鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

下川原橋他

2016-03-04 | 石橋

霧島市牧園町の石橋を3つ紹介します。

 

塩浸温泉の少し上流にある下川原橋を右岸から見たものです。

 

上流から見た下川原橋。川は天降川の支流の石坂川です。

 

近景。

 橋長:12.97m

 幅員:3.69m

 架設年代:明治43年

 

左岸部です。

 

橋のところから上流を望む。岩が波状に浸食されています。

 

下川原橋を上流へ行くと、檍橋(あおきばし)があります。右岸から見たものです。

 

上流から見た檍橋。

 橋長:7.55m

 幅員:3.83m

 架設年代:明治31年頃

 

下流の現道橋の下から見る。

 

檍橋を上流へ行くと宮之橋があります。正面は飯富神社です。

上流で、河川改修工事中でした。

 

下流から見た宮之橋。

 橋長:10.3m

 幅員:3.04m

 架設年代:明治7年

これらの3つの石橋は、いずれも現役で使われています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大隅横川駅 | トップ | 横瀬の田の神他 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下川原橋 (momomama)
2016-03-04 20:18:27
こんばんは。
明治43年 現役素晴らしいですね。
今日3月4日 亡父の誕生日なんですが
明治45年生まれ 今日で104歳。。。
下川原橋は106歳ですね。

宮之橋はさらに古い明治7年 川の流れが美しいですね。

全部明治の橋で 現役 素晴らしいです。
今年1月 ホームの入所者さんで104歳の方がおられました。
とってもしっかりなさってました。
行ったことのない場所でした ありがとうございます。
返信する
お父様の (chiro)
2016-03-04 21:19:05
momomamaさん

今日は、お父様の誕生日なんですね。
思い出されることでしょうね。

下川原橋は、アーチが大きく、立派な橋です。
宮之橋は、古いですが、まだまだしっかりしています。

100歳を超えてもしっかりしているというのは、素晴らしいですね。
そのように、年をとりたいものです。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事