野の花
2023-03-26 | 植物
近くで見かけた野の花や芽です。
ウマノアシガタ(馬の足形、キンポウゲ科)
きれいな金色の花です。
名前の由来は、根生葉を馬の蹄に見立てたものだそうです。
ノイバラ(野茨、バラ科)
いわゆる野バラです。まだつぼみが多かったですが、咲きそろうときれいです。
クサイチゴ(草苺、バラ科)
赤くておいしい実がなり、イチゴジャムを作ります。
ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺、バラ科)
これも黄色い、おいしい実がなります。
ガマズミ(莢蒾、ガマズミ科)
秋に真っ赤な実がなり、果実酒の原料になります。
カラスノエンドウ(烏野豌豆、マメ科)
さやの中の実をとり、草笛にして遊んでいました。
マムシグサ(蝮草、サトイモ科)
新芽がマムシに似ていることからです。
白いのは花でしょうか。
アカメガシワ(赤芽槲、トウダイグサ科)
子供のころ、赤い葉を手に押し付けて、色を写す遊びをしていました。
自宅の庭のパンジーです。
ネモフィラは盛りです。
チューリップが咲き始めました。
これから、庭も春真っ盛りになります。