goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

韓国岳(その1)

2006-09-30 | 風景
韓国岳(からくにだけ)は、高千穂峰とともに、霧島連山の中で最も人気のある山です。
それは、標高1700mで霧島の中の最高峰であること、その割には登りやすい山であるからでしょう。
いつも登山者でにぎわっています。

えびの高原の駐車場近くにある登山口から上り始めた。
韓国岳登山はここから登るのが一般的なルートだ。


登山口付近から望む韓国岳。山頂は右側のピークである。


駐車場近くにはニホンジカが出没する。
人に馴れており、近寄っても逃げる気配がなく、カメラ目線でこちらを見つめる。人がえさを与えるからだ。
硫黄山を過ぎるとしばらくは、ヤマボウシ、ナナカマドなどの樹木が茂り、やや急な登山道が続く。


後ろを振り返ると、先ほど出発したえびの高原がよく見える。
えびの高原は、霧島観光の拠点であり、レストセンターやビジターセンターなどの施設が整っている。


これは、9月24日紹介した甑岳である。
山頂は浅い皿状の火口を持ち、ここに湿原がある。
左下の白い山は先ほど横を通ってきた硫黄山である。黄色い硫黄が噴出している。
6合目まではやや急な道であるが、ここを過ぎると比較的緩い登山道となる。


8合目付近の風景である。
ここまでくると樹木は少なく、ミヤマキリシマや笹などの潅木となる。
春にはミヤマキリシマの花で天上のお花畑となる。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実りの秋 | トップ | 韓国岳(その2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (なみりおん)
2006-09-30 20:00:04
私も今すごく登山に興味があって、

来月韓国岳登山に挑戦しようと思ってます♪

韓国岳は中学の時遠足で1度登ったっきりなので、

今は体力がもつか心配ですが、

頑張って挑戦しようと思います♪

その時は管理人さんに負けない位の

いい写真がたくさん撮れるといいなぁと思うのですが、

果たして写真を撮る余裕があるかどうか・・・心配;
返信する
行ってらっしゃい (管理人)
2006-10-01 10:52:36
コメント、ありがとうございます。

登山が好きで、妻とあるいは山仲間とよく登っています。

やはり一番多いのが霧島です。霧島は四季折々、いろいろなコースが楽しめる山ですよね。

このときは4歳くらいの子供も登っていました。

久しぶりだと少ししんどいかもしれませんが、6合目まで休み休みゆっくり登ると、あとは楽です。

10月の韓国岳は秋の気配が漂って、すごく景色がいいですよ。

秋の霧島を堪能されることを祈っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事