ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

プロが教える長襦袢の洗い方

2015-05-23 08:04:55 | きものを自分で洗う

 

先に長襦袢、単衣なら正絹だって自分で洗えるとの記事をアップさせていただきました。

で、このときにはすっかり忘れていましたが、ブログ友達にいい本を教えてもらっていました。

「悉皆屋さんが教える着物まわりのお手入れ」(高橋和江・河出書房新社)

「わたしは悉皆屋の女将ですが、現場の人間ではありません」という自己紹介のあと、

着物が嫌いでした。嫌いで面倒でどうしようもない私でもできる工夫を重ねてきた結果がこの本」とあります。

この中では絹の長襦袢単衣の洗い方を紹介しています。

 

「--正絹を洗うのは勇気がいるかもしれませんが、慣れればいつでもさっぱり着られます」

として、

簡単に説明すると、

1 中性の洗濯洗剤で手洗いする。

2 よくすすいだらヘアリンスを水に溶かして浸ける。

3 そのあと脱水。

この脱水の秒数は書いてないのですが、私は30秒から40秒、つまりすぐです。

4 脱水のあと、すぐにアイロン。

5 半乾きになってから干します。

アイロンは高温で。生地が濡れたままなら高温でも大丈夫。シワが簡単にとれる。

★私はリンスでの仕上げはしていないのですが、これにはどんな効果があるんでしょう。

ヘアと同じに光沢がでる、手触りがよくなるのでしょうか。

それは書いてないから、今度試してみます。

 脱水してすぐに半乾きの状態(まで)アイロンをかけるのですね。

というわけで、絹の長襦袢水洗い、プロもちゃんと大丈夫と教えていただきました。

 

 

で、ワタクシは、帯皮を洗いました。

出るわ、出るわ、アンティークは汚れの宝庫?

刺繍のジャンク帯。捨てようかと思ったけど、裏が可愛いので、別の帯に使おうかなと。

でも、刺繍も特に痛みなく大丈夫。

 

 

長襦袢、自分で手入れしやすいように、やはり「水通しをしてからお仕立てをお勧め」だとか。

これって、もっと浸透すると、着物はもっと気楽に着られるものと思ってもらえるのにね。

 

「着物嫌い」の女将さんでもできるなら、「着物好きな」人は、もう喜んでできますよね、いや、着るのは好きだけどお手入れは~~??

ベンジンのよりリグロインのほうがお勧めとか、きもの自分でお手入れしたい人には役立つ一冊です。

着物、着るようになって、着物を洗うの気持ちよさも知りました。

それも嬉しい

長襦袢洗い、実践している方から、すごく参考になるコメントいただきました。

ぜひ、参考にしてください。

 

きもの・襦袢を自分で洗う」

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万筋小紋・心外無法・お茶 | トップ | 着物ルール、混乱の理由がわ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長襦袢の洗濯 (タンタンママ)
2015-05-23 12:10:55
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。
5月から半年近くは麻の長襦袢で半襟だけ季節に合わせています。あとは無双袖の単衣の長襦袢で洗濯は洗濯機です。浴衣を含めて洗うものは①)半襟もつけたまま衿をしつけ糸でぐし縫い2)汚れているところに色もの漂白剤3)たたんで平らな大きめのネットに入れ、アクロンで脱水なし普通の洗濯機洗い4)脱水30-40秒5)着物ハンガーで30分ほど乾かして湿っているうちにアイロン6)もう一度干す
水節約のためセーターなどとまとめて洗います。
一回めは縮むこともありますがその後は収まります。10回も洗えばヨレヨレになってきますが、おっしゃるように水洗いでさっぱりしているほうが今の感覚ですよね。ちょっとしか見えませんし、、、
これからもあちこち飛びまくるお話楽しみにしています。そうそう4月末のNHKドラマ「紅雲町珈琲屋こよみ」の富司順子さん(70代の設定)の着物についての紫苑さんの記事あるかなーと楽しみにしてました。ご覧にならなかったのでしょうか。ちょっと憧れの着物姿でした。
返信する
見習いたい (紫苑)
2015-05-24 09:58:01
タンタンママさま

すごく親切、丁寧は記事、ありがとうございます。ものすごく参考になります。
普通の雑誌や書籍では「絹の襦袢洗う」と書いてダメになると読者がうるさいから、なかなか書けないのではないかと思うのです。
タンタンママさんの方法は、実践版としてすごく説得力あります。冨士さんの着物は、当然(笑)写真撮ってあるんです。アップのタイミングを逃してしまいました。
今度、理由を作ってアップしますね(笑)
今回のコメント、すごく心強かったです。
心からお礼申し上げます。
返信する

きものを自分で洗う」カテゴリの最新記事