謝の仕方が異なるからです。不飽和脂肪も飽和脂肪も肉、ミルク、卵そして植物(ほ とんどの植物油を含む。)に含まれ、それらは長鎖脂肪酸(LCFA)で構成されていま す。コ一方、コナッツオイルは飽和脂肪酸を主とする中鎖脂肪酸(MCFA)で構成され ています。MCFALCFAとまったく異なった代謝で体にエネルギーを与えるとても希少 で良い栄養源なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りしよう!自家製ジンジャーエールのレシピ集

2013-06-25 | 食品の安全、料理

http://matome.naver.jp/odai/2134794354655764801から

手作りしよう!自家製ジンジャーエールのレシピ集
自家製ジンジャーエールのレシピを紹介。ネットで評判になったものを集めました。 更新日: 2012年09月19日RSS
takydromusさん
 
 
1181
お気に入り
63180
view
お気に入り追加

 

出典
www.satonao.com

 めっちゃうまい自家製ジンジャーエールの作り方

ジンジャーシロップを作るセット付属のレシピを基にした一杯。

▼材料
生姜, 黒砂糖, 水, 青切りレモン, クローブ, カルダモン, ブラックペッパー, シナモン

▼作り方
http://www.satonao.com/archives/2012/09/post_3458.html

 

出典
portal.nifty.com

 ジンジャーエールは手作りに限る

ドライイーストを発酵させて発泡させる一杯。

▼材料
砂糖, 生姜, ドライイースト, レモン

▼作り方
http://portal.nifty.com/2010/08/07/b/

 

出典
www.nhk.or.jp

 くるりのジンジャエール

ロックバンド「くるり」の岸田繁さん好みの一杯。

▼材料
土生姜, 砂糖, 蜂蜜, 鷹の爪, シナモン, クローブ, レモン汁, ソーダ水, ミント

▼作り方
http://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/50.html

 

出典
www.projectdd.jp

 自家製ジンジャーエール

煮出して作る一杯。

▼材料
生姜, 水, グラニュー糖, レモン, 固形クローブ, シナモンスティック, 鷹の爪

▼作り方
http://www.projectdd.jp/2010/02/ginger.html

 

出典
d.hatena.ne.jp

 手作りジンジャーエールの会

新生姜がポイントの一杯。

▼材料
新生姜, レモン, はつみつ, 砂糖, 水, 炭酸水

▼作り方
http://d.hatena.ne.jp/choco-holic/20070814

 

出典
fuku-mori.jp

 自家製ジンジャーエールのレシピ

定食屋カフェの「フクモリ」が公開している一杯。

▼材料
生姜, シナモンスティック, 鷹の爪, クローブ, 三温糖, レモン, はちみつ, 水

▼作り方
http://fuku-mori.jp/blog/?p=1865

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<マダニ>新種感染症媒介「最初ホクロかと」 今年3人死亡

2013-06-25 | 医療、健康

<マダニ>新種感染症媒介「最初ホクロかと」 今年3人死亡

毎日新聞 6月25日(火)10時53分配信

 

 アウトドアシーズン本番を迎え、気になるのがマダニが媒介する新種の感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」だ。厚生労働省によると今年だけで13人が感染し3人が死亡。2005年以降の累計は分かっているだけで患者24人、死者10人に達している。今のところ発生は中四国地方以西にとどまっているが、専門家は「近畿や東日本で患者が出てもおかしくない」と警戒を呼びかける。【藤野基文、大山典男】

【こんな姿をしています】写真で見る「SFTSを媒介したとみられるフタトゲチマダニ」

 SFTSは09年、中国で原因不明の感染症として報告され、11年にマダニが媒介する新種のウイルスが原因と判明した。国内では、山口県で昨年秋に亡くなった女性がSFTSウイルスに感染していたことが、死後の血液検査で今年1月に初確認された。その後、厚労省が過去にさかのぼって調べ、被害が10県に広がっていることが分かった。

 潜伏期間は6日~2週間。高熱や倦怠(けんたい)感、腹痛、嘔吐(おうと)、下痢、意識障害、口の中や消化管の出血などの症状が出るが、他の病気との見分けがつきにくい。特効薬はなく、致死率は十数%といわれる。

 山口県内の別の60代女性は4月9日夜、自宅で倒れているのを知人に発見され、国立病院機構岩国医療センター(同県岩国市)に救急搬送された。38度の高熱で、会話がちぐはぐで意識も飛びがちだった。点滴で持ち直し、脱水症状による意識障害と診断された。

 ところが11日朝に容体が急変。担当の谷岡大輔医師が全身の異状を調べるうち、右肘近くに食いついたマダニを見つけてSFTSに気付いた。とはいえ対症療法でしのぐしかなく、14日には呼吸不全や心不全で危険な状態に。集中治療室(ICU)で治療を続け、5月2日にようやく退院した。谷岡医師は「(マダニを)最初はホクロかと思った。患者に体力、免疫力があり、運が良かった」と振り返る。女性は草取り中にマダニにかまれたとみられる。

