郵便局に出かけた帰りに、ひょいと我が家の庭を覗いたら、小さな黄色い花が咲いていた。
花壇兼菜園の一角に鎮座するブロッコリーが、花を咲かせる事態に発展していた。
せめて、残り物だけでも収穫した方がいいなあ、それとも花を咲かせて見るのもいいか、等と思いながら家に中に・・・。
暫くして、これまた出かけていた相方が「ただいまあ~」と帰ってきた。
ゴソゴソしているなと思ったら、ブロッコリーを収穫したという。

(花付きのブロッコリー)
相方も同じように、庭を見て同じようにブロッコリーの花を見たという。
私と違うところは、直ちに収穫に打って出るというところ。
花も平気で食べるのだという。
わざわざ菜の花だって、食べるために買ってくることもあるじゃないか、と言う。
はい、なるほど。

(花壇兼菜園)
食べる分だけ取って、しかも根こそぎ取らないので次々と新芽が出て、ささやかな菜園も中々の長持ち。
イチゴ用の棚に乗っていたイチゴも、日当たりの良い花壇の横に持ってきた。

(イチゴ)
取説によると、寒さに当てないと駄目とか、この時期に伸びる花芽等は摘んでおくものらしい。
時期尚早で、ものにならないそうである。
ただ、我が家の今のイチゴの実態は、とてもそういった心配をする以前のようで、ただ見守るのみ。
庭梅も一輪だけ咲いているのを見つけて、パチリ。

(庭梅の一輪)
これこそ、時期尚早の一輪で完全にものにならない花。
他にも咲く予定はないかと庭をぐるり。

(ヒイラギ南天)
去年のブログには、もう咲いたヒイラギ南天をUPしているから今年はやや遅め。

(椿)
家の裏手の塀沿いに、鉢を半分土に埋めた状態で椿を数鉢並べている。
鉢植えのものは、日差しに当てたりするのが不味いそうで、温度管理上から半地下がいいとか。
椿は全て貰い物で、おくり主が直々に指導をしていった。
今年も、ふくらんだ蕾あり、まだ固い蕾ありで、時期をずらして咲く予定。
毎年は咲かないで、交代で3鉢ずつくらいが咲いている。
花弁が開くまで、どんな花だったかは思い出せない。
開花は寝て待て、である。

例によって例の如く、私が庭をうろつき始めると、必ず監視役が登場する。
お隣は、先日不幸があっていろいろ大変だったろうに、この猫は一日も欠かさず我が家を訪問した。
それも、何事も無かったかのような落ち着いた顔をして。
猫にはいろいろ教えられることが多い。
「虹の橋十一回忌猫が待つ」・・・・しろ猫

にほんブログ村
花壇兼菜園の一角に鎮座するブロッコリーが、花を咲かせる事態に発展していた。
せめて、残り物だけでも収穫した方がいいなあ、それとも花を咲かせて見るのもいいか、等と思いながら家に中に・・・。
暫くして、これまた出かけていた相方が「ただいまあ~」と帰ってきた。
ゴソゴソしているなと思ったら、ブロッコリーを収穫したという。

(花付きのブロッコリー)
相方も同じように、庭を見て同じようにブロッコリーの花を見たという。
私と違うところは、直ちに収穫に打って出るというところ。
花も平気で食べるのだという。
わざわざ菜の花だって、食べるために買ってくることもあるじゃないか、と言う。
はい、なるほど。

(花壇兼菜園)
食べる分だけ取って、しかも根こそぎ取らないので次々と新芽が出て、ささやかな菜園も中々の長持ち。
イチゴ用の棚に乗っていたイチゴも、日当たりの良い花壇の横に持ってきた。

(イチゴ)
取説によると、寒さに当てないと駄目とか、この時期に伸びる花芽等は摘んでおくものらしい。
時期尚早で、ものにならないそうである。
ただ、我が家の今のイチゴの実態は、とてもそういった心配をする以前のようで、ただ見守るのみ。
庭梅も一輪だけ咲いているのを見つけて、パチリ。

(庭梅の一輪)
これこそ、時期尚早の一輪で完全にものにならない花。
他にも咲く予定はないかと庭をぐるり。

(ヒイラギ南天)
去年のブログには、もう咲いたヒイラギ南天をUPしているから今年はやや遅め。

(椿)
家の裏手の塀沿いに、鉢を半分土に埋めた状態で椿を数鉢並べている。
鉢植えのものは、日差しに当てたりするのが不味いそうで、温度管理上から半地下がいいとか。
椿は全て貰い物で、おくり主が直々に指導をしていった。
今年も、ふくらんだ蕾あり、まだ固い蕾ありで、時期をずらして咲く予定。
毎年は咲かないで、交代で3鉢ずつくらいが咲いている。
花弁が開くまで、どんな花だったかは思い出せない。
開花は寝て待て、である。

例によって例の如く、私が庭をうろつき始めると、必ず監視役が登場する。
お隣は、先日不幸があっていろいろ大変だったろうに、この猫は一日も欠かさず我が家を訪問した。
それも、何事も無かったかのような落ち着いた顔をして。
猫にはいろいろ教えられることが多い。
「虹の橋十一回忌猫が待つ」・・・・しろ猫

にほんブログ村