ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

365日のボードゲーム

2004年09月08日 22時00分07秒 | オリジナル
一年中ボードゲーム三昧!

というわけではなく・・・それでもいいんですが、私の友人がこのブログを観て、こんなの考えたんだけど作ってよ。と言うので紹介します。すでにいろいろと私がルールを加工した後のものです。

カレンダーを盤面とし、1月1日の元旦から12月31日の大晦日まですごろく形式で進むゲームです。勝利条件は「思い出ポイント」が高い人が勝ちです。設定は小学生。 毎年ちがった盤面を楽しむことができます。一応2005年度版ということで。

プレイヤーは、1、1、2、2、3、3、4、4、5、6が書いてあるパネル(全て足すと31になる)を受け取り、これで1ヶ月づつ進んでいきます。一度使ったパネルはその月に1度しかつかえません。うまく自分の止まりたい日に止まれるように工夫しないといけません。

スタートは元旦。ここで1年の計を決めます。
男の子か、女の子を決めます。自分の誕生日を発表します。1月1日か2月29日生まれの人は1週間先か、後(をどちらか選ぶ)とします。そして「一年の計カード」をランダムで引きます。(まだ具体的な内容は決めてません)気に入らない人は旧正月の日にとまって引きなおすことができます。2005年の旧正月は2月9日。

被る日もありますが、
国民の休日(全14日)、節句(全5日)、エイプリルフール、クリスマス(イヴ)、バレンタインデー、ホワイトデー、お彼岸、春分、秋分、夏至、冬至、土用の丑の日、父の日、母の日、敬老の日、終戦記念日、七五三など。
立案者はマイナーなもの、くつしたの日とかも入れてほしいとのことです。勉強になるから。たしかに。でもゲームと関係ないものはそのマスに書くだけになってしまうかも・・・それでも勉強になりますよね。

その他学校行事や地域行事
卒業式、入学式、遠足、授業参観日、開校記念日、運動会、音楽祭、文化祭、テスト、クラブ活動、プール、春休み、夏休み、お盆、冬休み、花火大会、夏祭り、収穫祭、修学旅行、席替え、席替え?まぁ良し。こんな感じです。特定の日が決まって無くても、好きにイベントを起こせそうです。

また六曜(大安、仏滅、友引、赤口、先勝、先負)も出てくることがあります。6月の友引は親戚の結婚式だったり。

さてどうやって思い出ポイントを貯めるかと言うと、行事の日に止まればいいだけです。ただし、その日に多くプレイヤーコマが居るほどポイントが高くなるのです。またある程度組み合わせがあって、(こどもの日とひな祭りとか、バレンタインデーとホワイトデーなど)これらもそろえるとポイントが高くなります。

一見すると、皆決まったルートをたどりそうですが、「一年の計」が絡んできたり、誕生日、習い事、お手伝い、などそのプレイヤー特有の行事もあり、同じルートをたどりそうにない。ように作成します。
まさに日本でしか成しえないゲーム。これだけ様々な行事があるのは日本くらいなのでは?いやはや考えているだけで面白そうです。しかもルールだけ公開して盤面すら売らない(ユーザーが実際にカレンダーに書き込む)というチーパスもビックリな荒業もできます。
よぉしがんばるぞー!