 SFTSは日中韓3国で感染者が見つかっている。国立感染症研究所ウイルス第1部の西條政幸部長によると、遺伝子の分析から日本と中国のウイルスは別タイプと分かった。元々は同じウイルスが、両国で独立して進化したと考えられるという。動物では発症しないとみられ、ウイルスがマダニと動物の間で循環し、存続しているらしい。ただし、全てのマダニがウイルスを持つわけではなく「かまれても必ずしも発症しない」と西條部長は話す。

 虫が媒介する病気に詳しい東京慈恵会医科大の嘉糠洋陸(かぬか・ひろたか)教授(熱帯医学)によると、マダニは全国の野山に生息し、1ミリ以下から1センチ近いものまでさまざまな種類がいる。普段は日陰に潜んでいるが、血を吸おうとするときには葉の先端などに出てきて動物を待ち構え、においや体温、呼気に反応してとりつく。かみつくと24時間ほどで、唾液中の接着成分で口を人の肌に固定し、そのまま1~2週間血を吸い続ける。唾液には麻酔成分も含まれ、痛みやかゆみがないのでホクロと間違える人も少なくない。

 嘉糠教授は「かみつきやすい場所を探して2~10時間ほど体中を動き回る性質があるので、家に帰ったらすぐ入浴して服を着替えると効果的。また、とりついたマダニを無理に取ろうとすると、ウイルスなどを含んだ体液を逆に肌に注入してしまう恐れがある。かまれたら何もせず医療機関へ行くことが大切」と話す。

 マダニが媒介する感染症には、他に日本紅斑熱やライム病もある。ダニの仲間ではツツガムシが媒介するツツガムシ病も有名だ。これらは細菌が原因で有効な抗菌薬があるが、SFTSと同様に原因が分からないまま事態が悪化し、亡くなる人が後を絶たない。

  ■新マダニ感染症などの予防方法■

<野山に出かける時>

・長袖、長ズボン、帽子、タオルを首に巻くなどして肌の露出を少なくする

・袖口やズボンの裾を縛るなど隙間(すきま)を塞ぐ

<野外から帰ったら>

・すぐにシャワーを浴びるか、風呂に入る

・服を着替える

<マダニなどにかまれたら>

・無理に自分で取ろうとせず、そのまま医療機関を受診する

【関連記事】

マダニ:感染症に注意を 昨年県内で37人、6年連続全国最多 /三重

毎日新聞 2013年05月04日 地方版

 県内では5月以降、マダニが媒介する日本紅斑熱の感染者が急増する。県の2012年の感染者は37人で、全国の感染者の約2割を占め、6年連続で全国最多を記録した。伊勢神宮式年遷宮の今年、県民だけでなく、観光客にも注意を呼びかけている。

 県薬務感染症対策課によると、マダニが媒介する感染症は紅斑熱のほか、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)など。例年、マダニの活動が活発化し、人も出歩くようになる春から秋にかけて感染者が増える。今年の全国の感染は、紅斑熱が2例(4月21日現在)。SFTSが13例で、うち8人の死亡が確認された(同30日現在)。三重での感染報告はない。

 紅斑熱は、かまれて2〜8日後、頭痛や39度以上の熱が出ることがある。関節が痛み、紅斑が手足や顔面に広がる。重症化すると意識障害を起こすことも。SFTSの潜伏期間は6〜14日。発熱のほか、下痢や嘔吐(おうと)が中心の症状で、リンパ節が腫れることもある。共に放置すると死に至る危険性があるため、ダニにかまれて体調が優れない時は速やかに受診の必要がある。

 対策は、マダニのいる野山に入る際は、長袖や長ズボンで肌を露出しないことが重要。またその後は、体や服にダニが付いていないかを確認し、刺されていたら頭部をピンセットなどで取り除くか、医療機関へ。指で潰したりすると頭部が残り、炎症を起こすこともあるという。

 県内で紅斑熱の発症例が多い理由は明らかになっていないが、担当者は「予防や対策に万全を期してほしい。体調に異常を感じたらすぐ医療機関へ」と話している。【谷口拓未】

〔三重版〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【乾燥ショウガ 作り方・レシピ 】ジンゲロールとショウガオールについて

2013-06-25 | 食品の安全、料理

http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-258.htmlから

【乾燥ショウガ 作り方・レシピ 】ジンゲロールとショウガオールについて

ここ数年、ショウガブームが続いています☆
なので、冷え性を改善するためには生姜が有効だと言うお話は、みなさんご存知だと思います。
ただし、スーパーで買ってきた生姜をそのまま食べていると冷え性対策には効果がありません。。。

もちろん全く効果が無いわけではないんですが、効果はあまり期待できません。
生や調理による加熱をした生姜は殺菌作用や抗酸化作用については有効ですが、冷えを解消する為の力はいまいちなんですね…
ではどのように調理すれば効果的なんでしょうか?
効果的なショウガとは、体を温める為の生姜の調理方法。
それは乾燥させる事にあります。
乾燥させたショウガにはショウガオールがふんだんに含まれるのです☆ 生のものをそのまま乾燥したのを生姜(ショウキョウ)、表面の皮を取り去り、蒸して乾燥したものを乾姜(カンキョウ)と呼びます。咳を鎮め、痰を切り、嘔吐を抑えるほか、解熱や消化器系の機能亢進、腹痛、胃痛や便秘の解消など、実に様々な効能が知られています。乾姜のほうがより温める力が強いといわれています。

