鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

2013-06-28 | エッセイ

子供の頃、天体に興味を抱いた。

学校の図書館の天文に関する本を読み漁り(といっても、小さな学校なので5~6冊しかなかったが)、太陽、月、星たちが、どのような規則性を持って空を運行しているか知った。

毎日、月は50分遅れ、星(恒星)は4分早く進むことを知った。

種子島の実家は、人家の少ない田舎なので、月のない夜は満天の星がきらめいていた。

まさに、降るような星空だった。

上空には、白い天の川が横たわっていた。

 

星座早見版というのがあり、これで星座の名前を覚えた。

一番好きな星座は、オリオン座だった。

真冬の寒空に、凛として輝く星たちを眺めていると、悠久の世界に吸い込まれそうだった。

虫眼鏡を二つ、筒の両端に取り付け、望遠鏡を作って星を眺めた。

そんな簡単な望遠鏡でも、肉眼とは比べ物にならないほど多くの星が見えた。

スバルの星々もきれいに見えた。

 

惑星も、興味を引く対象だった。

文字通り、恒星の間を惑うように、不規則に運行していた。

金星は宵の明星、明けの明星として、どの星より明るく輝いていた。

望遠鏡で、土星の輪を見たこともあった。

初めて見た彗星は、イケヤ・セキ彗星だった。

やや低い空に、長く尾を伸ばして輝いていた。

 

星空は今も眺めることがあるが、星を見ていると、日頃の些細なことなど忘れて雄大な気分になる。

だが、その気分は二日と続かず、また雑事に追われていくのである。

 

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする