鹿児島市犬迫町に、都市農業センターがあります。
これは鹿児島市の施設で、市民が気軽に農業に関する研修や体験をすることができる施設です。
広さ30haの土地に研修館、ビニールハウス、農場などがあり、あちこちに季節の花が咲いています。
特に農業体験と堅苦しく考えなくとも、家族連れがピクニック気分で遊ぶのに適した施設です。
ようやく暖かくなり、家族や仲間で来ている人がいました。

都市農業センター入り口。
正面が本館。

一面の菜の花畑。
もうすぐ満開を迎える。

スミレ畑。

家庭菜園。
1区画4m四方くらいの菜園を借りることができ、家族で野菜作りや収穫を行っていました。
これは鹿児島市の施設で、市民が気軽に農業に関する研修や体験をすることができる施設です。
広さ30haの土地に研修館、ビニールハウス、農場などがあり、あちこちに季節の花が咲いています。
特に農業体験と堅苦しく考えなくとも、家族連れがピクニック気分で遊ぶのに適した施設です。
ようやく暖かくなり、家族や仲間で来ている人がいました。

都市農業センター入り口。
正面が本館。

一面の菜の花畑。
もうすぐ満開を迎える。

スミレ畑。

家庭菜園。
1区画4m四方くらいの菜園を借りることができ、家族で野菜作りや収穫を行っていました。
こちらでも遠賀川の河川敷に
咲き始めました。
黄色がいっぱい広がり
遠賀川を横断して電車が通ります。。
写真は忘れて じっと観ます。。
畑を借りて 野菜を作るって
いい取り組みですね。
広すぎないようで。。
でも私 これはダメ・・・青虫が。。。
子供のころは、菜種油をとるため、菜の花畑がいっぱいありました。
今は、景観としての菜の花ですね。
家庭菜園は、土と触れ合えるのがいいですね。
自宅の庭の菜園も、このくらいの広さです。
すっかり春めいてきましたよね。
この陽気だと、畑仕事も楽しそうです。
私もいつかは家庭菜園をもちたいと思っているんですよ。
話は違いますが、大分県に犬飼町というところがあります。友人がこの町の中学で野球をやっていた人がいるのですが、ユニフォームに「犬中」と書いているのがすっごく嫌だったと行っていました。
犬迫という地名で、そんなことを思い出しました。
おはようございます。
陽気がよくなるのはいいのですが、例のほら、あれが・・・
花粉症。
YHさんは大丈夫ですか。
犬中・・・
犬飼中学校なんですね。
せめて、犬飼中とすればいいのに。
子供はこういうところに傷つきますよね。