熊本県天草旅行へ行きました。世界遺産二つを巡る旅でもありました。
最初は天草へ渡る手前の三角西港です。オランダ人水理工師ムルドルの設計と、日本人石工の技術が融合した港湾都市として明治20年に開港しました。「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業」になっています。
歴史的建造物があります。
浦島屋。明治26年に小泉八雲が立ち寄ったコロニアル様式のホテルを復元したものです。小泉は当時、旧制熊本五高の英語教師でした。
内部。おしゃれな洋風建築です。
2階のバルコニーから西港を望む。向こうが天草の大矢野島。
龍驤館。大正7年、明治天皇即位50年記念事業として建設されました。
石積埠頭です。
延長756m。国重要文化財です。
反対より見る。右が天草へ渡る橋。
排水路です。
排水路に架かる橋とアコウの木。
橋から排水路を望む。
ムルドルハウス。
旧三角海運倉庫。
旧高田回漕店。明治20年に建てられた回船問屋です。
内部。