朝から晴れて、気温も現在私の部屋で23℃あり、窓も開け放っている。
腰の調子は少し良くなってきたので、布団を干して担当の2階全部に掃除機をかけた。
さて、昨日は菊池~阿蘇~我が町の河川公園と巡って桜の開花状況を偵察した。
▼(菊池の陽光桜)
ソメイヨシノはまだまだで、河津桜の次に咲く「陽光」を見にいったが1~2輪咲いている程度だった。
ただ駐車場には河津桜とは違う、名前は知らないが早咲きの桜が満開だった。
▼(満開の桜)
普通この公園では、木々には銘名札が掛けられているが、この桜には表示がなかった。
途中の車の中から見た桜の花だが、これもソメイヨシノとは違う種類の桜。
桜以外のタンポポや菜の花の方が目立っていた。
▼(菜の花の丘)
▼(タンポポ)
昼食を南阿蘇の「阿蘇望の里」で摂ることにしていたので、阿蘇に向かって方向変換。
昼食は阿蘇の山々を眺めながらであったが、とにかく霞がかかっていて阿蘇の山も私の頭同様ボ~ッとしていた。
野外ステージのあるアスペクタへ向かう。
▼(アスペクタの河津桜)
ここは河津桜もまだ2~3輪といったところで来週が見頃といった感じ。
沢山の河津桜が植えられているが、阿蘇の山も手前の河津桜も何となく春霞に霞んでしまっている。
仕方なく我が町の秋津川河川公園の、私が標準木に勝手に指定しているソメイヨシノを見に行った。
私的ソメイヨシノ標準木も1~2輪が咲いている程度だった。
諦めて帰ったのだが、実は本日他の用事で出掛けたついでに立ち寄ってみたら、あ~らビックリ咲いていた。
▼(我が町の私的基準木のソメイヨシノ)
このくらい咲いていれば開花と言っても恥ずかしくないだろう。
と言うことで・・・
本日(3月23日)我が益城町における私的ソメイヨシノ基準木の開花を勝手にかつ厳かに宣言する!!
付け加えるならば、この基準木以外の木も数本が咲いてた。
更に付け加えるならば、気の早い花見客数組が桜の花の下で弁当を開いていた。
「遠回りして来た里の桜餅」・・・しろ猫
「花は咲いて良しお金は有るが良し」・・・しろ猫
こんばんは
私的標本木
咲きましたね〜!
立派なもんです
我家近くの桜は
月末頃になりそうです
竹千代
こんばんは
そうなんですよ
昨日は1~2輪でしたが
今日はビックリ
数本の桜が一気に開花
庭の庭梅ももう直ぐ
満開です。
しろ猫