goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

春の小川

2025-03-01 07:30:00 | 日記

 今日から3月で、一気に春の雰囲気が漂い始めた。

 エアコン無しの生活で喜んでいるが、三寒四温が世の常なので油断大敵。

 今日は午前と午後に予定があって、しかも朝の始まりが早い。

 取り敢えず予約投稿で凌ぐことにする。

 町の南側を流れる小川の現況を・・・

 

 ▲(河川改修工事中の川)

 流れて来た堆積物に植物が生長し、中には大きな木になっているところもある。

 それら上部の植生を除去するところから始まる。

 

 ▲(野生の桑の木の切り株)

 なぜかこの河川沿いは野生の桑の木が多い。

 成長も早いので、河川工事といつもイタチごっこになる。

 

 ▲(岸辺の鯉)

 だれも捕ったりしないので、とにかく大物が多い。

 

 ▲(流れ込む支流の溝)

 小魚がキラキラ光りながらジャンプなどするが私のカメラの腕では無理。

 

 ▲(溝のカワニナ)

 砂地にびっしりとカワニナの稚貝が・・・

 本流では蛍は出ないが支流の溝などでは季節になると蛍が飛び交う。

 

 ▲(溝の深みの部分)

 この上流も下流側も水がチョロチョロと流れる程度なのだが、ここだけは30センチくらい淀んでいた。

 何気なく覗いてみたら、30センチくらいの鯉が5匹くらいいた。

 警戒心が強く直ぐ向こう岸の穴の中へ隠れてしまった。

 ただ、ここの鯉は大雨でも降って溝が溢れるほどにならないと、本流の方には帰れない。

 全般に枯れ草が多いが、春の草花もチラホラ。

 

 ▲(ホトケノザなど春の草)

 菜の花も咲きそうで、確かに春は来ているなという感じ。

 

 ▲(霞んだ里山)

 天気は段々と下り坂になる予報だが、気温の方は4月上旬並みになるらしい。

 取り敢えず3月の中旬までは何となく気ぜわしい毎日になりそうな予感。

 各種の行事と腰痛との兼ね合いが難しい。

 「町中の小川に太い鯉数多」・・・しろ猫

 さて、どっこいしょっと・・

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする