goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

マロニエの花

2007-05-12 | 植物
マロニエといえばパリ。
カフェ、シャンソンなどという言葉も連想されます。
そのマロニエの花が鹿児島に咲いているというので見に行ってきました。
もちろん自然のものではなく、植栽(街路樹)です。
場所は鹿児島市草牟田の市道で、国道3号線から鹿児島女子高に行く道です。
通称マロニエ通りと呼ばれています。


このマロニエは、1984年に40本植えられたそうです。
マロニエは地中海原産の木で、和名セイヨウトチノキ(西洋栃の木)。
これはベニバナマロニエといってピンクの花を咲かせています。


花のアップ。
4枚の花びらを持つ小さな花が枝先に房状に付いています。

マロニエの木陰におしゃれなカフェがあったかというと・・・・
ありませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城跡のアコウ | トップ | ウィンドサーフィン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事