ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

わが家の「百物語」

2015-07-23 09:22:53 | アート・文化

 

夏といえば怪談、ですね。

ワタシの母は、いわゆる怪談ものが好みで、子どもの頃に、よく映画やお芝居に連れていかれたものです。

 

その夜は、天井から何かが襲ってきそうで、お手洗いにも行けなかったことを思い出します。

のせいか、日本の怪談はともかく、ホラーものは苦手で、映画でも観に行くことはありません。

そんなワタシでも、楽しめる杉浦日向子さんの「百物語。(新潮文庫)

 

 

怪談というより「妖しの世界」といったほうがいいような、日常のなかの怪奇が九十九話、集められています。

百話、話すとね~~

読んだときには、「そんなに怖くないわ」と思うのですが、あとから、じわ~~と来る怖さ。

毎日一話とはいきませんが、ときどき開いては一つ、二つ。

 

で、わが家の「百物語」その①.

 

 

「もし、先に逝くようなことがあったら、お互いに、何か合図で、しらせようね」

話の成り行きから、こう約束したのは、もう三十年も前のこと。

その相手が海で亡くなってしまったのは、同じ年の夏。

「海で亡くなった」と聞いたときには、驚きのあまり涙もでなかった。

 

 

海で死んだその人は、海岸で荼毘に付されるとのこと。

亡骸が帰ってくるのを、家族や友人たちと、その人の家で待っていたんですね。

ガラッと、玄関が開いて、「帰ったよ」と、その人の兄が言ったとき、

 

 

 

 

待っていた部屋の電気だけが、バシッと音を立てて消えて~~。

 

 

そのとき思いだしました。

「~~何かで、必ず合図するからね」といった言葉。

怖がりの私を思いやって、怖くないように、たくさんの人がいるときを選んでくれたんだね。

もう三十年~~。

その人は学生のまま。

夏になると思い出す、そんな話。

年月が経ち、同じ年になった子どもが、同じ日に、海に行くと聞いたとき、「どうか、海につれていかないで」と心のなかで。

ヒドイことを思うものです。ごめんね。

 

あれから、海に泳ぎに行けなくなった。

 

 

あっ、30年じゃなかった、もう40年近いんだった~~。

 

また合図してくれるかな、もう怖くないよ、怖がらないよ。

 

一昨年の同じ日のブログは、なぜか

怖いより涙した菊之助の東海道四谷怪談」

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒にまつわる、怖~~いお話ー色 | トップ | 小千谷縮&羅帯・緑が恋しい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いですね☆ (natu)
2015-07-24 20:02:51
紫苑さま、お久しぶりです。
北国・弘前も連日30度の暑さでした。
紫苑さまの夏着物、涼しそうです(*^_^*)
杉浦さんの「百物語」
味わいのある怪談で、
私も好きでした。
才能のある方でしたのに、早く亡くなられて惜しまれます。

海で亡くなられたお知り合いの方、紫苑さまが30年経っても忘れていないことに、空の上からにこりと微笑んでいると思います。
 ちょっと背筋が凍るお話、ありがとう☆
返信する
思い出す (紫苑)
2015-07-28 09:24:58
natuさま
いつも優しいコメントありがとうございます。力づけられます。
杉浦さん、江戸ブームに火をつけた方なんですよね。当時はきものにも興味はなく~~、ホントに惜しい人を亡くしました。確か荒又さんとご結婚、別れたかと。
亡くなった人を思い出すことが増えました。そう、確かに、人って、記憶の中では生きているんですよね。あの人もこの人も、今どうしているのか。私のことを思い出してくれる人はいるのかなあ、なんて考えてしまいます。
返信する

アート・文化」カテゴリの最新記事