木の枝のミカンを食べに毎日庭に来ていたメジロが、ここ3日ばかり1羽も訪れなくなった。
多分山に花が咲いたりして、そちらの花めぐりの方が本格的になったのだろう。
競争相手がいなくなって、独り勝ちの態勢になっているのがヒヨである。

追っ払うと、キ~キ~と甲高い声をあげながら近くの電線まで退避して、こちらの様子を伺い人が居なくなると直ぐさま飛んでくる。
メジロとの競合もないし、まあいいかと見逃していたら見逃さない猛獣がいた。

隣のにゃんが、腹ごなしにアタックを試みる。
ただ人間を見ると、途端に戦闘モードが壊れるらしく、なんだよオとやってくる。

この猫は、よしよし等と気安く触ると体を擦りつけて来たかと思うと、引っ掻きついでに噛みついたりするから要注意。
猫の目のように変わるというが、これほど生き方のモード切替が早い猫も珍しい。
ごろニャン変じてガブリだから驚く。
隣の奥さんの話によると、旦那は手をかまれて病院に行ったこともあるという。

私も今までに、2度噛まれ2度引っ掻かれている。
特にスリッパとか、ヒラヒラするズボンの裾等を見ると戦闘意欲が湧いてくるのか両手を広げてしがみついてくる。
逃げたりしがみついたりを繰り返すので、面白がっていると、やがて痛い目を見る。
もちろん、痛い目を見るのは人間の方である。
「風邪癒えて卵を抜いた玉子酒」・・・・しろ猫

にほんブログ村
多分山に花が咲いたりして、そちらの花めぐりの方が本格的になったのだろう。
競争相手がいなくなって、独り勝ちの態勢になっているのがヒヨである。

追っ払うと、キ~キ~と甲高い声をあげながら近くの電線まで退避して、こちらの様子を伺い人が居なくなると直ぐさま飛んでくる。
メジロとの競合もないし、まあいいかと見逃していたら見逃さない猛獣がいた。

隣のにゃんが、腹ごなしにアタックを試みる。
ただ人間を見ると、途端に戦闘モードが壊れるらしく、なんだよオとやってくる。

この猫は、よしよし等と気安く触ると体を擦りつけて来たかと思うと、引っ掻きついでに噛みついたりするから要注意。
猫の目のように変わるというが、これほど生き方のモード切替が早い猫も珍しい。
ごろニャン変じてガブリだから驚く。
隣の奥さんの話によると、旦那は手をかまれて病院に行ったこともあるという。

私も今までに、2度噛まれ2度引っ掻かれている。
特にスリッパとか、ヒラヒラするズボンの裾等を見ると戦闘意欲が湧いてくるのか両手を広げてしがみついてくる。
逃げたりしがみついたりを繰り返すので、面白がっていると、やがて痛い目を見る。
もちろん、痛い目を見るのは人間の方である。
「風邪癒えて卵を抜いた玉子酒」・・・・しろ猫

にほんブログ村