諸正岳から下りて、飯牟礼集落を歩きました。
正面の森が熊野神社です。
熊野神社。対の仁王像があります。
阿像です。左腕が欠けています。
吽像。
熊野神社社殿。
社殿の横に石像があります。斜めの棒は杖でしょうか。
境内にある日置市指定保存樹のイスノキです。
幹周り:2.4m
樹高:20m
樹齢:500年
根元。
最初に登った矢筈岳を左に見ながら歩きます。
道路脇に田の神がありました。
シキを被り、右手にメシゲ、左手に椀を持っています。顔は風化しています。
この後、出発点の矢筈岳登山口に戻りました。4時間の里山歩きでした。
帰りは伊集院町大田の、せせらぎの湯「花水木」で疲れをとりました。露天風呂は、神之川を眺めながら入ることが出来ます。
心地よい疲れの1日でした。