goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

探梅ウオークと子供達

2023-02-01 16:26:16 | ウオーキング

 昨日とはうって変わって、曇り空の一日に・・。

 午前中は小雨も降ったが、買物を命じられて3軒ほど店をウロウロ。

 午後からは、張り切って歩きに出ようとしたら又もやパラパラ。

 

 (午後の空)

 今日は駄目だと諦めかけたら、少し明るさが出てきた。

 予報では今日の最高気温は17度だという話。

 予報とは裏腹に寒いので、防寒態勢を整えて家を出る。

 根性で、昨日に引き続き別のルートで「探梅ウオーキング」。

 で、とうとう咲いているのを見つけた・・。

 

 (紅梅)

 ささやかに、紅梅が数輪咲いていた。

 実は、数日前に訪ねた時はまだ蕾だった。

 彼方こちらで梅の便りもあるのに・・とか、去年は咲いていたのに・・とか思いつつ、ここ数日探し回った。

 例年ここの紅梅は早い方なので、普通の白梅を探して畑に出た。

 

 (白梅)

 畑の畦に一列に植えられた梅の木を、1本ずつ見上げながら歩いたら、1輪だけ咲いた木があった。

 「梅一輪一輪ほどの暖かさ」を地でいくような景色である。

 空が灰色の雲なので、白梅がイマイチはっきりしないが、確かに一輪ほどの暖かさを感じた。

 この句、一輪を咲かすほどの暖かさなのか、一輪の花が暖かさを感じさせてくれたのか、解釈は自由。

 私は後者を選びたい。

 てな事を考えながら歩いていたら、急に世の中が暖かくなった。

 気分的に暖かくなったのではなく、本当に汗ばむ暖かさになってきた。

 

 (雲の切れ間から陽光が・・)

 汗をかいたら拙いので、防寒の処置を一つずつ外しながら歩く。

 首まわり、次いで耳覆い、マスクを外し、胸元を開きという案配である。

 いきなり気圧配置が変わったのか、暖かくなってきた。

 家に帰り着く手前で、小学校の校庭から元気な子供達の声が聞えてきた。

 

 (校庭で縄跳び)

 大きく縄を回して、子供達が列をなして一人ずつ飛び越えている。

 51.52と、成功した数を皆で大声で唱えている。

 100を区切りに、一段と盛上がってきた。

 こうなると幾つまで跳べるかで俄然白熱してくる。

 結果を見るのは忍びなくて、その場を離れて歩いた。

 校庭の角を回って、皆の姿が見えなくなる頃「157!」という声が聞こえ、そして途絶えた。

 クラス全員の共同作業で、その目的通り団結出来ればいいなと思う。

 反面、失敗した子供の存在がちらっと頭をかすめた。

 笑って許し合えるクラスであって欲しと願わずにはいられない。

 梅の開花と、元気な子供達に元気を貰ったウオーキングだった。

 「みすずの詩みんな違うと諭す歌」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅は咲いたか? | トップ | 堤防道路を下流へ歩く »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takechiyo_1949)
2023-02-02 15:40:30
@しろ猫さん
こんにちは。
寒空に半袖半ズボンの子ども達からは元気がもらえそうですね。
竹千代 拝
返信する
Unknown (しろ猫)
2023-02-02 16:18:30
@竹千代さん
こんにちは。
ちょっとどうかと思うくらい薄着ですよね。
通学路沿いに住んでいますので、毎日元気な挨拶で元気を貰っています。
しろ猫
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウオーキング」カテゴリの最新記事