鹿児島県最北端の島、獅子島へのバスツァーに参加しました。
長島の諸浦港から獅子島まで、天長フェリー「ロザリオ」で20分です。
天長フェリーの船長さんのご好意で、特別に操舵室を案内してもらいました。
獅子島の片側(かたそば)港に到着です。
島内は、天長フェリーの船長さんに案内していただきました。
立石港に漁師さんがやっている食事所があり、そこで昼食です。大漁旗がお迎えです。
今回のツァーのメインイベントです。
3組の漁師さんご夫婦でやっています。
食べきれないくらいの魚料理が並びました。
魚の炭火焼。一人1本食事に付いたほか、1本250円で販売しています。
獅子島は化石の産地として有名です。食事の後、化石採取を行いました。
二枚貝の化石ゲット。
片側港にある、クビナガリュウとアンモナイトの模型です。獅子島で化石が発見されました。
島内一周しました。これは、鹿児島県最北端のタグイ崎で、向こうは天草の島々です。
ここから、県内最南端の与論島まで600kmです。
ちなみに、与論島から獅子島にお嫁に来ている人がいるそうです。