ショウガの取り入れ方としては、生で食べるか、熱を通して食べるかで効果も違ってきます。ショウガの成分の中で特に注目されているのが、辛味の主成分であるジンゲロールとショウガオールです。ショウガを加熱したり乾燥させると、ジンゲロールがショウガオールに変化します。

生で食べると…ジンゲロールで風邪対策に
熱を加えて食べると…ショウガオールで冷え性対策に

生ショウガに含まれるジンゲロールは強い殺菌力を持っています。刺身の薬味にショウガを使えば、生臭さを消すだけでなく、殺菌効果による食中毒の予防も期待できます。お寿司屋さんではガリが添えられているのはショウガの殺菌作用を経験的な知恵として取り入れていたのです。また、風邪のひき初めには、ウイルスや菌に対しても効果を発揮してくれます。特にゾクッときた風邪には効果的です。風邪のひき初めに生姜湯を飲むのは、殺菌効果と発汗作用で体の表面にいる邪気を吹き飛ばすためなのです。ジンゲロールは空気に触れると成分が変化してしまうので、おろしたてまたはスライスしたてに召し上がることをおすすめします。

一方、ショウガオールは胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあります。とくにショウガオールを多く含む、乾燥しょうがは中国の医学書にも「寒冷腹痛を止める」「中を温める」という薬効が記述され、冷えを改善するため、古くから漢方薬に使われています。冷え性を改善する目的なら、生ショウガより、乾燥したものの方が断然効果が高いのです。自宅でもショウガをスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり。(室内なら1週間程度)スープや紅茶にいれるだけで、漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できます。


それではレシピを紹介します↓

 

 

ショウガをたわしでこすり洗いして綺麗にし、汚れてる部分を包丁で削り落す。皮ごと1ミリ厚に切ります。

 

 

ザルや板の上に一枚一枚重ならないように並べ、天日干しします。温風ヒーターの前に置いて、乾燥させても良いですよ!
気候にもよりますが、天日干しなら1~2日ほどかかります。(ヒーターを使わずに)室内で乾燥させることもできますが、カラカラになるまで数日間かかるので、カビが生えないように気をつけてください。ありがちな冷蔵庫の中で乾燥してしまった生姜も捨てずに使いましょう。

 


こんな感じで置いておけば、1日で乾燥します。

 


指でポキポキ折れるぐらいになれば乾燥終了☆

 

 

出来上がったものは、瓶に入れて保存します。
ショウガの摂取量は、1日10gが目安です。スライスなら6枚程度です。
スープや紅茶に入れて使うのがオススメです☆

ドンドン乾燥ショウガを取り入れ基礎体温を上げて

放射能に負けない強い体を作りましょうね!!

新ショウガの醤油漬けも、とても美味しいのでオススメです!!
夏になったら試してみてください↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発、港湾のトリチウム倍増 海に汚染水か

2013-06-25 | 震災、地震、原発関連

まただ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000045-asahi-soci

福島第一原発、港湾のトリチウム倍増 海に汚染水か

朝日新聞デジタル 6月24日(月)21時59分配信

 

 【西川迅】東京電力は24日、福島第一原発の港湾内の海水から、原発事故後、最高濃度となる放射性物質のトリチウム(三重水素)が検出されたと発表した。汚染水が土中から海に漏れている可能性があるとみて詳しく調べる。

 東電によると、濃度が上昇したのは1~4号機取水口北側の港湾内。6月21日に採取した海水から、1リットルあたり1100ベクレルが検出された。10日の測定値500ベクレルに比べて倍増していた。

 さらに、井戸に近い1、2号機の取水口付近でも、910ベクレルを検出。前回14日は600ベクレルだった。

 港湾内の、これまでの測定値の最大は2011年10月の920ベクレルで、この1年間は100~200ベクレル程度で推移していた。

 トリチウムは水素の放射性同位体。天然にも存在するが、原子炉の冷却水で生じる。水として存在するため、放射性セシウムなどのように吸着させて除去することが難しい。体内に取り込んだ場合でも、比較的早く体内から排出される。原発運転中には環境中に微量が排出されており、国の基準では、原発施設外の海水中のトリチウムの濃度限度は1リットルあたり6万ベクレルと定められている。

朝日新聞社

◆東電「海水に漏れたとは言い切れない」
福島第一原発に隣接の港湾で高濃度のトリチウム - 東電は「注意すべき値」としながら、トリチウム以外の放射性物質の濃度に変化がないため、「井戸から海水に漏れたとは言い切れない」としている。読売新聞(6月24日)
海水トリチウム濃度上昇=福島第1の取水口付近―東電 - 東電は海水を再測定し、海に流出した可能性も含めて原因を調べる。時事通信(6月24日)
[リリース]福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について - 東京電力(6月24日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。