テレビの天気情報は今日の最高気温は12月の下旬から1月下旬の気温なみだ、などと言っていたし、新聞の週間予報を見ても更に低温傾向が暫く続く様子である。
霜や冷温に弱そうな鉢植えのものは、室内に入れることにした。
それでも、室内に入れるほどのこともないが、寒さに震えさせるのも如何なものかという程度の鉢のために簡易の温室を組み立てた。
もう5年以上も前にホームセンターで買った安物だが、安物ゆえに前面の開閉のためにビニールに取り付けられたジッパーの部分が壊れてしまったので、毎年ビニールだけを買って来て覆っている。
例年、つなぎ目をガムテープでベタベタやって見苦しいとひんしゅくをかっていた。
今年は透明なテープなのでわりと見てくれは良くなったと自画自賛している。
夏場は無用の長物となるので、バラして骨組みだけをコンパクトにまとめて保管している。
専用のネジ、専用のネジ回しなどは小さなビニールに入れて分かり易い場所に半年間以上保管することになる。
本体は問題ないのだが、ネジ類の保管場所がどこであったかが最近問題になってきた。
どこに保管したか忘れないないように、分かり易い場所に入れて置こうというきめ細かな着眼に我ながら酔いしれたはずなのに・・・・。
さて、分かり易い場所とは何処であったかを推理するはめになる。
この頃、配偶者も物忘れが激しいので、彼女の行動パターンから推測して何度となく遺失物を発見してやって名探偵を鼻にかけていた私も、自分の行動パターンを反芻してみることになる。
彼女もこの時とばかり復讐の念に燃えて、あらん限りのとんでもない場所を捜索し協力する姿勢を示す。
もし、そのとんでもない・あり得ない場所から発見することができたら、勝利の雄叫びを上げてやろうという魂胆が見え見えなのである。
理由は、そうした野望を抱かせる事案がこの頃散発したからに他ならない。
玄関の靴箱の上のメガネ、洗濯機の上の携帯、門柱の剪定ばさみ、などなど・・・・。
この頃、何処に保管されているかを一覧表にしたらどうかという案が出たが、その一覧表は何処へ行ったかを探すはめになりそうだと笑いながらも、少々さむい師走の風がオツムの中を吹き渡っているのを自覚する。
さて一句いってみますか・・・。
「引き出しに対人仮面二・三枚」
この保管場所を忘れると・・・本性が・・・。