ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

裂き編みって知ってる?

2016-05-29 09:12:46 | きもの新陳代謝

 

アメリカのオバマ大統領が広島に。

歴代の大統領としては初めての

広島訪問。

 

世界で初めて使われた原爆。

いろいろ思うことはあるのですが、

核廃絶を訴えているオバマ大統領に、

その思いを強くしていただきたい。

核廃絶しないと、地球いつか滅びますよね。

宮沢りえさんの父と暮らせばと原爆」

山口智子さんのきもの&8月6日」

 

 さて~~。

「きものの再利用」を考えていますが、

やはり一番いいのは、裂き織ではないかしらん。

裂き織りとは、布をテープのように細くカットして、

それを材料に新たに布を織るというものです。

しかし、昔の人は、布が貴重だったせいで、

いろいろ工夫する~~。

刺し子やこぎん刺繍など

すごいよね。

 

 「暮らしの手仕事帖」(gakken・mook)

 

しかし、「裂き織り」というのは、

織り機というものが必要です。

続くかどうか不明なので、

これ以上モノは増やしたくない。

 

そこでまずは、裂き編みというのを

やってみました。

これは布をテープにするまでは同じですが、

あとは編み棒で編むだけ。

まずは百均で編み棒を購入。

古い麻の襦袢を解いたものがあったので、

それをおおよそ1・5センチくらいにカット。

 

 

 

それだけでは面白くない。

たまたま大量の苺を朝市でゲットして

ジャムを作っていたので、

 

 

その煮詰めたときの色がとてもきれい。

麻を浸してみました。

薄いピンク色に~~。

 

暇暇に、それをカットしたり、少しずつ編んだり。

麻のスカーフも足してみました。

ところが、このスカーフ、とても薄いので、

ほつれ色がすごい。

 

部屋中、細かい色が散らばって、

後片付けが大変でした。

それでも、やり始めた止まらなくなって。

「ああ、早くやりたい」と楽しみが増えた。

 

いろんな色のスカーフを裂いて編むと

こんな感じになります。

 

いい感じ

裂き織りだと、色はこんなツイードっぽくなって、

細い糸を使うともっと繊細になるのね、と

ある程度イメージつかめます。

 

 

で、どんどん編んでいって出来上がったのがこちら。

 

おおよそ、35センチ×40センチくらい。

 

これは前に使っていた二部式のお太鼓を

敷いていたトイレ用のマットしました。

きものグッズ再利用」→絹布、洗濯に結構耐えましたが。

 

裂き編みは、わずかにクッションがきいていて、

踏み心地は上々。

しかし、洗ったときどのくらい縮むのか。

ほつれ糸、どのくらい出てくるのか心配です。

 

とにかく作っている最中、とても楽しくて、

昔の人も、昼間にツラい仕事をしながら、

「夜になったら、あの刺し子の続きをやれるわ」

「こぎん、もう少しで完成だわ」

「あのきもの、もう解いてもいいかしら。

裂き織りにしたら、どんな風になるかしらん」

とあれこれ想像しながら、キツい毎日の

楽しみになったのではないかしら。

 

んなことを思いながら一編み、一編み~~。

楽しい時間でした。

次は段ボール編みというのをやってみたい。

 

いつも応援ポちありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年齢の自覚について考える | トップ | シャネルVS百均コスメ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫苑さま (Mrs.ハン)
2016-06-01 10:47:36
ご無沙汰して居ります

コメント有難う御座います
気分が下がる病気に 何かしら効くのではと あれやこれや試して居ります

《手仕事》良いですね
完成迄の過程が 愛おしいですね

紫苑さまは 着物をベースに生活を
《手仕事》で楽しんでらっしゃいます

私にもそんな時代があったのですが…
最近 集中力が無くて すぐ投げ出してしまいます

紫苑さまのブログから 新品では無く
使い込まれているモノが 如何に風合い良いか伝わって来ます
気分をあげる (紫苑)
2016-06-08 09:32:00
Mrs.ハンさま

チェロを習いはじめたとか、うらやましい限りです。習い事や新しいことは気分を変えたり、あげるのにとてもいい方法ですよね。チェロはその音色だけでも癒されるます。長く続けてぜひ演奏会など開いてください。

きもの新陳代謝」カテゴリの最新記事